mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
連載9回目 1本橋 Part1
こんにちは。自動車学校編 9回目です。今回は1本橋のお話をしようと思います。
普通自動二輪の教習コースの中に1本橋というものがあります。30cmほどの細い道に見立てた平均台のような鉄板の上を15mほどバイクで走行するものです。高さは5cmほどあり、バランスを崩して道幅から外れると転倒します。
乗り始めは同じ幅のスロープを使ってあがります。
まず、スロープを使って一本橋に上るのが大変。一本橋にあがってもバランスを保って15m走行するのが大変。
しかも!これにタイム目標が追加されます。普通自動二輪は7秒以上かからなければいけませんでした。
これは早ければいいものではなく低速でバランスを保って走行できるように。という無理難題でした。
平均台に上がるだけでも怖くて、なかなか思い切れずに結果わたり切れず…。乗ってもバランスを保つのが難しくて台から落ちてしまう…。の繰り返しでした。普通の方は2,3回でサクッとクリアしていかれます。
私は3時限のっても最後まで渡り切れませんでした。
白バイ先生が後ろにのせてコツや乗り方を教えてくれます。それでも全然できません。
先生が「ほんっとにできないね。こうなったら奥の手を使おう。1時間まるっと全部1本橋だけやろう。鬼の1本橋教習だなっ」と笑って言ってくださいました。
次回は鬼の1本橋教習の様子をお送りします。
最後までお読み頂きありがとうございました。