mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【空想dept.GURUGURU】メールマガジンvol.2
こんにちは。
空想dept.GURUGURU(くうそうデパートメントぐるぐる) 外商員Mizho(みづほ)です☺︎
本日2025年2月28日9:44〜魚座の新月を迎えました。
魚座新月は、浄化と新たなスタートがテーマです。
魚座の特徴である「癒し」「感情の浄化」のエネルギーを活用し、不要な価値観や関係を手放すことで、新しい流れを引き寄せる絶好の機会です。
そんな星の動きの影響をもれなく受けている私の😇笑、ここ数日間の体験・感じたことをシェアしていきます。
我が家では、一週間ほど前から洗濯機の調子が悪く、それと並行して自分のご機嫌も悪く😇、クサクサしながら家事をしていました。笑
どうもすすぎの段階で洗濯機が止まってしまう。
ひと洗濯するのに2時間かかってしまう日々。(すすぎを手作業とかしんど😇)
排水フィルターの掃除、排水溝の掃除、ドラム内掃除。
とにかく掃除したらいんじゃろ、くらいの軽い気持ちでしたが洗濯機ちゃんは依然しょんぼり気味…。
騙し騙しなんとか動かしてきましたが、いよいよ修理を呼ぶことに。
家電が壊れるとスピリチュアル体質の私は、必ずそこに何かお知らせがある!と勘繰ってしまうのです。
(*′☉.̫☉)メラメラ・・・。
もうすぐ魚座の新月だわ。
私のご機嫌ナナメと洗濯機ちゃんのご機嫌ナナメはリンクしているに違いない。
(*′☉.̫☉)メラメラ・・・。
そこで自分の感情を探ってみることにしました。
はてさて、私のイライラ(モヤモヤではなかったんですね。苛立ちに近い。)の根源は何でしょう。
それは「私は、こんなにしているのに!」という心の叫びでした。
私が人を想うほど、人は私を想ってくれない!しくしく!
という感情でした。
それは、どんなことか?
私は〇〇さん(旦那様や家族、お友達)が喜んでくれるように、こんなに考えているのに!すんすん!
私のことは、ほっぽらかして!すんすん!
という思い込みでした。(もっと言ったら自分をほっぽらかしているのは自分😇)
そう、思い込みなんです。
自分の内側だけで思考がグルグル。
自分の外側をきちんと見たら、こんなにもありがたいことになっているのに。
そんなはずはないのに、そうと思い込んでしまっている。
これは脳の思考癖であって、本当の自分の感情ではありません。
なんてつまらない思考!
洗濯機ちゃんが気づかせてくれた!体?をはってまで。
よし、解決した!と勝手に終了させようとしていましたが、洗濯機ちゃんは未だ燻っている。
答えが・・・間違っているのかしら・・・。
再度排水フィルター口を確認。
暗くて良く分からない。
スマホの灯りで照らしてみる。
え?
は?
え?
マスク?
そうなのです、そこには私の不織布マスクらしきものが詰まっていました。
手を伸ばしても、割り箸ジョイント作ってみても、奥に詰まっていて出てきてくれはしません。
でも、マスク確定。
あの、ゴム紐的な、あの部分は、絶対マスク。
はて、マスク・・・。
私は、シンボリックなものが気になった時は、夢占いサイトなどでそのシンボルを調べます。
「マスク」・・・自分の本音を曝け出し、素直になれる状態を示します。また、トラブル回避や慎重な態度を意味することもあります。
はっ!(*′☉.̫☉)
そうか!(*′☉.̫☉)
自分の本音をさらけ出せよ!
素直におなりよ!
