ホメオパシーセンターアルモニア

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ペットと飼い主さんに,使える自然療法|山菜の薬膳効果:ふきのとう、タラの芽

<山菜の薬膳効果:ふきのとう、タラの芽>


皆さん、こんにちは。
自然派獣医師&ホメオパスの今村香です。


動物達にも飼い主さんにも、お家ケアのヒントになるような内容を目指しています。
自分の中に埋まっている力を蘇らせて、身体も心も軽く軽くして生きていきましょう!



梅の花が近所のお庭でも満開になってきました。気持ちも華やぎます!!
そして、やはり春といえば、山菜が食べたくなる頃ではないでしょうか?


春の山菜はデトックス効果が高いと言われています。というのは、薬膳の世界では、山菜は苦みに分類されていて、薬膳的な苦みというのが、体内の水の代謝に働きかけたり、解毒や熱を取り去る効果があると言われています。五行では心のサポートになるので熱がこもりやすい人にもあう食材になります。


冬の間はどうしても運動不足になったり、気分的にもゆるゆると過ごしやすくなるので、身体の機能も停滞気味になっています。この滞りを刺激して排せつに向かわせるのが、春の山菜の役割です。


3月に旬を迎える山菜の中でも、有名なのはフキノトウやタラの芽ではないでしょうか?


ふきのとうの薬効には
肺大腸経絡の炎症を取り除き、咳止めや解毒、胃の働きのサポートをします。

喉の炎症、咳や痰があるとき、気管支炎や扁桃炎など、風邪の初期にも食べると良いですね。他に大腸の炎症や便秘に悩んでいる時にも合うのではないでしょうか。

栄養的にはビタミンEやC、βカロテン(ビタミンA)が豊富にあります。意外と食物繊維も多いんです。



もう一つの山菜、タラの芽。

こちらは心経絡に作用をします。解毒や熱をとる作用があるので、皮膚の炎症、身体が熱っぽいとき、喉がよく乾くなどといった、体内の熱を下げてくれます。

こちらもβカロチンが多く、自律神経を整える成分や抗酸化酵素のフラボノイドを多く含んでいます。葉酸も多く含まれます。



実は、ふきのとうもタラの芽も栽培方法が確立しているので、スーパーでも買える食材になっています。天然物は、山に行かないといただけませんが、それでも春の味覚をお手軽に味わえる一品になります。



ペット達には、フキノトウは有毒成分が含まれていますので、しっかりとあく抜きをしてあげてください。毎日連続であげることや大量に食べさせる食材ではありません。



当センターも3月16日~20日と22日~24日とお休みになります。
きっとドタバタがあるんだろうな~と思いながら、新しい生活を整える手助けをしてきます!



最後までお読みいただきありがとうございました。

生きとし生けるものがすべてが、のびのびと希望に満ちた生活を助けることと、
そして、かけがえのないペットライフを楽しむお手伝いを!



FB
https://www.facebook.com/homekusatsu

インスタグラム
https://www.instagram.com/kaorin.natvet


お問い合わせ、ご予約等は
arumonia579@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する