mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【最近の築地場外市場❗🐟🐟🐟】1079号
今日も開封頂きありがとうございます!😆💕
日本で一番変態さまが大好物💕
そして日本一の「変態さま」応援団長、田口麻里子です。
(ここでの「変態さま」は、ニッチな世界で個性を輝かせている人々への愛と敬意を込めた表現です!)
最初に告知です!!
今から4月の予定確保して下さいねー!!
4月19日(土)午後、南紀白浜の素敵なお店
「旬菜台所とも」にて
第6回五感を研ぎ澄ます音楽会を開催します!!
音楽会の後、すぐ近くの白浜散策もできるし
夜の懇親会つきのチケットもあります
この景色と素敵な音楽とフランス語朗読
是非いらしてください!!
申込みは、近日中に公開します!
4/26の土曜日も日程をガバッと開けといてください❗❗😆
こちらの方↓
現役某大手にお勤めのサラリーマン
メタバースの先生としてもご活躍の高木章裕さんの
講演会をやります!!
私が主催で
アットホームでワクワク、ゾクゾクする😍😍😍
新しい気付きを提供できるような
そんな会というか
体験できる1日是非お越しください😍😍😍
近日中に募集開始しまーす😆💕
ーーーーーーーーーーーーーー
本文ここから
昨日書かせて戴いたたけさんこと
河村武明さんの個展催事は、2/11まで2週間
やっています!
ちなみに初日朝から
私達えみちるメンバーで行った様子は
たけさんのインスタでもご紹介戴きました
https://www.instagram.com/reel/DFbSuT2TWZ0/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
ちなみに。。。
「えみちる」とは瞬読の山中恵美子さんの
アサカツに参加している同じ学びの人や
恵美子さんが大好きな仲間のことを
恵美子チルドレン
笑みが満ちる仲間
この2つの言葉を略して
「えみちる」と言います😆💕
素敵でしょ?!🤣
ちなみにたけさんも「えみちる」メンバーです
是非たけさんのインスタもフォローを
お願いしますね~😁
https://www.instagram.com/take.take.take?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
なんと今回の日本橋高島屋の個展催事には
2週間毎日たけさんは在廊されるとのこと
2月11日(火祝)まで
10:30~19:00
場所:日本橋高島屋 本館 5階
東京都中央区日本橋2丁目4−1
最新情報はこちらから
■たけさんのメルマガ
https://resast.jp/subscribe/265447
たけさんの個展に行った後に
えみちるメンバーで築地でランチしようと
いうことになっていたのですが
たけさんに筆談で
「ここが待ち合わせ場所になってたの??」
って訊かれましたが
けして待ち合わせの為では無いですよ❗
たけさんの個展を見に来たんですよ❗❗
ホントに!😅😅😅
もーーーたけさんてば、冗談が上手いんだから🤣
あ💧まぁ3割くらいは待ち合わせ要素あったかも💦
それというのも
ご年齢とほぼほぼ同じな
東京大田区在住の東京っ子の
キムシゲさんが
一度も行ったこと無かったという築地
せっかくだから近くだし行こうかと
そしたら私も私も!!って人数増えて
この状態🤣🤣🤣
意外に築地に行ったこと無いって人が多くて
あなたは築地行ったことありますか??
築地と言ったら
先日のパリオリンピックの前の
東京オリンピックの時に
豊洲へ移転するというわちゃわちゃな騒動で
色々ありましたよねー
元々は築地って
江戸時代に字の通り埋立てて「築いた土地」だから
「築地」なのです
魚や海産物、加工品、果物など
海や川の流通の要所ではありましたが
かつては築地と言う場所は江戸時代中期
寛政の改革を仕切った徳川幕府の老中
松平定信のお屋敷があった場所でもあります
当時の江戸と言ったら商人文化全盛で
いかにも「ザ・江戸」文化真っ盛り
今も変わらず狭い路地に屋台的な感じで
魚や海産物加工品、道具屋等々
小さいお店がところ狭しと軒を連ねてます
そんな狭いところに今や
外国人観光客がわんさか詰めかけてるもんだから
平日の午前中から昼にかけてでも
いやー、すごい人でしたー❗❗
写真撮りたかったけど
撮れませんでした😅😓😓
そういう様子は是非こちらから
https://www.tsukiji.or.jp/ordinary/
タクシーの運転手さんが言ってたのですが
もう最近は外国人観光客だらけで
築地の場外市場もインバウンド価格になって
食事も高騰傾向だという話😅
確かに前の場外市場よりも
外国人の方々が好きそうな
お洒落な感じのスイーツのお店や
肉の店や珈琲屋さんなどが増えてました
タクシーさん曰く
場外市場よりも
「えげつなく」高騰してるのが豊洲だと
豊洲へ移った市場近くに出来た商業施設
「千客万来」
https://www.toyosu-senkyakubanrai.jp/
あら、2/1から1周年のイベントがあるみたいですね~✨
市場的な雰囲気を出しつつ
温泉の万葉の湯やフードコートがある施設ですが
インバウンド向けで美味しいけどまぁ高いですわなぁ😅
そんな中
えみちるメンバーでもあり
和田裕美さんのワダラーでもある
関根祐子さんが
行きつけ!という場外市場のお店
「寿司清」さんに7人の大所帯で奇跡的に
3階のお座敷が空いてるとのことで無事に入れて
美味しいランチにありつけたのです!
