mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【衝撃の、オリーブオイルとの出逢い】
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…★☆★
: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: 五感を磨いて健幸美人 無料コミュニティ
: https://www.facebook.com/groups/1646073215738760
:______________________
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…★☆★
今日もメルマガをご覧くださり、ありがとうございます。
ホリスティックエイジングケアコーチ、
美と健康で豊かな未来
shop&salon ラヴィータローザ店主
池田睦美
✴︎申し訳ありません。。。
先ほど配信のメルマガに
タイトルが入っておりませんでした。
タイトル入りで再度
同じ内容のメルマガ配信となります。
▪️衝撃の
出逢いをしたのは
約10年前。
湘南で開催されていた、
イタリアマルシェ会場。
イタリア愛に溢れる私は、
イベントや
食事
ファッション面で
あちらこちら
イタリア関連の場へと
足を運んでいます^ ^
衝撃の出逢いとは。。。
本 物 の、
オリーブオイル♡
本物って?
こんなにも
美味しいの⁈
衝撃でした。
驚愕でした。
今までの
オリーブオイルに対しての概念が
崩れていきます。
その時
味わったオリーブオイル
プーリア産(イタリア南部地方)
と
シチリア産(イタリア南西部の島)
味わい
香り
色
舌触り
テイスティング特有の啜る音
まさに
私の五感を刺激して
五感が喜んで
衝撃 驚愕の後に
美味しい
幸せ
な気持ちになったのは
今でも忘れられません。
▪️湘南のイタリアイベントで、
本物のオリーブオイルを
紹介、テイスティングさせてくださったのは、
オリーブオイルソムリエさん。
ワインのように
オリーブオイルにも
ソムリエ
という資格があることも
その時に知り、
すっかり
オリーブオイルの魅力にハマった私は、
それから
何人かの
オリーブオイルソムリエさんのもとへと
テイスティングや
セミナー受講で
通います。
そしてね、
この感動を
もっとみなさんへ広めたら、
美味しい
幸せ
が広がっていくと確信し、
オリーブオイルソムリエになる
ことを決めました。
衝撃の出逢いが5月
オリーブオイルソムリエの学びを
決めて手続きしたのが7月
そして
オリーブシーズン真っ盛りの
10月に
短期留学で
イタリアに渡りました。
▪️元々
イタリア好きで
イタリアの
芸術
ファッション
食
そして感性
もっと言うと
生き方そのもの
とってもリスペクトしていました。
日本にも
それらの素晴らしい文化は
多々存在していていますが、
イタリアと日本の違いは、
その伝統を守り抜く、
というか
一般人であっても
自然に
当たり前に
大切にすること
生活の中に
密着している、
という点です。
▪️イタリア文化のひとつに、
カッフェ(コーヒー)
もありますね。
エスプレッソマシンで
美味しいコーヒーを
日本の家庭でも淹れて飲む
その習慣は
まだそれほど年月がたっていない気がしますが、
イタリアでは
もちろん、
一家に数台あるお宅も
少なくありません。
短期留学した時に
語学学校にも通っていました。
休憩時間には
廊下にあるエスプレッソマシンで
自分でコーヒーを淹れて
ブレイクタイム。
ちなみに
1ユーロコインを
備え付けの箱に
チャリン
と入れます^ ^
その時のクラスメイトの
クロアチア人の若い男の子が、
「あースタバのコーヒーが飲みたい〜」
といつも言っていたのね。
当時
イタリアにはまだスタバは進出していなかったのですよ
驚きでしょ?
コーヒー文化のイタリアからすると、
スタバは
当時は邪道だったんですね。。。
すると
先生に
(もちろん地元イタリア人)
「スターバックスのコーヒーって、
どのくらい美味しいの?
1杯5ユーロくらいするんでしょ?
わざわざ行かなくても、
町中に
美味しいコーヒーを
1ユーロで飲めるお店
あるから
イタリア人には必要ないわよ」
と切り返されていました。。笑
実は
その時は(10月)
翌年の3月に
スタバの
イタリア初出店が
ミラノ(イタリアの首都)で
ちょうど決まったところでした。
▪️話が脱線しそうでしたが 笑
(イタリア愛とオリーブ愛が
とまらないのです 汗)
イタリアで
オリーブオイルについて学び
農家さんや
搾油所にお邪魔して
どれだけ
手間ひまかけて
あの
美味しい
ヘルシーな
オリーブオイルが出来上がるのか、
品種によって
全く違う味わいや
食やドリンクとの
マリアージュが楽しめるのか
体験して、
またまた感動しました。
無事に
オリーブオイルソムリエの資格を取得して帰国後
分子栄養学を学び
さらに
食の本質や
身体のメカニズムを
身をもって実験して
食に関しては
もちろん
多くの角度からの視点が
必要不可欠
ではあるものの、
やはりね、
油 脂肪の質は
生活習慣病や
アレルギー疾患
免疫力
生命力にさえ
ダイレクトに
影響することは
「明らか」
だと確信しました。
▪️昨年から
どこかのタイミングで
日頃のメルマガ読者の皆様へ
感謝の意を込めて
オリーブオイルセミナーを
無料開催しようと
決めておりました。
中々にタイミングが合わずで
歳が明けてしまいましたが
近日中に開催をきめましたので
楽しみにしていてくださいね!
▪️こちらのメルマガ購読してくださっている皆様は、
ポイントおすそわけ総合マーケットプレイス ツクツク!!! に
あなたがお友達を【フレンド招待】すると、あなたとお友達に
総合マーケットプレイス内で利用できる、100ポイントをプレゼント♪
(10人招待すれば1000円分のポイントゲット)
*=======================================*
▼こちらのリンクよりフレンド招待できます▼
https://home.tsuku2.jp/mypage/invFrd.php
*======================================*
こちらを読んでいたただいた方が、
バラ色の人生になりますように☆
*======================================*
こちらのリンクを教えてあげてくださると
あなたがお友達に喜ばれるかもしれません
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000154499
*=======================================