mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ペットと飼い主さんに,使える自然療法|動物によって現れ方が違う花粉症
<動物によって現れ方が違う花粉症>
皆さん、こんにちは。
自然派獣医師&ホメオパスの今村香です。
動物達にも飼い主さんにも、お家ケアのヒントになるような内容を目指しています。
自分の中に埋まっている力を蘇らせて、身体も心も軽く軽くして生きていきましょう!
今年は去年よりも飛散量が多い多いと言われています。
楽しい春も憂鬱な春になりそうですが、今、最強寒波がやってきてるので、スギ花粉の飛び出す時期も少し遅れてほしいなっと思っています。
そしてどうやら、花粉症は人間だけがかかるものではなさそうです。
ただ、動物種によって表現型、つまり症状が変わってきます。
ですが、対策は同じです。
花粉を吸わない、くっつけない、部屋に持ち込まない。
犬さんは、主に皮膚に症状が出ます。いわゆるアトピー性皮膚炎が悪くなったように感じるのではないでしょうか。また、かさぶたやふけが多くでたり、湿疹が増えてしまったりします。目がかゆい、耳がかゆいといったこともあります。
散歩に出かける際は、洋服を着せたり、帰ってきたときは足を洗ってあげたり、ブラッシングをしたり、こまめな掃除を心がけていきましょう。
猫さんは、咳や喘息が現れたり、皮膚症状が強く出たりします。猫さんの舌はとげとげがあるので、痒くてなめ壊してしまう子が多いです。好酸球性肉芽腫症候群、頭頸部そう痒症、対称性の自己誘発性脱毛症といった病名がつきます。
もちろん、目がかゆい、くしゃみや鼻水が出るといった子もいます。
猫さんの場合は、ほぼほぼ室内で生活しているので、人間が持ち込まないように極力、気をつけてあげましょう。
犬猫さん以外では、馬さんに現れることがあります。気道の深い場所に炎症がおきて咳や頭を振る動作や無気力といった行動になります。それ以外では、蕁麻疹、そう痒性皮膚炎を現れます。
他に、サルの花粉症も報告がありますが、ハムスターやウサギさんにはほとんどなさそうですね。
キットに入っているレメディから
Apis エイピス ぷくっと腫れて痒みがある。チクチク、ひりひりといった感じがある。まぶたが腫れる。耳が炎症を起こす。鼻の中が腫れた感覚になる。蕁麻疹やいろんな場所の腫れた状態に。
Ars アーセニカム アレルギーの時に大活躍。鼻水、涙、息切れ、喘息などに。いろいろな不安が強くです。誰かがいないと不安になる。
Euphr ユーファラジア 目の問題に。涙が多く手でこすってしまう。
Nat-m ネイチュミア 涙、鼻水が多くなる。クシャミが多い。ぜーぜーいう咳。控えめな性格。許されない恋に陥りやすい。
Nux-v ナックスボミカ 目の充血。クシャミ、鼻水。鼻づまり。異臭がする。激しい咳。頭が割れそうな頭痛。仕事大好き、デスクワーク中心。負けず嫌い。怒りっぽい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
生きとし生けるものがすべてが、のびのびと希望に満ちた生活を助けることと、
そして、かけがえのないペットライフを楽しむお手伝いを!
FB
https://www.facebook.com/homekusatsu
インスタグラム
https://www.instagram.com/kaorin.natvet
お問い合わせ、ご予約等は
arumonia579@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------