mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
やりたい!をできる!に変える愛知県半田市のレンタルキッチンと子ども向け料理教室メルマガvol.009
+.——゜+.——゜.+.—+.——゜+.——゜.+.—
みんなのやりたい!をできる!に変える。
AOYAMA KITCHENメールマガジン vol.009
+.——゜+.——゜.+.—+.——゜+.——゜.+.—
こんにちは!
AOYAMA KITCHENマネージャーの福島です🌸
春のあたたかさとともに、新しいチャレンジに向けて一歩踏み出したくなる季節になりましたね。
みなさんの「やってみたい」が、そっと背中を押されて動き出すような場所でありたい…
そんな思いで、今月もメルマガをお届けします。
それでは、今週のメルマガをどうぞ✨
【本日のメルマガもくじ】
①イベントのご案内
②AOYAMA KITCHENをご利用したいかたへ
③食卓から未来を創る まきちゃんの月イチCOLUMN「春の皿には苦味を盛れ」
.——゜+.——゜.+.—
イベントのご案内
.——゜+.——゜.+.—
現在、以下のイベントが企画されています!
ワクワクした気持ちのまま、ぜひご参加ください♩
【AOYAMA KITCHEN主催】
🌿オープンキッチン
・4/24(木)13:30~16:30
施設のご見学やご利用のご相談、会員登録をご希望の方は、ぜひこの機会にお越しください。
見学はご予約不要です♪
🌿RYUKI - 龍起 & 内なる龍を描くワークショップ
・5/1(水)〜5/3(金・祝)
アーティストyaoさんによる、龍の世界を描くアート展示&ワークショップ。
自分の中の“内なる力”を呼び覚ます特別な時間をお届けします。
🌿やってみたいが動き出す!不安が作戦に変わるワークショップ
・4/21(月)13:30~15:00
「やってみたいけど不安で動けない…」そんな気持ちをやさしく受けとめて、
小さな一歩へとつなげる時間です。
詳細は随時インスタグラムでご案内していきます!
https://www.instagram.com/aoyama_kitchen/
【会員さまの企画】
🌿麹お料理教室
今回は砂糖不使用、グルテンフリーのお菓子とピザです!
とっても簡単!美味しく食べて罪悪感なし!
甘い物大好きな方是非ご参加お待ちしております!
【 メニュー】
*お砂糖不使用チョコレート
*甘酒チーズケーキ
*手作りグラノーラ
*お豆腐と米粉の生地で作るピザ
*玉ねぎ麹のコーンスープ
日程 4月17日(木)9:30〜11:30・13:30〜15:30(残1名)
4月19日(土)12:30〜14:30 (満席)
4月26日(土)13:30〜15:30
費用 初回 7,000円(手作り麹のお土産付き)
2回目以降の方 ¥5,500
持ち物 エプロン、タオル、水分
講師 森久美子(Re-bornオーナー)
▼参加希望の方は、InstagramのDMまたはホームページのお問い合わせフォームより
「お名前・参加イベント名・連絡先」をお送りください。
.——゜+.——゜.+.—
AOYAMA KITCHENのレンタルスペースをご利用したいかたへ
.——゜+.——゜.+.—
AOYAMA KITCHENをご利用になるには、会員登録が必要です。
月に一度の「オープンキッチン」では、施設の見学や登録のご案内を行っています。
▶次回オープンキッチン:4/24(水)13:30~16:30(予約不要)
それ以外の日程をご希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
▽詳しくはこちらから
👉 レンタルスペースご利用の流れ
.——゜+.——゜.+.—
食卓から未来を創る まきちゃんの月イチCOLUMN
「春の皿には苦味を盛れ」
.——゜+.——゜.+.—
この言葉は、春に旬を迎える苦味のある野菜を食卓に並べようという昔からの言い伝えです。
体はそれぞれの季節に応じて、調節をしているのですが、
冬は体温を外に逃がさないようにするため代謝機能を低下させます。
また本能的に飢餓に備えて脂肪や水分を溜め込みやすい状態になっています。
こうして冬場、体に溜め込んだものを、春になると排出という形で外に出していきます。
その際、スムーズに外に出すために必要なのが、春野菜の苦味です。
春野菜の苦味に含まれている成分は、新陳代謝を促して、
溜まった熱や水分を排泄するデトックス効果があるといわれています。
また、東洋医学的には、苦味は、肝臓の解毒作用を促し、気を降ろす作用もあります。
春に気温が上がると一緒に体の気も上がるため、めまい、頭痛が起きやすくなりますが、
そういう時にも苦味を用いるのもおすすめです。
旬の野菜は、その季節に合った体の調整機能を助けてくれるため、是非取り入れてみてくださいね。
春の苦味の野菜の代表的なものは、ふきのとう、春菊、菜の花、つくし、よもぎ、たらの芽。
子供たちは、本能的に苦味を毒と感じてしまうため、食べられるようになるには時間がかかります。
苦手なお子さんには、ほんの一口。食べられない場合は、目でいただいてもらいましょう。
プロフィール:
岩下 牧子(食卓ファシリテーター/自然療法士)
大卒後、日系企業で10年働いた後、「食に関する仕事をしたい」との長年の想いから、
体に現れるサインから健康状態をみる望診法・食養を習得し、
「食卓から未来を創る」をテーマに活動を開始。
自然療法や解剖生理学への学びも広げながら、心と身体の結びつきを探求。
食卓の豊かさ、人の生き方をサポートするセッションや講座、執筆などを行っている。
結musubi:https://www.musubi-m.com/
子育てWEBマガジンHAPIKU「東洋医学からみた子どもの食育」
https://shoku.hapiku.com/column/touyouigaku/
📮メルマガに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。
※このメールには返信できませんのでご注意ください。
AOYAMA KITCHEN(アオヤマキッチン)
〒475-0836 愛知県半田市青山1丁目9−8 クラスワーク青山A
📞 090-5606-9994(お電話の際は「アオヤマキッチンについて」とお伝えください)
📩 info.aoyamakitchen@gmail.com
📷 公式Instagramはこちら
🛍 おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」
https://tsuku2.jp/aoyamakitchen