と、洗濯機ちゃん(withマスク氏)は私に訴えかけてくれていたのだわ。(*′☉.̫☉)
そしてある記憶が蘇ります。
正しくは、ずっと思い出している。
一ミリたりとも忘れたことなどない。
あの言葉。
心に刺さったままなの。
それは、就職時の出来事でした。
一般事務の派遣社員として面談しに行った派遣先の所長さんに履歴書を見せたところ、
所長「趣味:絵を描くこと、特技:ピアノ??? こんなものは何の役にも立たねぇけどな。」
あー、へー、あ、はいー。(*′☉.̫☉)
私のやってきたことは社会に出て何の役にも立たない。
私の好きなことは、私の心踊ることは、社会に出て何の役にも立たない。
あ、へー。そうなんだぁ。(*′☉.̫☉)
私は、高校時代は英語科で、進路は文系四大とか地元の短大とかかな〜と、ぼんやり自分では決めていました。
でも、進路を変えて地元の美術学校に行きました。
母の勧めでした。
思えば、高校を英語科にしたのも母の勧め。
母は、私の「好き」を、私以上に見抜いていたのかもしれません。
幼い頃から、チラシの裏や白紙余白を見つけると、そこにすぐに絵を描き埋めていました。
絵を描くことは、ほぼほぼ無意識で、ずっとずっと絵を描いていました。
今思えば、語彙力もあまりなくて、コミュニケーションが取れないもどかしさや、言葉にできない感情を線や色にしていたのかもしれません。
中学時代、私のその無意識は「意識」に変わり、絵から遠ざかるきっかけにもなりました。
休み時間中ずっと絵描いてるやついるキモい。と、とある男子に言われました。
え、うそやろ。(*′☉.̫☉)自分の大好きなことが世間一般ではキモいのですか。(*′☉.̫☉)ぴえんが過ぎませんか。(*′☉.̫☉)
私は、漫画やイラスト、アニメーション類が大好きでした。
ですが、その頃は、まだオタクが市民権を得ていない時代。
今でこそ大手を振って「OTAKU!」として生きて行けますが。
ですが、思春期のハートは素直で繊細。
ガラス細工のように、 パリン とひび割れてしまったのです。
そこからは自分の全否定が始まります。
そうなんだよー。キモいんだよー。僕キモいんだよなー。(*′☉.̫☉)(一人称も「僕」だったので余計キモいんだよなー。)
それでも、母は私が絵を描く行為が好きだったらしく、「描けないより描けた方がいい」「友達作りに行くだけでもいいじゃない」と美大を勧めてきました。
高校2年の秋からモードを変えて、夏期講習はデッサン、学校や近所の文具屋さんで石膏を借りてデッサン、通信スクールもやらせてもらいました。
そして、都内の美大を二つ受けましたが、いずれも色彩構成中に隣の席の人から(故意にではなく)肘アタックされ、絵の具ビシャぁとなって時間内に仕上がらず断念。(そんなことある?笑)
父親は女の浪人なんて許さん、ということで地元の美術短大へ。
卒業後は、地元内での美術・広告会社関係就職はなかなか厳しく、自分が拒食症ということもあり体力に自信もなく、とりあえずの派遣勤務→所長からあの言葉を浴びる、に戻る、というわけです。
憤り行き過ぎて大変長文になってしまい申し訳ありません!激汗
この長いエピソード、ずっと腹に貯めていたわけなのですが、この魚座新月で流してしまえ!
と、洗濯機に諭されたわけなのです。
本音で生きろ!と。
はい!私、芸術をやるのです!
社会では何の役にも立たない芸術を!
自分の生存のために!魂のために!やるのです!
それが私の答えでした😇めでたし、めでたし。
皆様は、この魚座新月に、どのような感情が湧き上がってきましたか?
たとえそれがネガティブな感情だとしても、とてもとても、大切な感情なのです。
どうか自分の声を無視せずに、聞き入れてあげてくださいね。
寄り添って、そして浄化してあげましょうね。
この魚座新月のエネルギーを、最大限活用してみてください♪
追記:この魚座新月のテーマは「終わり」「別れ」などのエネルギーでもあるようです。そんな日の今朝のニュースでは、新宿ALTAのサヨナラ風景の映像が流れていました。少し切ない気持ちですが、ALTAの懐かしい思い出は人々の胸に刻まれてゆくことでしょう。
追記Ⅱ 異物を取り除いたその後の洗濯機は、元気にしています!笑
*・゜゚・*:.。..あなたの未来が、ワクワクに繋がりますように .。.:*・゜゚・*