mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
意外とやってしまいがちな 「老け見え習慣」とは?
ごきげんよう🎶
美容研究家 森あつ子です。
昨夜のお月様。
海に映る光の道が美しかったです。
昨日は幾分、暖かかった気も。
駅前の河津桜も咲き始めていました。
河津桜は色が可愛いですよね〜。
まさかこんなご近所でこれから毎年見れるのかと思うと
嬉しい私です。
さて 今月 口元もお肌も若返りましょうということで
お得なキャンペーン開催中ですが、早速、次の日のお肌がもちもちでびっくりした!
とのメッセージも!
ATR PLUSとATRPLUS GELを使ったスキンケアは、お肌に浸透するので
油分はなくとも潤うのですよね。
お得にATRPLUS GELをGETしてくださいね!
https://ec.tsuku2.jp/items/11420820704582-0001
こんな最強美容液がすぐ作れるキットをプレゼント中(先着100名様)
さて、今日は、
「あなたのその習慣、大丈夫?」意外と知らない“老け見え”の落とし穴
ということで、美容ケア情報をお届けしますね。
最近、「昔より疲れやすくなったな…」「メイクしてもなんだかパッとしない…」と感じることはありませんか?
「年齢だから仕方ない」と思ってしまいがちですが、実は 老け見えの原因は“年齢”だけではない んです。
むしろ、日々の何気ない習慣が 知らないうちに老化を加速 させていることが多いのです!
今日は、意外とやってしまいがちな 「老け見え習慣」 を5つピックアップし、その対策をお伝えします。
1. 「スキンケアのしすぎ」が逆に老ける!?
「しっかりケアしなきゃ!」と 毎日念入りにスキンケアをしている人ほど、実は老化が進みやすい って知っていましたか?
✔ こんなこと、やっていませんか?
✅ 毎日パックをする
✅ クレンジングを時間をかけてしっかり行う
✅ 美容液を何種類も重ね塗りする
実はこれ、肌のバリア機能を弱め、乾燥を引き起こす原因 に…。
肌が本来持っている 「自らうるおう力」 を奪ってしまい、結果的に老け顔を加速させることになるのです。
▶解決策もご紹介しましょう。
・ スキンケアは「引き算」の発想で! シンプルケアに切り替える
ATR PLUSやATRPLUS GELを使うのもお勧めです。
ポリアミンは、20代以降、どんどん減ってきていますので
補うしかないのですよね。
・ クレンジングは 短時間&やさしく
こちらは クレンジングセミナーでもお話ししていますが、クレンジングは
何を選ぶか、どう使うかで、5年後のお肌の状態は全く変わります。
あなたのお使いのクレンジング剤で、ガス台や換気扇の油を落としてみてください・・・
綺麗になる方は。。。まずいです。
・ パックは 月2〜3回がベスト (やりすぎはNG)
いつも私がお勧めしているパック法を取り入れてみてくださいね。
市販のお手軽パックは。。。なぜ危険かもスキンケアセミナーでお話ししています。
綺麗になりたくてお金と手間をかけてるのに、、美肌を失うことになるなんて恐怖すぎますね。
2. 「乾燥対策を間違えている」せいで老け見えに!?
「乾燥=保湿」と思いがちですが、実は「与えるだけ」のケアでは不十分 なんです。
特に、「肌が乾燥するから」と朝からオイルやクリームをたっぷり塗る人は要注意! 油分が多すぎると、かえって水分の蒸発を招いてしまいます。
自分の皮脂膜を育てましょう。
▶解決策
・ 朝は「水分ケア」重視! オイルやクリームよりも、化粧水+美容液で水分をしっかり閉じ込める のが重要
・ 部屋の湿度を 50〜60% に保つ(加湿器の活用◎)
・ 朝の洗顔はぬるま湯でOK! 洗いすぎると乾燥が加速
3. 「表情グセ」が顔のシワを作っている
気づいたら いつも眉間にシワを寄せている こと、ありませんか?
この 「無意識の表情グセ」 は、年齢を重ねるほど顔に定着しやすく、放置すると 表情ジワが深く刻まれる 原因に…。
特に、こんな表情グセは要注意!
✅ しかめっ面をするクセがある(眉間のシワの原因)
✅ 口角が下がったまま話す(ほうれい線ができやすい)
✅ 片側だけで噛むクセがある(顔の歪み・たるみにつながる)
▶解決策
・ スマホを見ながら 「無表情」になっていないかチェック!
・ 鏡の前で 1日10回「口角を上げる練習」 をする
・ ガムを噛んで 左右均等に噛む習慣をつける
いずれも簡単なのでぜひ取り入れてみてくださいね
4. 「疲れが抜けにくい人」ほど老ける!?
「最近、寝ても疲れが取れない…」と感じることが増えていませんか?
実はこれ、老化のサイン かもしれません! 年齢を重ねると 細胞の修復スピードが落ちる ため、若い頃よりも 回復に時間がかかる ようになります。
寝る前に ATR PLUSを数ミリ飲むだけでもお勧めです・
https://ec.tsuku2.jp/items/65809503202230-0001
特に、こんな習慣がある人は要注意!
✅ 寝る直前までスマホを見ている → 睡眠の質が低下
✅ カフェインを夕方以降も摂取している → 交感神経が優位になり、眠りが浅くなる
✅ 運動不足で血流が悪い → 体の巡りが悪くなり、疲れが抜けにくい
▶解決策
・ 寝る1時間前はスマホを見ない(ブルーライトが睡眠の質を下げる)
・ ストレッチを習慣にする(血流UPで疲れにくい体に)
・ カフェインは昼までに(夜はノンカフェインのハーブティーが◎)
5. 「心の持ち方」次第で、老ける人と若々しい人に分かれる
最後に、「老ける人」と「若々しい人」には決定的な違いがある ことを知っていますか?
それは、 「自分はまだまだキレイでいられる!」と思っているかどうか です。
老けやすい人ほど、「もう年だから…」「どうせ何をしても無駄…」 とネガティブになりがち。でも、 気持ちの持ち方ひとつで「見た目の印象」まで変わる のが不思議なところ!
▶解決策
・ 「私はまだまだキレイになれる!」と口に出してみる
・ 新しいメイクやファッションに挑戦してみる(変化を楽しむことが大事!)
・ 年齢をポジティブに捉える(「年齢を重ねるほど魅力が増す」と思うだけで表情が変わる)
気持ちの変化は難しいという方は、
今日からできる「老け見え防止習慣」まとめ
✅ スキンケアはやりすぎない! 引き算のケアを意識
✅ 乾燥対策は「水分を与えるケア」を重視
✅ 無意識の表情グセに気をつける(特に眉間・口角!)
✅ 睡眠・血流を意識して「疲れにくい体作り」をする
✅ ポジティブな気持ちが「若々しさ」を作る!
「老化は止められない」と思われがちですが、実は 日々のちょっとした習慣で「若々しさ」は大きく変わる んです。
ぜひ、できることから取り入れてみてくださいね! 🌿✨
それでは 今日も口角上げてお過ごしくださいね。