mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
孫の卒業と卒園
皆様 お元気ですか 元校長で
社会福祉士のノブちゃんです。
3月は別れの季節。長男と
次男の子供がそれぞれ,新し
いところへと旅立つことにな
りました。長男は千葉県に住
んでおり,その子(長女)が
高校を卒業し,都内のブライ
ダル関係の専門学校へ進学し
ます。次男は神奈川県に住ん
でおり,その子(長男)が幼
稚園を卒園し、近くの小学校
へ進学します。鹿児島に住ん
でいる祖父から見ると,孫は
小さい頃の思い出しかなく,
もうそんな歳になったのかと
感慨深いものがあります。
私にとって卒園・卒業の記
憶はほとんどありません。た
だ,思い出すのは,「仰げば
尊し」を歌ったことです。今
はほとんど歌われていないよ
うですが。ところで,今月
12日中学校の卒業式があり,
来賓の一人として参加しまし
た。驚いたのは,リーフレッ
トにある生徒の名簿が,男女
混合で,男か女かわからない
名前が多く,女子で子の付く
生徒は数名であったことや男
子で丸刈りは一人もいないこ
と,卒業証書が丸める紙でな
く,二つにたためるものだっ
たことでした。私たちの時代
との違いを感じました。式終
了後,卒業生全員が舞台に上
がり卒業記念合唱(手紙~拝
啓十五の君へ)をした後,退
場したのは,とても感動的で,
数名が涙を流していました。
卒園・卒業にあたり孫たち
に贈る言葉は,「前進せよ」
です。これは,私が高校時代
(昭和39年)進学雑誌の巻
頭言のタイトルにあった言葉
で,ベートーベンが言ったと
書いてあり,私は今日までこ
の言葉に刺激されています。
ネットによるとベートーベン
の音楽は,常に人を前進へと
駆り立ててきたとあります。
中でも交響曲は第一から第九
まである中で,第九は,毎年,
年末演奏されるほど有名です。
私は,すべて聴いたことはあ
りますが,中でも交響曲三番
「英雄」,「んだだだダーン」
で始まる第五「運命」,「の
どかな田園風景が浮かぶ」第
六「田園」,第九「合唱付き」
と,この四曲だけは聴いて,そ
の曲から受ける感動を味わい,
前を向いて前進して欲しいです。