AOYAMA KITCHEN(アオヤマキッチン)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

やりたい!をできる!に変える愛知県半田市のレンタルキッチンと子ども向け料理教室メルマガvol.007

+.——゜+.——゜.+.—+.——゜+.——゜.+.—
みんなのやりたい!をできる!に変える。
AOYAMA KITCHENメールマガジンvol.007
+.——゜+.——゜.+.—+.——゜+.——゜.+.—

先日は、愛知県でも雪が降り、ようやく本格的な冬がやってきた!
という感じがしますね。温かな知多半島でもちらりと雪が舞いました。
寒い冬の期間はお家で過ごす時間も多いかと思います。
お味噌を仕込んだり、キッチンで手作りの時間を過ごすのも楽しいですね。
アオヤマキッチンでも、楽しい手仕事のご提案ができると嬉しいなと思っています。

それでは、今週のメルマガをどうぞ。

【本日のメルマガもくじ】

1.イベントのご案内
2.AOYAMA KITCHENをご利用したいかたへ
3.食卓から未来を創るまきちゃんの月イチCOLUMN「1月15日は小正月~小豆を食べよう~」

.——゜+.——゜.+.—.
イベントのご案内
.——゜+.——゜.+.—.
現在以下のイベントが企画されています!

【AOYAMAKITCHEN主催】
1 オープンキッチン
・1/27(月)13:00ー16:00 
施設のご見学・ご利用の相談や会員登録はこちらでお願いいたします。
見学はご予約不要。ぜひお越しください。

2  シェアキッチン説明会
・1/19(日) 13:00ー15:00
・1/22(水) 18:00ー20:00
菓子製造許可やそうざい製造業許可をご自身で取得可能な長期契約レンタルルーム枠の登録説明会を開催します。ご利用枠には限りがあります。ご検討される方は説明会にお越しください。
参加はご予約が必要になります。参加を希望される方はインスタグラムのDMもしくはホームページのお問い合わせフォームに以下の内容をお送りください。

1 氏名・(会員の方は会員ナンバー)
2 お住いの市町 
3 希望される使用用途(菓子製造・そうざい製造業)
4 アオヤマキッチンをつかって製造する予定の商品

【会員さまの企画】
1 VIVIVIモーニング
・1/19 8 :30~11:30 
月に一度、やりたい!を語ったり、聞いたり!新しい自分に出会う朝の時間を過ごすイベント。
今回は、AOYAMAKITCHENマネージャーの福島が
AOYAMAKITCHENが出来るまでとこれからの野望を語ります。
参加費1200円 コーヒー(おかわり自由)と、みりん粕をつかったお茶菓子付きです。
ご予約推奨。以下までご連絡ください。
【メールアドレス】 info.aoyamakitchen@gmail.com
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/aoyama_kitchen/



.——゜+.——゜.+.—..——゜+.——゜.+.—..——゜+.——゜.+.—.
AOYAMA KITCHENのレンタルスペースをご利用したいかたへ
.——゜+.——゜.+.—..——゜+.——゜.+.—..——゜+.——゜.+.—.

AOYAMA KITCHENをご利用になる場合は会員登録が必要になります。
​一度ご来店いただき、施設の説明をスタッフよりお受けください。
​下見・内見については、月に一度のオープンキッチンをご利用ください。ご予約は不要です。​会員登録のお申し込みもオープンキッチンで承ります。
​オープンキッチン以外の日程での下見・内見・会員登録については、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。(要ログイン)
※こちらのメルマガは配信用で返信してもこちらに届きません。

▽レンタルスペースご利用の流れについて詳しくはこちらから
https://home.tsuku2.jp/f/AK/rental

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3.食卓から未来を創るまきちゃんの月イチCOLUMN
「1月15日は小正月~小豆を食べよう~」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
年末年始、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
食べすぎた方、飲みすぎた方も多いかもしれませんね。
お正月の後に2回身体を整える日があるのをご存知の方も多いはず。
7日の七草粥は、古くから無病息災を願う風習ですが、お正月で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちな青菜を意識的に補う効果もあるともされています。
そして、もう1回が1月15日の小正月。豊作の祈願や、大切な家族の健康と安全を祈る日でもあります。この日は、小豆粥を食べる風習があるのをご存知の方も多いのでは。
小豆は、その赤い色から邪気を払うとされているだけでなく、健康を保つための効果も高い食材です。小豆に含まれる利尿作用は、糖分の高いおせち料理や、アルコールでむくみがちな体に働いてくれます。また、食物繊維が豊富なため便通によく、腸内のお掃除にも役立ちます。抗酸化力を持つポリフェノール、ビタミンB群、亜鉛、鉄分なども豊富なため、女性に嬉しい美肌効果や貧血対策も期待できます。

乾燥小豆を使って鍋でお粥を炊く方法もありますが、炊飯器や無糖の小豆水煮を使って手軽に作る方法もあります(詳しくは調べてみてくださいね)。
お正月後の胃腸を労わる気持ちと、1年の健康を祈って、大切なご家族と一緒に小豆粥を是非召し上がってくださいね。

プロフィール:

岩下 牧子 (食卓ファシリテーター/自然療法士)
大卒後、日系企業で10年働いた後、「食に関する仕事をしたい」との長年の想いから、体に現れるサインから健康状態をみる望診法・食養を習得し、「食卓から未来を創る」をテーマに活動を開始。自然療法や解剖生理学への学びも広げながら、心と身体の結びつきを探求。食卓の豊かさ、人の生き方をサポートするセッションや講座、執筆などを行っている。
Musubi: https://www.musubi-m.com/
子育てWEBマガジンHAPIKU「東洋医学からみた子どもの食育」
https://shoku.hapiku.com/column/touyouigaku/


--------------------------------------------------
AOYAMA KITCHEN(アオヤマキッチン)
〒475-0836愛知県半田市青山1丁目9−8クラスワ−ク青山A
お問い合わせ:以下にご連絡ください。
お電話の場合は「アオヤマキッチンについて」、とお伝えいただけますと助かります。
【電話番号】 090-5606-9994
【メールアドレス】 info.aoyamakitchen@gmail.com
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/aoyama_kitchen/

当店加盟サイト
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」
https://tsuku2.jp/aoyamakitchen
--------------------------------------------------

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する