素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【最近の「とかいなか」事情😅】1072号

今日も開封頂きありがとうございます!😆💕


日本で一番変態さまが大好物💕

そして日本一の「変態さま」応援団長、田口麻里子です。

(ここでの「変態さま」は、ニッチな世界で個性を輝かせている人々への愛と敬意を込めた表現です!)


最初に告知です!

本日1/24(金)13:00~東京池袋にて

マレーシアに移住したシングルママ起業家の

茉会彩乃さんとオンラインを繋いで

マネーリテラシー茶話会を開催します😆💕

ドタ参加も歓迎しまーす❗❗


お茶をしながらご自身のお金のあり方や

今後のお金のことを考える機会にしませんか?

美味しいお茶をご用意してゆるーく待ってまーす

会費2,500円(お茶代場所代込み)

詳細はこちらから😍

https://bit.ly/4gUCIqB

ーーーーーーーーーーーーーー

本文ここから


最初に本日のタイトル

「とかいなか」について書かないとですね😅


知ってますか?「とかいなか」


これ、なにかと言うと

私の地元埼玉県蓮田市というところは

私の住んでる東京の池袋から直通電車で40分

東京駅からも直通電車で50分くらい

便利だけど程よく田舎な感じで

田舎だけど都会で、都会だけど田舎

そんな程よい場所が


「とかいなか」


これが最近の地元蓮田のキャッチコピーなのです😁

詳しくはこちらを参考下さい

https://www.city.hasuda.saitama.jp/shise/gaiyo/teiju/suisui.html



ご当地キャラのはすぴぃちゃんも可愛いの💕

蓮田の名前の由来の「蓮」にちなんでます


まぁ、とはいえ、ずーっと土着民として住んでる

私の父に言わせれば立派な田舎です!😄


なんせばあちゃん世代くらいまでは

誰かが近所で亡くなって

お葬式がありますよーって言うと

どこからともなく組合の人が来て手伝います


この組合って農協とかじゃないですよ

「五人組」のことです😓


五人組って分かりますか?

日本の歴史の教科書に出てくる江戸時代の制度です💧


古くは豊臣秀吉時代からあったようですが

要するに田舎で相互扶助のための組織のことで

本来の目的は農家同士を見張らせて

年貢をちゃんと納めさせる制度ですね😅


その五人組の人がその当時はきっと

お隣だったのでしょうが

割りと近くない隣の隣の町内から来たりしてました😅


私の実家の周りは田口姓が多くて

辿れば大体が親戚関係だったりするわけです


昨日は親孝行日だったので

父のところへ行ってましたがその時に

親戚で同じ町内に住む父より年上の方が

亡くなられたということを聞きました

もちろん同じ田口姓です😅


あら、お葬式いつ?お通夜は?

あそこの娘の○○ちゃんは元気かなぁ

急に亡くなられて大変だねぇ

いつ伺うの??


ってなりますよね?ご近所親戚ならば

でもね、その親戚のご家族に言われたのは


小さく家族葬でお葬式やるので

いらっしゃらなくて結構です


という感じで

お葬式の場所も教えてくれなかったらしいのです😓


まぁ、実家に行ったら父が上記の事について

納得が行かないようでブツブツ言っていたのですよ


要するに昔ながらの五人組が最近まであったような

蓮田の田舎でも

都会の風習というかドライなお葬式が

「普通」になってきているということ


なんだか寂しいですよね?

そしてこういう事がコロナ以降「普通」に

なってきています


本来の日本の文化としては

少なくとも私の実家の蓮田のほうは

今まではこんな感じでした


80キャラット(歳)過ぎて亡くなるお年寄りは


「大往生!大往生!!😆😆😆」と言って


かつては、

ご縁があった人やご近所や親戚が集まって

お通夜やお葬式の時の火葬の間には

大宴会大会になるのが普通で

本当に賑やかにここぞとばかりに集まった

親戚やご近所さんたちで

亡くなったじいさま、おばあさまの

思出話をしつつお酒を飲んでいるような

そんなお葬式でしたよ


そこには不謹慎なんて言葉はありません

だってそれが「普通」でしたから


父にとってはちょっと上のお兄さん的な

その親戚の死は

家族だけでやりますと

ピシャリと言われる事は想定されて無かったのでしょう


ずっとブツブツ言ってましたもん


日本人の葬儀の形が変わってしまったのは

ただ単に時代がかわっただけでなくて

戦後のアメリカの施策で

あらゆるところで結束が固かった

本来の日本人の力を削ごうという事が

こういうことにも出てきてるのではないかと

思ってしまうのは私だけでしょうか??😅


そんなこんなで

父にその亡くなったおじさんのこと訊きました


私「いくつだったんだっけ?」


父「俺の少し上だったからなぁ」


私「えー?いくつってこと??」


父「そうだなぁ67か68か?」


私「ぶーーー!」←お茶吹く音です😅


はい、確か亡くなったおじさんは

昭和13年生まれですから86か87キャラット


こんな時でも父は自分の歳は

一番楽しかったという65キャラット近くの

つもりでいらっしゃる


私「あはは、ところで父上あなた様はおいくつですか?」

ということで、いつもの

サバ読み年齢アップクイズが始まるのでした


ちなみ私は自分のお葬式やって貰うなら

たくさんの人を呼んでもらって

大宴会大会で賑やかに送って欲しいですねぇ😄


不謹慎とかないですよ!

たくさんの方々に最期に

麻里子ばあちゃんにはたくさん元気貰ったなぁ

みんなで貰った元気で元気よく送ろうじゃないか!


そんなイメージです

さて、あなたはどう思いますか??


さぁ、あなたも今日もワクワクな1日を

「あなたはあなたで大丈夫!💕」
今日も丁寧に生きます❗❗
それではまた、明日!

ーーーーーーーーーーーーーー

第28回癒しフェス

2/22(土)ニャンニャンニャンの日にやります!

その後、3/22、4/12と続きます!

予定入れといて下さいね~✨✨

いずれも、としま区民センターにて

https://maps.app.goo.gl/5txPndVrTFMsDqPn8



【デジタル終活、スマホ相談】

あなたはやってますか?


この機会に考えてみませんか?

アドバイス必要な方はご相談ください


知らないと損する事ばかりなんですよ


「情報弱者」「情弱」←この言葉、私は嫌いです


ただ情弱でいたら損するのは間違いないのです

是非一度、ご自分のスマホの使い方の見直し

料金の見直し

してみてくださいね!

癒しフェス、個別相談でもやってまーす❗


私はプロなので😆😆😆💕

ーーーーーーーーーーーーーー


本日の気づき


・今の普通は普通になったのはいつ??😓


・住んでる場所のお隣さんの事がわからない、これって普通なの??


・都会だから、田舎だから関係なく、日本人は繋がりを大切にコミュニティーを大切にしてきた民族なのだから日本人らしく=繋がりを取り戻す、なのかも知れない😅


ーーーーーーーーーーーーー

こちらのURLをお伝えくださると

田口が喜びます😍

バックナンバーもこちらから💕

https://bit.ly/38xkxJD


ご意見ご感想はこちらへどうぞ~

mail to:aqut.conscious@gmail.com


cyanmariからの #mixi2 招待🎟️

一緒にはじめましょ💕

https://mixi.social/invitations/@cyanmari/AsSi7DERAtpCdcLup52Qkv


その他、インスタ

https://www.instagram.com/cyan_mari/


Facebook

https://www.facebook.com/mariko.taguchi1


DM、お待ちしております😆


私の志は、

人と人、人と価値をつなげて

日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態さまが大好物💕

田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する