mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
276.『日本ブレイク工業』
神戸大学病院の感染症内科教授である
岩田健太郎医師が
年明けから炎上されていました。
【マタタビの是非】
岩田教授は
コロナ騒動が始まったばかりの頃
ダイアモンドプリンセス号に
乗り込んでいって有名になった
感染症専門家ですが
1月3日のXでの投稿で
妊娠中の旅行(いわゆるマタ旅)を
必要以上に制限するような言動は
よろしくないということを述べられていました。
https://x.com/georgebest1969/status/1875117288430678350
(「妊婦の旅行はダメ」という医師は大問題)
「健康や生命は貴重な価値だが
価値の全てではない。
お金も、友情も、快楽も
そして旅行もいずれも大事な属性である。
なにがなにより大事かは
個々人によって異なるだろう。
医者が一方的に
自分の価値観を押し付ける
『健康中心主義』あるいは『医療中心主義』
英語で言えばメディカリゼーションは
一見、正しそうに見えるだけに問題が多い」
すこぶる全うな意見ではないでしょうか?
しかし、これに対して本来お仲間であるはずの
あるいは岩田氏を崇め奉っているはずの
医クラ(中でも産科医と小児科医)連中が
噛み付く噛み付く笑
出掛けた先で
『何かあったらどうするんだ』
という批判が多数寄せられていました。
居住地でない場所で産気づいたりしたら
母児ともども大変なことになるし
出先の病院や医者に迷惑をかけるし
本来そこで産むはずの妊婦さんにも
しわ寄せが行きかねない
みたいなことを医者達が
喚き散らしているのです。
医クラの皆さんの意見も
間違ってはいないのですが
どういうコンディションであれ
個々人の自由、というのは
おいそれと制限されるべきではない。
ワクチンや感染対策については
岩田氏の言動に賛同できないこと
の方が圧倒的に多く、何年か前には
成人式に参加するのは諦めてほしい
みたいなことも言っていた人なので
どの口で言うとんねん、と
突っ込んだりもしたくなるのですが
今回の投稿に関しては
賛同のエールを送りたい。
「われわれ臨床医は
重症患者という『分子』を
見てしまうがゆえに
その患者の行動を危険視し
ときに全否定してしまう。
バイク事故をよく見ている救急医のなかには
『バイクに乗るなんて非常識だ』と
バイクを全否定する人がいる。
われわれも、そういう
多発外傷患者が感染症を
合併することをよく見ているので
その心情はよく理解できる。
しかし、バイク運転をする人の
大多数は事故を起こしていないし
多発外傷にも至っていない。
『現場を見ているがゆえの』バイアスである。
『現場の肌感覚』はときに
理性的、合理的な判断を誤らせかねない」
ほんと、これな、なんですよ。
インフルエンザ脳症であれ
熱性けいれんであれ
医者達は不幸な現場に
立ち会いすぎている。
だからこそ
『何かあったらどうするんだ』
という心配性の小言ばかり
呟いたり喚いたりするようになる。
まれとはいえ大事(おおごと)に
なった際に命を救う仕事をするのが
入院施設があるような病院で
働いている医師ではあるので
ほんとに感謝と尊敬の念に堪えないのですが
むやみに恐怖を煽るようなことは
してほしくないし
皆様はそれに
煽られないようにしてほしいのです。
【2003年の猪木祭】
今年は1月4日に新日本プロレスの
東京ドーム大会に行ってきました。
毎年恒例のプロレス興行ではあるのですが
ドームでプロレスを見るのは初めてでした。
当日券を買って
1塁側の2階スタンドで見たのですが
リングと選手が小さい…
試合の詳細は大きなモニターに写る映像を
見ることになるので
家でスマホで見てたらよかったのでは…
と一瞬思っちゃったりするのですが
現地の歓声や雰囲気は映像では
味わえないことではありますからね。
こういう感じの観戦をしたことがあるな…
ということで思い出したのが
2003年の大晦日に行われた
猪木祭という総合格闘技のイベントです。
たまたま1週間ほど前に
現代ビジネスの記事で
こういうのが上がっていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ff79f54f9704252506e972ee65d8d70f6b116d6?page=3
(大晦日の神戸で起きた「地獄絵図」
