mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
興味関心と集中力
皆様 お元気ですか 元校長で
社会福祉士のノブちゃんです。
先日孫が,春休みで嫁さん
と二人で神奈川から帰ってき
ました。我が家へ1泊しまし
たが,電車に関する「興味関
心と集中力」にびっくりしま
した。4月から小学1年生で
す。小さい頃から乗り物には
興味を持っていたようですが,
神奈川,東京間の電車に夢中
です。「まもなく,○番線に
○○が到着します。危ないで
すので、黄色い線までお下が
りください。」と駅構内での
放送,時刻表を見ながら,
「○○へ行くにはここから
この電車に乗って」と詳し
く説明しています。
エリクソンの発達段階理
論によると,『幼児後期の
発達課題は「自発性」を育
むこととあり,同世代の子
供たちとの交流が増え,い
ろいろなことに興味を持ち
始め,遊びや他の行動を通
して自分のアイデアを試し,
積極的に行動する姿が見ら
れます。』と言っています。
前回来たときは、電車とは
関係ありませんが,私が懐
中電灯類をいろいろ持って
いると,それをすべて集め,
点灯して,「ねえ,見て」
と言って喜んでいました。
今回も来ると,すぐにライ
ト類を集め,前回と同じよ
うにすべて点灯し,喜んで
いました。その後,ユーチ
ューブで都内の電車が写る
と「湘南新宿ライン」を見
せてといってこの電車を何
回も見ていました。聞くと
神奈川では休日に,親子で
あちこち電車に乗ったり,
交通関係の博物館等へ行っ
たりしているようです。
幼児教育は「環境を通
して行う教育」が基本と
言われています。孫は,
2年前長崎県におり,1
年前に神奈川県へ移り,
環境は変わりましたが,
その環境と子供の興味関
心とが一致したのか電車
への「興味関心とその集
中力」がすごいです。親
は,「子供の創造性や冒
険心を奨励し,失敗を恐
れずに新しいことに挑戦
する機会を提供すること
が重要であり,子供のし
たことに対し、親が,過
度に厳しい指導や失敗を
避難すると子供は罪悪感
を感じ,自主的な行動を
抑えてしまう」とエリク
ソンは言っています。孫
が大地に大きく根を張っ
た大樹のように,すくす
くと成長して欲しいです。