きみって ツクツク!!!店

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

きみってはどんなお店なの?&「連載」きみってバイクヒストリー

こんばんは!今回は前半はきみっての活動内容について説明します。

後半は私がバイクの免許をとって家族ライダー、ショップ経営の今に至るまでが濃すぎて長くなりそうなので連載形式にしようと思います。今回は連載2回目になります。

まず、「きみって」の活動については多岐にわたります。いろんなことができますが、お客様から「いろいろあるけど結局どんな店なの?」いわれることもしばしば。

まず、きみってはリアルで店舗を構えております。お義母さんがクリーニングの取次店を経営しており、自宅が店舗付き住宅であること。お義母さんが亡くなってから長いこと店舗部分が活用できずにいました。次男が独立して別居したのをきっかけに空いている店舗スペースを活用しようと24年1月1日に開業届をだしました。
このストーリーについては連載でゆっくり語りたいと思います。

さて、リアル店舗きみってではマカポンや五平餅団子など通常商品の販売と合わせて駄菓子も販売しています。郵便取扱免許があるので切手やはがきレターパックも販売してますよ。
小学校が近く住宅街の立地ということもあり、お子様がお菓子を買いにくる駄菓子屋さんな感じの営業スタイルです。私もお菓子が大好きなのでお店を開けているときはとっても楽しい時間です。営業時間は火・木・土の16時から18時半までの営業です。

マルシェにも参加して参加しています。第二土曜日は小牧ニコニコマルシェ、第3日曜日は小牧わくわくマルシェに参加しています。
露天商の免許を取得したので露店での飲食営業ができます。今は第1土曜日の午前中に豊田市藤岡町の石畳足湯朝市できみって青空カフェを開催してます。今年1年は続けたいな、とも思っています。
今年の1月にツクツク!!!でネットショップ「きみって」を開始いたしました。商品をどんどんネットショップに登録していくのでよろしくお願いいたします。
メルマガをかけるのもツクツクのシステムを利用しているからできることなのです。メルマガは連載小説を書いているような気分になりますね。とっても楽しいです。できる限る毎日更新したいな、と思います。
1年でこんなにたくさんのことを始められたんだな、と自分でも驚いています。


連載「きみってバイクヒストリー」

私が免許を取ろうと思ったときちょうどバイク店(イトーKT)のイベントで自動車学校をつかった試乗会があり、そこで二輪教官の小池先生がタンデムで走行してくれました。とっても怖かったですがちょっと楽しかったです。小池先生は「女性でも高齢でも免許をとれます。ここ(瀬戸自動車学校)の教員のフォローが素晴らしいので免許をとらせてあげることができるよ。」と言われたので
「私の異常なほど悪い運動神経でもとれるのかな?」と思い瀬戸自動車学校にしました。

一限目、バイクの引き起こし。まったくできませんでした。CB400が重くてびくともしない。先生が助けに入ってもできない。ほとんど先生が起こしてくれてなんとか起こせました。先生が「あなたは筋力弱すぎてきっと自分で引き起こしはできないし、危ない。あなたはバイクが倒れたら自分で起こさず助けをよびなさい」
と言われてしまいました。
こんなんでバイクの免許とれるのか?キミエ?次回に続きます。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する