mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
鍼灸治療の可能性とは?
こんにちは。
いつもタカ治療院をご愛顧いただき、ありがとうございます。
2月に入り、ここ数日、毎日非常に寒い日が続いていますね・・・
皆様、風邪など引かぬよう注意してお過ごし下さい!
さて、本日のメルマガは前々回にお話ししました、「はり治療って〇〇に効くの?」の続きになります。
鍼灸治療、基本的にはかなり多くの疾患には対応可能かと思います!
ですが、これは必ずどの先生もという事ではなく、得意不得意も当然ございます。
鍼灸治療においては、大きく分類すると
■東洋医学■西洋医学といった形に分類できるかと思います。
治療院によってもこの2者の来院に偏りはあります。
そしてどちらにも長短あるかと思っています。
当院でも時に西洋医学的アプローチだったり、東洋医学的アプローチだったりとその時の症状に合わせた治療法を選択します。
時折、「風邪もやインフルエンザも鍼灸で治ります!」と言うことを仰る鍼灸の先生もおられるようですが・・・
断言します!
治せませんので安心してください・・・その際は医療機関にかかり、お薬を飲まれないと厳しいですので。
私自身も風邪引いたら、お薬飲みます。
少し話は脱線しましたが、本題に戻ります。
前々回の例題として「浮腫むくみ」についてお伝えしました。
むくみに対して鍼灸治療は効果を発揮できるのか?
答えは、効果は出せると考えています。
実際に昨年末に来院された患者さんの鍼治療を現在継続中です。
少しづつ症状の変化と効果も出てきています。
ですが・・・
むくみなどの痛みを伴わないような症状の場合、難しいことが一つあります。
施術者が診ていくら改善していると言っても、患者さん自身の自覚的変化が得られなければなりません。
診ていて、感じや状態が良くてもご本人に明白な自覚がなければ、改善と言えないような気もします。
その点、痛みを伴う症状ってわかりやすいですよね!
今回は治療院のブログに浮腫みの治療の途中経過を書かせていただきました。
少しずつ効果を感じ始めてくださり、まだまだ改善が期待できると考えています。
よろしければ是非、読んでいただけると幸いです!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
■浮腫みと鍼灸治療② https://x.gd/G05I6
■2月の診療予定 https://x.gd/JmW4p
今月は祝日、日曜診療を行います!