徳永整骨院(旧かみみぞ徳永整骨院)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【悲報】18歳のつもりで運動したらケガをします。

こんにちは!
徳永接骨院院長の立林幸汰です。


(※場所が淵野辺に移転しております
お間違えの無いようご確認ください)



小学1年生の長男が

「ボーリングをやってみたい!」
と言うので


家族で行ってみました。


学生のころのイメージでいけば
150~160くらいのスコアは
アベレージで出ていたはずなんです。


でもこの前100万年ぶりに
やった1ゲーム目が


なんと96でした。


元高校球児で、
決して運動が苦手というわけではないのですが


100も届かなかったことに
大変ショックを受けました。


筋肉痛もね。


子供たちは、


もっと投げたい!という感じで
3ゲーム目もいきそうでしたが


私の両親もいたので
2ゲームで終了。



とっても良い運動でしたが


ご高齢の方もけっこういらっしゃったので
ボーリングは生涯スポーツと言えるのかもしれません。




さて
今回のテーマは

「今の時代に気を付けるべき3つの危険」

についてです。

このご時世で
身体の不調予防という観点から

私が「特に気を付けた方が良いよね」
と思っていることが


1・口呼吸
2・座りすぎ
3・内転筋の筋力低下

この3つです。


インフルもコロナも
まだまだ流行ってますし



マスク生活が長くなると
息苦しさから口呼吸が増えます。


口は本来呼吸をするための器官ではなく
どうしても浅い呼吸になってしまうでしょう。

鼻で呼吸をするから
細かいホコリやウイルスが

鼻毛や粘膜でブロックできるわけです。



また、


寒いと動きたくないですし
座った体勢で過ごす時間も長くなります。


それが身体のゆがみや凝りの原因になり
慢性的な不調に繋がるわけです。


そこからさらに派生して

猫背っぽい姿勢で
骨盤がめっちゃ後ろに傾いて座っていると

必然的に脚が開きます。

内転筋が稼働しにくくなるので

歩き方がおかしくなったり、
膝の不調が増えたり
代謝が落ちたり

負のスパイラルに陥ります。


1・口呼吸
2・座りすぎ
3・内転筋の筋力低下

この3つを気を付けるには
普段の意識付けも大切です。

1・口を閉じる(上下の歯は離しておく)
2・30分に1回は立ち上がる
3・歩く、膝の間にクッションを挟む

これだけでも

かなり予防になるはずです。



またメールします。


★★★★★

TEL 042-752-0352
line https://lin.ee/6glMKNH


(※場所が淵野辺に移転しております
お間違えの無いようご確認ください)


淵野辺徳永接骨院のHP
http://www.toku-s.com/

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する