自然療法ラボ|中村裕恵プロデュース

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

🍃自然療法ラボのメルマガ第163号「レモンの自然療法」🍃

こんにちは、自然療法ラボの中村裕恵です



久しぶりの公園散歩が出来ました。世の中は花粉が飛び始めてもいますが、まだ梅の木も蕾もなく、藁を被って越冬している植物が多いなか、水仙の花が盛りです。まだ冬が続きますので、皆様、温かくして、お過ごしくださいませ。


●お伝しておりますブッシュフラワーエッセンス「2025エッセンス」。早速、以下、お声を戴きました;「年末から体調を崩し、やっていた事が滞ってしまっていたんですが、2025をとりはじめてからは、やる気が出てきました。少しづつ気力が戻り、気持ちが前向きになりました。何より、びっくりするくらいのいさぎよさで、物を捨てました(笑)」といった声も。とにかく、「2025年を始動させるエッセンス」として、一度お使いいただくとよいです❣

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

【セミナー・メルマガ・ファンクラブ特典】コンビネーションエッセンス(2025)

【セミナー・メルマガ・ファンクラブ特典】コンビネーションエッセンス(2025)
価格:3,193円(税込)48 ポイント


■無事終了!「2025年の運を引き寄せるホリスティック占星術」

今年は天体の動きが多いので、春分の頃には本格的に活用いただきたい内容です。登石先生から「今年は、丁寧な暮らしを心がけ、自分をグラウンディングさせることを心がけると、近未来への好影響が一段と強くでるかと思います」と。アーカイブは6月いっぱい視聴可能です😊

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

【ホリスティック占星術シリーズ】2025年春編「今年の運を引き寄せる!登石麻恭子先生の自然療法講座」

【ホリスティック占星術シリーズ】2025年春編「今年の運を引き寄せる!登石麻恭子先生の自然療法講座」
価格:5,000円(税込)300 ポイント


■フラワーエッセンスのクラシカル中のクラシカル「プルナマ社」、購入可能になりました!エドワードバッチ博士のお家でもありました英国バッチセンターで製造されているプルナマ社。まずは、レスキューシリーズのカートを揃えました。

https://ec.tsuku2.jp/shop/0000106649/0035/0004


ティッシュソルト情報です。自然療法ラボで視聴できるようにしてあるのですが、実は、探しにくい動画です。当店でもファンの多いアリスワンのティッシュソルト。1時間くらいの動画ですが、製造者であるアリソン女史が解りやすく語ってくれています(日本語字幕付き)。

https://youtu.be/sq5FlW4UGto

次号で、もう少し、ティッシュソルトの情報を紹介します。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆♢◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「レモンの自然療法」


皆様、「レモンの自然療法」というと、何を思い浮かべますか?私は、アロマテラピーのレモン精油が筆頭に頭に浮かびます。レモン精油は抗菌、清浄作用、頭脳明晰作用などももち、多岐に役立つ精油ですね。精油の次に思い浮かぶのが、グリーンスムージーを作るときに、野菜&果物の味が上手にまとまらないとき、レモン果汁を少し加えるだけで、ピッとまとまることが多く「レモンって指揮官みたいWow」と何度も感激したことがあります。ハーブではどうでしょうか?私はオレンジピールを加えてハーブティーブレンドを作ることは多いのですが、レモンピールを使うことがあまりありません。今回はレモンのハーブ&ジェモエッセンスを紹介します!


循環&胃腸ケアに「レモン(Citrus limon )」

古代ローマのテオフラストゥス(-400)は万能薬に近い浄化剤として活用しました。抗毒物としても、キノコや魚介類(特にカキ)の調製に用いたそうです。

ハーブの「レモンピール」はレモンの果皮を乾燥させたもの。ハーブティーにするとほんのりレモンの香りがします。レモンといえば、ビタミンCですが、レモンピールにもビタミンCを含むビタミン類が多く含まれ、疲労回復&腎保護作用があります。また、爽やかな酸味で食欲も促す作用があるのでレモングラスやレモンバームとブレンドして使うとよいと言われています。また、解熱作用を多少持ち、風邪などによる発熱にも使えます。ニワトコ(エルダー)とのブレンドは相乗作用がでますね。そして、レモンには血管を強くする働きがあり、動脈硬化や静脈瘤の予防に役立ちます。

ジェモセラピーの「レモンエッセンス(新葉から抽出)」は、ハーブのもう少しパンチがある感じです。まずは静脈系の血液希釈剤として覚えます。現在、絶賛上映中の「はたらく細胞」。皆様、見られましたか?私の周囲では医療従事者が案外と多く見に行って、「勉強になった」や「感動した」という声が沸いています。劇中に「血小板」という細胞(子役モデルのマイカピュさんが演じています)が登場しますが、怪我などで出血したときに止血を促す細胞、この血小板が止血をしっかりしてくれることを一緒に促していくタンパク質「フィブリノーゲン」も体内では作られています。この濃度が上がっている場合の抗凝固剤としてフランスをはじめとした欧米で活用されます。血液の粘度を低下させるので、血栓症(網膜血栓症など)・循環不全・脳虚血の予防にも適しています。また、加齢による心臓病が由来する動悸や心筋梗塞に鎮静作用を発揮するそうです。ジェモセラピストが覚えるレモンの効能は以下です;