テレビでは放映されなかった
アントニオ猪木の「108つビンタ」)
大晦日には民放各局が
格闘技の中継をしていた時代です。
神戸ウイングスタジアムで行われた
猪木祭は他の格闘技イベントに
押され気味ではありましたが
猪木信者と言っていいほどの
アントニオ猪木好きだった
わたくしは現地に行っていたのです。
妊娠26週6日の奥様と一緒に。
その頃はSNSなんて
ありませんでしたけど
長崎の離島(対馬)から
プロレスや格闘技に
興味があるわけでもない
妊娠中の奥さんを連れて
神戸まで年越しイベントに
行ってきたなんてことを
シェアできる時代だったとしたら
大炎上してたんでしょうね。
この時はサッカースタジアムでの
開催だったので
今年の東京ドームと同じくらい
リングから離れた場所から
見ることになり
上の記事にある
アントニオ猪木の
ビンタ(闘魂注入)を
受けたいなーと思いながら
指をくわえて見ていましたが
次第に収拾の付かないカオス状態
となっていたので
むしろ遠い席で良かったと思いながら
年越しのカウントダウンをしました。
【地球の平和を はばむ奴らさ】
無事に2004年を迎えた後は
どうやって朝まで過ごしたのか
記憶が無いのですが
元日の午後には
神戸ハーバーランドに行きました。
震災から約9年が経った神戸の街は
すっかり復活しており
被災の痕跡は殆ど目に付かなかった。
元日のハーバーランドは人が少なく
とても快適でした。
そこの観覧車に乗ったのですが
観覧車内には
正月に似つかわしくない
面妖な音楽が流れていたのです。
なんだこれ?とめっちゃ
気になったものの
当時はスマホですぐに検索とか
できる時代ではないので
島に帰ってからパソコン使って
めっちゃ調べました。
そしたらこれです。
https://www.youtube.com/watch?v=0ALVBRPwQpE
(日本ブレイク工業 社歌)
「ブレイク!ブレイク!
あなたの街の
解体 解体 一役買いたい」
タモリ倶楽部で紹介されて
有名になっていたらしい。
すっかりハマったのですが
YouTubeで見られる時代でもないので
CDだけではなくDVDまで
買っちゃいましたよね笑
講演で原因と結果の説明をするときに
マツクイ虫と解体業者さんの例え話を
出すことも多いのですが
日本ブレイク工業からのアイデアです。
地球の平和を阻むのは誰だ!?って
敵か味方かは見極めが肝心ですからね。
そういう意味では
プロレス見るのも
ベビーだヒールだって
完全な勧善懲悪の世界でもないので
モヤモヤすることも多いけれども
人生の勉強になりますよ。
~~~~以下告知~~~~
本日は1月17日でもあるので
ちょっと早めではありますが
神戸での講演の告知をさせていただきます。
お近くの方いらっしゃいましたら
お会いできると嬉しいです!
https://www.instagram.com/p/DEcX9zjygQ_/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
あけましておめでとうございます。
ouimama助産師です。
今年、わたくし年女です🐍
2025年も最高の年になるよう
頑張る予定です♡
よろしくお願いいたします♡
さてイベントの告知をさせていただきます。
自然派小児科医の高野弘之先生を
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
ついに関西に呼んじゃいます♡笑
2025年3月8日(土)
14:00~16:30 (受付13:30~)
参加費:2500円(当日) 2000円(事前申込み)
会場:あすてっぷ神戸
わたしは助産師として、産科や小児科で
働いていますが、ママやパパの多くに
「どうすればいいかが分からない」と
悩まれている方が多いと思います。
数値化できるものや、溢れる情報によって
子ども自身を見ることを忘れてしまっている方が
医療者も含め、多いように感じます。
関西に高野弘之先生が
来てくださる機会は貴重ですので‼
ぜひぜひこの機会を逃さないで頂きたい‼
子どもに関わる上で知りたいこと、
疑問に思うこと、何でも聞いちゃいましょう♡
これからママになる方、子どもに関わる方、
育児中のママ・パパ、自然派育児に興味のある方などなど
たくさんのご応募お待ちしています♡
申し込みはouimamaの公式LINEの友だち追加の上、
お願いいたします。
~~~~告知終了~~~~