きみって ツクツク!!!店

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

炊飯器買いました&連載7回目

おはようございます。ここ数日とっても寒いですね。暖かくお過ごしですか?
私は寝るときに湯たんぽを使ってます。足先が暖かいとよく眠れます。厚手のあったか靴下がよかったですね。
足先を温めるのって大切なんですね。

最近、炊飯器の調子が悪くご飯の保温ができずに困っていました。5年保証の期限前だったので修理をして調理器として使うことにしました。そして新品の炊飯器を買ってもらいましたー!!象印の圧力IH炊飯器です。色は白にすることに。キッチンがすっきりと見えるので白ってきめてました。新しい炊飯器で早速ご飯を炊いたら、美味しいのなんのって。お米が甘くてもちもちして、日本人のソウルフードだなぁと感じました。

私は毎日の朝ごはんを「きみめし」としてInstagramのストーリーに投稿しています。
次男と一緒に食べていた朝ごはんですが、次男が独立後は一人で食べることに。仕事がら昼食はあまりとれないので朝ごはんがとっても楽しみです。いい加減にしたくない、一人分でもきれいにつくりたい。それならと、毎朝ストーリーに投稿することにしました。最近は固定のファンもついてきて良いリアクションをいただいております。よろしければInstagramのストーリーも見てくださいね。毎朝8時ぐらいに投稿しています。

きみってバイクストーリーの7回目です。S字でコケまくり手首捻挫と突き指をしてめそめそしていたきみえさん。バイク教習にいくのが怖くなり足が遠のいていました。それを見かねた主人が「大丈夫だから。バイク教習で死ぬことはないから。怖いのなら、見ていてあげるから。一緒に教習に行くよ」と付き添いしてくれるようになりました。

二輪校舎は3階だての建物です。1階はバイク倉庫、2階はガラス張りの大きい窓から教習の様子が見学できる待合室と受付です。3階は座学用の教室と検定用の教室がありました。いつも2階の窓から私の教習の様子をっ見てくれていました。私が転んだときなど2階の窓を見ると、主人が立ち上がって心配そうにみています。私が何度も転ぶのでそのたびに立ち上がる姿が、だんだん面白くなってきました。
教習終わってから
「あの時のこけ方はひどかったなー。先生達がなかなか来てくれなくて俺がいこうかと思ったわー」と話していました。主人がこれないときは息子たちが交代できてくれるようになりいつも家族だれかが見てくれるようになりました。さすがにいやだとは言えなくなり腹をくくってバイク教習を受けていました。
先生たちも主人や息子を見ると「ご苦労さまでーす。」「お疲れ様でーす」と仲間のように迎えてくれていました。
この時期からバイクで家族が一つにまとまり始めましたね。

長くなりましたので、クランクはまた次回にお話しいたします。お読み頂きありがとうございました。




メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する