見てみてー!!
もう、アップにしちゃうわよ!😆💕
見えてますか??
どうよ!このシラスの透明感✨✨
あ、奥にビール🍺があるって?🤣
こんな美味しい魚があったらビールくらい
飲ませてよ~😆昼だけどね~🤣
この大名丼、お味噌汁がついてご飯大盛り無料で
税込1,850円也❗❗
なんて素晴らしい!お得でしょー?😍
祐子さんのお陰です!!
ありがとうございます😆💕
持つべきは詳しいお方です!
日本で一番寿司屋が多いのは東京の
銀座なんですよね!
その数3,000店舗(°Д°)
銀座のお寿司も良いのですけれど
ちょっとだけ足を伸ばして
築地場外市場で市場の雰囲気と
江戸の歴史を感じてみるのも良いのでは?
人は多いですけどね,😅😅😅
参考:寿司清 新館
http://www.tsukijisushisay.co.jp/store/sinkan.html
※近くに本店もあります
築地の場外市場に出来たフードコートは
残念ながら水曜日の定休日だったので
行けませんでしたが食べ歩き的に
色んなものをちょこちょこと食べるもの
楽しいですよね😆💕
築地に行ってみると古い建物や
歴史のありそうな建物もあるのですが
築地地区は東京大空襲や関東大震災で
それまでの建物はほとんど残ってないのです
関東大震災は1923年大正12年の9/1だから
ほんの101年前
まだまだ日本全体の歴史からしたら
日が浅いっていうのかなぁ~🤣
えみちるメンバーは
「行ったこと無い場所」に行く
「やったこと無いこと」をする
フェチが多いので今回皆で行って
色んな気づきがありました
是非築地に行ったこと無いあなた
一度行ってみて下さい!
私も今度ゆっくり行きたいと思います💕
さぁ、あなたも今日もワクワクな1日を
「あなたはあなたで大丈夫!💕」
今日も丁寧に生きます❗❗
それではまた、明日!
ーーーーーーーーーーーーーー
本日の気づき
・東京に住んでいても近すぎて行かない場所って結構ありますよね!😅
・アジア系の外国人の方が多い気がしましたが、魚を生で食べる文化の本当の深いところも知って貰いたい❗❗それまでどれくらいの日とが命がけでの試行錯誤があったのか😅
・日本人の私達でも日本を感じる「築地」という場所には、やはり世界中の人が来たがる魅力があるのでした😍そんな日本に誇りを持ちたい❗
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
これはね今のポジハラの時代に
みんなに読んで貰いたい本です❗❗
『ワタルちゃん理論』
笑えて泣けるスゴすぎ理論!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【スマホ料金相談、デジタル終活】
あなたは知ってますか?
自分のスマホ料金を毎月いくら払っているか?
知らないと損する事ばかりなんですよ
「情報弱者」「情弱」←この言葉、私は嫌いです
ただ情弱でいたら損するのは間違いないのです
古いままの料金プランだと損してるかも!?
是非一度、ご自分のスマホの料金
使い方の見直し
料金の見直し
そしてデジタル終活も
個別相談もやってます❗
私はプロなので😆😆😆💕
この機会に考えてみませんか?
アドバイス必要な方はご相談ください
ーーーーーーーーーーーーー
こちらのURLをお伝えくださると
田口が喜びます😍
バックナンバーもこちらから💕
ご意見ご感想はこちらへどうぞ~
mail to:aqut.conscious@gmail.com
cyanmariからの #mixi2 招待🎟️
一緒にはじめましょ💕
https://mixi.social/invitations/@cyanmari/AsSi7DERAtpCdcLup52Qkv
その他、インスタ
https://www.instagram.com/cyan_mari/
https://www.facebook.com/mariko.taguchi1
DM、お待ちしております😆
私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!
日本で一番、変態さまが大好物💕
田口麻里子でした!