宮島弥山 大本山 大聖院

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【今月の法話】「あたりまえではない感謝のこころ」(2025年2月)(#27)

おはようございます🌅
宮島にある寺院で最も歴史が深い、
真言宗御室派(総本山仁和寺)の
「大本山大聖院」です。
メルマガをお読み頂き
ありがとうございます。



このメルマガでは「毎月の法話」や
「行事案内」「宮島情報等」を
配信しております♬♬



本日は「2月の法話」をお届けします。
~~~~~~~~~~~~~
【あたりまえではない感謝のこころ】
 (2025年2月の法話)
~~~~~~~~~~~~~

👇👇
「あたりまえではない感謝のこころ」


2025年も一か月が過ぎ去りました。
個人的には年末からあっという間に
すぎさった気がしております。



振り返りますと、12月3日には
先代裕信大和尚の二十七回忌法要が、
12月21日には厳島御室会館の
落慶法要が勤修されました。



年末の大掃除を終え、お正月を迎えると
新年の初詣の参拝者の御祈祷、
星まつりの準備に修法、
節分会の準備であっという間に
二月を迎えた気が致します。



慌ただしく過ごす中で、
嬉しいこともあれば、
悲しいこともあり、
密度の濃い時間となりました。



嬉しいことを申しますと、
昨年の節分後から工事が始まりました
旧信徒会館が「厳島御室会館」と
名を改め、この度完成致しました。



工事に携わっていただきました
皆様の真摯なお仕事、
お正月までに間に合わせてほしい
というこちらの都合にも、
いつも笑顔で、一生懸命に
対応してくださいました。



途中、試掘調査や、天候に左右される
作業など工程に関して、人力では
どうにもこうにもいかないも
ありましたがお大師様のお力か
なんとか予定通りに無事落慶式を
迎えることができました。



檜や井草の新しい香り漂う
素敵な癒しの空間を作って頂くことが
できたと思いますので、是非、
皆様お参りの際には厳島御室会館で、
休憩されたり、写経や腕輪念珠づくり
体験などをされてください。



悲しいことは当山に奉職しておりました
当山住職の弟子にあたります
三松庸裕和尚が遷化致しました。
年末に顔色が悪く、病院に行ってもらったところ、
持病の癌が進行し、手の施しようがない
ところまで進んでしまっておりました。



年の瀬にはご家族から
「もう年を越せられないかもしれない」
と急報をいただき、急ぎ住職とお見舞いに行きました。
弥山が一望できる部屋に入院させていただいており、
毎日、三鬼さんのご真言を唱えて、
三鬼さんに縋るしかないねという話をしました。



ご縁のあった皆様のお見舞いもあり、
本人の気力で、1月19日まで過ごすことが
できたのだと思います。
19日の明朝に訃報の連絡を受け、
その晩にはお通夜、翌20日に御葬儀を
執り行わせていただきました。



当山の職員、関係者、
宮島でご縁をいただいた方々や懐かしいお顔や
遠方より駆けつけてくださった方々など、
多くの参列者に見舞われて、幸せな葬儀に
なったのではないかと思います。



弥山に天狗となって戻ってくると言って
旅立った庸裕師が得意だった法螺貝も
弥山三鬼堂に置いておくことにしました。



お寺にいると日々様々な出来事があります。
嬉しいお話や悲しいお話が届きます。
その都度様々なことを感じ、学ばせていただいておりますが、
私たちが無事で、大きな難がなく過ごせることだけで
十分有難いと思います。



今年もお大師さんや三鬼さん、
境内の神仏のおかげを受けながら、
一年を無事に過ごしたいと思います。



南無大師遍照金剛。
南無三鬼大権現おんあらたんのううんそうか。



合掌 (吉田 大裕)



本日のまとめ
👇👇
2025年2月の法話
【あたりまえではない感謝のこころ】



についてお伝えしました。



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

最後までお読みいただき
ありがとうございます。


【大聖院HP】
https://daisho-in.com/

【Facebook】
https://www.facebook.com/daishoin.official/

【Instagram】
https://www.instagram.com/daishoin_temple/

【Twitter】
https://twitter.com/misendaishoin


お問合せなどはこちら
↓↓
https://daisho-in.com/contact.html

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する