mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
アロマキャンドルの香りも受け付けられない!となる前にできること!
ごきげんよう🎶
美容研究家 森あつ子です。
40代を過ぎると、体のちょっとした不調が気になり始めますよね。
ちなみに私は50代ですが、なんとなく不調を感じ始めたのは40代に入ってからでした。
私自身、11年前にリウマチを発症しましたが、
この経験から、「未病ケア」の大切さを実感し、アロマと食を融合した健康美容法を追求しています。
それがキッチン蒸留です。
なんでもそうですが、自分ごとにならないと人は、習慣を変えることは難しいものです。
とはいえ日々のちょっとしたことで、未来は変わります。
今回は、40代・50代・60代の方が今から取り入れられる、香りを活用した免疫力を整える未病ケアをご紹介しますね。
香り?と侮るなかれ。
先日ですが、色々ストレスと心配事が重なってしまいまして
ホッと時間を過ごしたいなとアロマキャンドル時間
でもですね、、、
全然、香りを受け付けない!!
香りが全く楽しめなかったのです。。
ストレスが大きいと、一般受けするような香りや普段は好きな香りも
不快に感じてしまうということがあるのですね、
吐き気くらい気持ち悪くなることがあるのですが、、
嗅いでいられなかったほどでした。。
香りは自律神経に働きかけることは有名ですが
この香りでリラックスできますよ!と言ってもその香りが好きとは限らない。
そして、ストレスがあって、香りで 「ホッ」とできるような時はそれほどのストレスではないともいえます。
そしてそのようなタイミングで、リセットしていくことが大切です。
ストレスマックスになると、、好きな香りも受け付けられなくなるのですよねえ。対処が厳しくなってしまいます。
このことに関しては改めて その理由や対処法をまたメルマガでお知らせしますね。
1. 免疫力を整える香りで、体のバリア機能をUP!
免疫力を高めるには、ストレスを減らすことがカギです。
自律神経が乱れると、免疫機能も低下してしまうからですね。
🌿 おすすめの香りと使い方 🌿
✅ ラベンダー アングスティフォリア… 緊張を和らげ、睡眠の質を高める(枕に1滴)
✅ ユーカリラディアタ … 呼吸を楽にし、免疫力をサポート(マスクに1滴)
✅ ティートゥリー&ラビンサラ … 抗菌・抗ウイルス効果で風邪予防に(ディフューザーで部屋に拡散)
【簡単!キッチン蒸留で作る「免疫スプレー」】
・ATR POTで蒸留したユーカリウォーター+ティートゥリー精油を混ぜてスプレーに
・外出時や室内の空間除菌に活用でますよ・
精油のキッチン蒸留については、まず一度しっかり学びましょう、一生役立ちます。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/16122450300240
2. 40代からの「温活美容」で、巡りの良い体へ
冷えは、免疫力の低下やリウマチ・関節痛の原因になります。
40代を過ぎたら、「温める習慣」を意識しましょう。
🔥 温活におすすめの習慣 🔥
✅ アロマ蒸留×入浴 → ラベンダーやローズマリーの蒸留水をお風呂に入れる
✅ 飲む温活 → ATR PLUSを白湯に混ぜて腸から温める
✅ 温める食事 → シナモン・ショウガ・クローブなどのスパイスを活用
【5分でできる!温活アロマフットバス】
① 洗面器にお湯を入れる
② ジンジャーやユーカリの精油を乳化剤に加えてから入れる。または蒸留水を加える。できたらクレイも入れてみてください。
③ 10分足をつけるだけで、全身ポカポカ✨
3. ストレスを減らす「嗅覚を使ったマインドケア」
日々のストレスも、免疫機能に影響を与えます。
40代以降は「香り」を活用して、自律神経を整える習慣を作りましょう。
💆♀️ ストレスを減らす香りの活用法 💆♀️
✅ 朝 → レモン・ローズマリーで脳をスッキリ(アロマスプレーを手首に)
✅ 昼 → ベルガモット・オレンジでリラックス(ハンカチに1滴)
✅ 夜 → ラベンダー・サンダルウッドで安眠(枕元にアロマストーン)
【3秒でリラックス!ハンドアロマ呼吸法】
① 好きな香りを油分に混ぜて手に1滴
② 両手で軽くこすり、顔の前に持ってくる
③ ゆっくり深呼吸(3回)
これだけで、心が落ち着いてリラックスできます。
40代・50代・60代からでも遅くない!
✅ 免疫力を高める香りで体のバリア機能をUP!
✅ 温活美容で体を内側から温める!
✅ 香りでマインドケアしてストレスを軽減!
毎日のちょっとした習慣が、未来の健康を作ります。
まずは、できることから始めてみましょう。