静脈瘤、静脈炎:特に静脈レベルで抗凝血剤として作用し、静脈瘤や静脈炎、下肢の血管疾患の緩和に役立ちます。抗凝固剤として推奨され、血栓症の予防に役立ちますが、循環系に問題がある場合は、使用方法に注意です。
消化器疾患:消化不良の改善に役立ちます。肝不全にも一役買うことがあります。
片頭痛:循環障害もしくは肝臓由来の片頭痛に。 

など(他、関節に働き痛風の予防、また、高コレステロール血症の改善に一役買うことがあります)


【書籍】ちいさな手のひら事典 花言葉

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

【書籍】ちいさな手のひら事典 花言葉

【書籍】ちいさな手のひら事典 花言葉
価格:1,760円(税込)26 ポイント

ここのところ、ご紹介が続いておりました「薬草」に続き、綺麗な装飾の小冊子です。こちらはレトロでアンティークな絵が添えられています。しっかりと花言葉を調べたい人には向いていませんが、何故このような花言葉がつけられたのかの小話の掲載です。何かしら創作活動をされている方やフラワーエッセンスを勉強&教えているかたには、とても参考になると思います。私も講座の内容を詰めていくとき、かなり花言葉や神話を参考にして、その自然物の持つ精髄を探求していくことが多いので、とても参考になっています。


この書籍に「レモン(花言葉は、永遠の愛、和解、健康)」が登場します。フランスの調香師セルジュ・ルタンスのレモンに対する感性が表現されています:「レモンの木、とくにレモンの花は、どの柑橘系をも超える魔法のような爽やかさだ」。香水好きのかたは、ルタンス氏&彼のブランドをご存じかと思いますが「フランスの知性・哲人」とも称されるアーティスト。14歳で地元の美容室で働き、立体美や感性についての理解を深めると同時に、友人をモデルに見立てメイクを施し写真を撮っていたそうです。20歳でパリに渡り、メイク、ヘア、ジュエリーなど様々な分野で活動、25歳でディオールのメイクアップラインを任される。38歳には資生堂に移りグローバルイメージ展開の責任者になり、今では伝説と化した「ノンブルノアール」を創作します。また、資生堂の1897年に誕生したロングセラー「オイデルミン」が1997年(セルジュ氏55歳)に100周年を迎え、その記念に、パッケージやボトル、宣伝などトータルにリニューアル、この全てを担当したのがセルジュ氏です。2000年に自身のブランドを創設し、香水創作を本格的に始動しています。多岐の分野の機知に富んだセルジュ・ルタンス。「香水は、感覚をよび覚まし、エスプリを高揚させるもの」と謡い、香りは現実の域を超えて未知なる世界へと輝きを放つものとして創作。彼が見るイメージや夢や神話的物語を、瓶に閉じ込めたものが彼の香水と言われています。完全にレモンから脱線してしまいますので、ルタンス氏のことは、このくらいにしますが、以前、「ダチュラノワール」という香水を製造していたそうです。この香水のトップノートにレモンブロッサムを使っていたそうです。優美な香りの人気香水だったそうです。新宿伊勢丹にあるセルジュルタンスに行ってみたのですが、残念ながら香ることができませんでした。


最後になりますが、「レモンのフラワーエッセンス」も勿論あります。エネルギーの浄化から疲労回復、頭の中のモヤモヤを晴らし、スッキリした状態にしてパワフルになる助けをしてくれるのがレモンのフラワーエッセンスです。


やはりレモンは、爽やかに健康を助けてくれる、用途の広い植物ですね❣


○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

☀️今後のセミナーのご案内です☀️



2月9日午後1時開始「英雄ヘラクレスの度胸をささえた「アスペン」の力~恐れを払う植物たち~」(アーカイブ視聴あり)

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

「花の錬金術シリーズ」 東昭史先生×中村裕恵コラボセミナー

「花の錬金術シリーズ」 東昭史先生×中村裕恵コラボセミナー
価格:5,000円(税込)150 ポイント

東昭史先生にゲスト講師でお話していただいております人気の講座の第8回です。今回は、皆が生きている上で戦っていく「恐怖」。恐怖を払う植物をみていきます。ぜひご参加検討ください。


2025年2月18日(火)10:00~13:00「和ジェモセルフケア・オンライン講座(ネイチャーワールド)


録画受講も可能です。桜、梅、蓬、柿、枇杷、月桃などなど、現在23種類以上が販売となっております和ジェモ「フルーハミング」。「抗酸化物質」を多く含む和ジェモはセルフケアに活用できます。今回、「抗酸化力に着眼して使いこなすジェモエッセンス」を1時間強ほどレクチャーし、残りの時間で、最近の新作も含めた和ジェモの魅力のエッセンスをご紹介します。大変お得な講座になりますので、ぜひご参加ください。

↓ 参加登録は以下



久々のワンコインセミナー開催「2025年を調整するタイムウェーバー」。現在、再度、日程調整しています。詳細を近日、お知らせします。


次号も、よろしくお願いいたします🐬

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する