素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【デジタル終活って、ご存じですか?】1063号

今日も開封頂きありがとうございます!😆💕


日本で一番変態さまが大好物💕

そして日本一の「変態さま」応援団長、田口麻里子です。

(ここでの「変態さま」は、ニッチな世界で個性を輝かせている人々への愛と敬意を込めた表現です!)


最初に告知です❗

私主催の癒しフェスは池袋にて

今週末1/19(日)14時くらいから19:30くらいまで


施術系、占い系、物販系で「癒し」を提供する

色々な人が集まるマルシェです😆💕

出店してみたい!と言う方も合わせてご相談ください😁


入場料は無料❗お試し価格で色々な癒しを試せますよ!

あなたの癒しを探しにきてくださいな😆

私は水引のワークショップで出店してます✨✨


としま区民センターにて

https://maps.app.goo.gl/5txPndVrTFMsDqPn8


来月は、2/22(土)ニャンヤンニャンの日もやります!

予定入れといて下さいね~✨✨


ーーーーーーーーーーーーーー

本文ここから


昨日のメルマガの件で

まだまだ心の整理が追いついていない私です


そして実は昨日のSさんから

昨年の夏ごろにSNSとかの最後をどうするか

教えて欲しいと


『デジタル終活』


について相談されていたのです


あなたはご存じですか?デジタル終活


要するに自分がこの世に居なくなった後

それまで使っていたSNSや色んなデータなどは

どのように扱ったら良いのか

生きている間にある程度整理する事を言います


たまにありませんか?


「あ、この子3年前に亡くなっているのに

   誕生日に色んな人からおめでとうコメント

   今年も入っちゃってるなぁ😓😓😓」


私のようにその子が突然事故で亡くなってる

と知ってる人は良いのですが

一般人で亡くなってもそのままSNS上では

ある意味生きてる状態


これって今後どうなるのか?

正直良く分かりませんよね?!


大原則その人のSNSのアカウントは

相続したりは出来ません

ただ、予め何かあった時に管理人として

代理でアカウントを削除したり

追悼アカウントと言って

そのままその方が生きた証として残す事も出来ます


得にインスタはこのような感じで

「追悼」と言う文字が入り残すことが出来ます


コロナの時にお亡くなりになった志村けんさん

このような感じで残っています


Facebookも予め管理人を設定しとくと

その人にどうしたいか頼んでおくと

削除するのか?

そのまま残すのか

Facebookグループにして残す事も出来ます


有名人の方やご家族が残して

その方がなくなった後も慰霊イベントや

追悼イベントを毎年されている方もいらっしゃいます


例えば



三浦春馬さんはご存じイケメン俳優さん

Facebookグループになってます


世界的に有名なこの方も


1991年に亡くなってますが

ある意味ファンが支えてますが

30年以上経った今も書き込みがされています


実は私もFacebookはある人に管理人を

お願いしてますがその子は

管理人になってる事も忘れてるかも🤣


ちなみに旧TwitterのXは

亡くなった後にご家族からの申告で

削除するなどの手続きが出来ます


これってあんまりにも簡単に出来てしまうと

生きてるのに勝手にアカウントが削除されかねないでしょ?!


だから、亡くなった後から削除したいとなっても

相当厳密な確認とか家族を証明する書類とか

提出しないと出来ないのですよ


だって夫婦喧嘩して奥さんが旦那にムカついて

「うちの旦那死にました!」

って言ってアカウント削除がすぐ出来ちゃったら

世の中混乱するでしょ??😅😅😅


まぁ、私がドコモショップの窓口で

大昔仕事してた時は

昨日亡くなって解約の手続きした旦那さんが

ひょっこりやってきて

実は亡くなってなくて夫婦喧嘩で

余りにも奥さんがムカついたから

旦那のガラケーを解約しちゃった!

そんなウソみたいな話がありましたからね😱


もちろん今は出来ませんよ!

そんな簡単に!!

まだ、個人情報がここまで厳しくなかった時代の話し😅


なので、デジタル的な終活は

SNSもそうですし

銀行のネットバンキングや株のサイトなど

個人で管理してるものを

ちゃんと家族が分かるように残しておいたり

管理人に設定しておくことも大切なのです


場合によっては取り出せない資産になって

残された家族に迷惑をかける事になる場合もありますから


後は家族にも見られたくない写真だったり

データだったり

故人が居なくなったあとに

不倫してた写真が出てきちゃったとか😅

家族をガッカリさせる事は嫌でしょ??


誰しもいつ亡くなるかなんて

分からないんですから


中にはアプリでそういうデジタル的なデータを

一括して削除出来る

みたいなものも今はあります


ちなみに参考になればですが

Googleアカウントに紐づいて色々使ってる

人が多いと思うのでこういうのもあります

「アカウント無効化管理ツール」

https://support.google.com/accounts/answer/3036546?hl=ja


Facebookの亡くなった後の設定について

https://m.facebook.com/help/103897939701143/?helpref=uf_share


このような内容は本当に色々あるので

また別の機会に再度書こうと思います!


ちなみに、これをまとめておいたら

きっと残されたご家族は苦労しないと思いますよ


まぁ、そう書きつつ余りにも用意周到にして

昨年逝った従姉妹のお姉ちゃんやSさんより

残された人たちに

「なんだよこんなのも残して行ってー!仕方がないなぁ~😭」


って迷惑の一つや二つ残してくれたほうが

その方が生きてた証を実感できて

爪痕残してくれてる感があって

大変だけど嫌じゃないって思ってしまうのは

私だけかなぁー。。。😭😭😭


あなたはやってますか?

デジタル終活

この機会に考えてみませんか?

コンサル必要な方はご相談ください


また、明日!と言えることが

どんなに凄いことか


さぁ、あなたも今日もワクワクな1日を

「あなたはあなたで大丈夫!💕」

今日も丁寧に生きます❗❗

それではまた、明日!

ーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー


本日の気づき


・SNSで人から忘れなれなかったらある意味生き続けてるのと同じ


・人の死は、2回あると言いますよね、一度目は肉体の死、二度目は人から忘れられた時


・このタイミングで自分のデジタル周りの整理を考えるのはアリだと思う


ーーーーーーーーーーーーー


こちらのURLをお伝えくださると
田口が喜びます😍
バックナンバーもこちらから💕
https://bit.ly/38xkxJD


ご意見ご感想はこちらへどうぞ~
aqut.conscious@gmail.com


cyanmariからの #mixi2 招待🎟️

一緒にはじめましょ💕

https://mixi.social/invitations/@cyanmari/AsSi7DERAtpCdcLup52Qkv


その他、インスタ
https://www.instagram.com/cyan_mari/


Facebook
https://www.facebook.com/mariko.taguchi1


DM、お待ちしております😆


私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!
日本で一番、変態さまが大好物
田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する