ホメオパシーセンターアルモニア

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ペットと飼い主さんに,使える自然療法|肝臓さんに隠れてしまう胆のうさん

<肝臓さんに隠れてしまう胆のうさん>


皆さん、こんにちは。
自然派獣医師&ホメオパスの今村香です。


動物達にも飼い主さんにも、お家ケアのヒントになるような内容を目指しています。
自分の中に埋まっている力を蘇らせて、身体も心も軽く軽くして生きていきましょう!



春は肝の季節ですが、肝と表裏の関係になっているのが胆のうですね。
なかなか表に出てきませんが、どんな役目を担っているのでしょうか。


胆のうさんとは、胆汁をためている袋のことです。
ですので、厳密にいえば胆汁の役割とは?になります。


一般的には、
脂肪の消化酵素であるリパーゼの働きを助けて、十二指腸で停滞している脂肪を乳化させて送り出します。
また、大腸での腸蠕動を刺激して排便を促します。

この胆汁を作り出すのは、肝臓さんです。肝臓の機能が低下していると生成されにくくなります。胆汁がうまく作れなくなると分泌が減り、脂肪分の消化に使う量が減ってきます。そうなると、十二指腸で脂肪分が停滞する時間が長くなることで胃の不快感、胃もたれを感じてしまいます。


年齢を重ねて、お肉を食べるのがつらくなってきたとか、お肉を食べた後に不快感を覚えるとか、脂肪分が多い食事で下痢をするとかある場合は、胃でも腸の機能でもなく、胆汁の分泌や作る問題があるかもしれません。


また、東洋医学では、肝臓は意思を司りますが、胆のうさんは決断する力を磨きます。
いろいろやる気はあるんだけど、一歩が出ない。重要な場面で決められないという場合は、胆のうさんの力が落ちているのかもしれません。


脂肪分をとることで調子が悪くなる時に使うと良いレメディは
Puls ポースティラ 
Carb-v カーボベジ
Thuj スーヤ

などがあります。ご参考にしてください。





当センターも3月16日~20日と22日~24日とお休みになります。
きっとドタバタがあるんだろうな~と思いながら、新しい生活を整える手助けをしてきます!



最後までお読みいただきありがとうございました。

生きとし生けるものがすべてが、のびのびと希望に満ちた生活を助けることと、
そして、かけがえのないペットライフを楽しむお手伝いを!



FB
https://www.facebook.com/homekusatsu

インスタグラム
https://www.instagram.com/kaorin.natvet


お問い合わせ、ご予約等は
arumonia579@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する