素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【もう古い?!選択肢を広げる方法をアップデート😍】1053号

今日も開封頂きありがとうございます!😆💕


日本で一番変態さまが大好物💕

そして日本一の「変態さま」応援団長、田口麻里子です。

(ここでの「変態さま」は、ニッチな世界で個性を輝かせている人々への愛と敬意を込めた表現です!)


今日までお正月休み!

と言う方も多い、そんな1/5


「お正月?そんなのあったっけ??」


な感じで既にお仕事など通常モードに

なっているそこのあなた!

先に今年2025年が爆上がりする本をご紹介します!!


どちらも「1分の価値」がとてつもなく

ピカピカ✨に磨かれますよ❗❗


「見るだけで脳がよくなる 1分間瞬読ドリル」

https://www.amazon.co.jp/dp/4478114870


こちらで脳を活性した後に


合わせて

渡邉有優美さんの

体も心も若返る1分体操「1分体操」

https://amzn.to/41StBSJ


1日1分、これを「毎日続ける」これが大事

どちらの本も実践として


「1分間の貴重さ、長さ」


が体感できる良書です❗❗


恵美子さんの本は出版して時間が経っているのに

未だに売れ続けてますし

有優美さんの本は健康実用本と思いきや

もっと深い人生の指針本なんです

発売前に重版になっている本です❗❗


どちらもお年玉と合わせて

ちびっ子達に配ると喜ばれる本です


あなたの1分も価値上げてきましょ😆💕

ーーーーーーーーーーーーーー

本文ここから


さて、昨日のメルマガで

グーパンチエピソード😅など

少し母の事を少し書きました


既に他界して28年経ちますが

健康に産んでくれた

母含め両親に感謝ですし

今でも母の教えは私の中で

脈々と流れています


私の母は38キャラット(歳)の時に

乳がんが見つかり

当時は全摘が主流の時代

左胸を失くしてから全快した!!

と思った5年目で

再発し転移が見つかってからは

「癌」様と母の

母の体の中を舞台にした

追っかけっこが始まったのです


今も「5年生存率」って良く言いますよね?


癌になって

癌自体を取り除いて撃退してから

5年経って再発しなかったら

「寛解」と言われます


寛解って

発症していない状態が続いていることを

言いますよね

今は寛解状態の癌サバイバーの方々も

多くなっていますよね😆


今だったら分かるのですが

人は誰でも毎日毎日体の中で

癌細胞が生まれています

人の免疫力が勝っているから

病気にならないだけであって

誰でも癌になる可能性はあるのです

本来の人間の体は

強く出来ているはずなんですよね😅


母との別れのエピソードはバックナンバーの

2023年11月9日の633号

【今日は何の日か知ってますか?😆💕】

も参照ください

アホ話しとセットで書いてます😆


30年近く前の話しですから

今のようにネット検索もない中で

当時の最先端の抗がん剤治療だったり

効く治療法があれば自分で調べて

母自ら先生に

「これ私にやってください」

とか言っちゃう人でした😅


とにかく頭が良い人だったのですが

今考えると

子供3人産んで闘病しつつ仕事もして

まだまだ専業主婦が多い世の中で

かなりのバリキャリの人だったんじゃない?!

と思います😆


まぁ子育ては、ばあちゃん任せ

料理はあんまりお上手ではなかったけど

その反面教師でまぁ

私が料理できるようになるハメに

なったりするんですけど

それはまた別でまた書きましょう😅


前置きが長くなりましたが

今日のテーマ「選択肢を広げる」です


うちの母はとにかく精一杯やって

一番とか一番に近いところからだったら

いくらでも選択肢があって

自分で好きなことを選べる

下の方やレベルが低いとこからは

選択は少なくて選べる選択肢が狭まる

だから頑張った方が得なんだから


この考えの人


世は30~40年前

昭和から平成へ移って間もない頃に

この考えだと親はどうなるか


そう!いわゆる「教育ママ」になりますね😅


でも母自身もフルタイムで仕事する

バリキャリ

子育ては時間をかけずに

最大の効果を目指すには?という

昭和の時代のお母さんには新しい

今時の考えで


いかに子供達に自走させるか😂


よく思い出すと

私なんかは上手ーく母に乗せられて

立派な本好き&勉強好きな子供になって

(基本、素直だからね😂😂😂)

弟たちへは

「お姉ちゃんなんだからね!」

と言うある意味、呪いの言葉で

母の代わりに動いていて


ポイントポイントで

テスト前にみっちりスパルタで

勉強させられるけど上手いこと

飴と鞭で使われてました~


そのお陰で県下一番の高校に入れたので

その点は感謝しかないです


くしくも母も同じ学校のOB😅

そんな事もあって

私が数学で赤点を取ってさっさと諦めて

文系の勉強しかできない

「選択肢を狭める」ことを

ヘラリと決めちゃったのが


母からしたら


「何してくれちゃってるのよー!!」😠😠💢


母校のプライドやら母自身の自尊心やら

傷つけられたのでしょうね

今だったらなんとなく分かります


当時はまさか母から

グーパンチが飛んでくるとは

思ってもみなかったので


私はひたすらビビり

ただ母の選択肢を広げる努力を

台無しにした引け目と

あたしはあたしでやるからほっといて

みたいな反抗期の始まりだったのです


振り返って見ると

昭和平成の時代は


「選択肢を広げる」=学歴


が一般的な考えで

そこをどうにかするために

塾に行かせたり家庭教師をつけたり

お金と時間を親も子も注ぎ込んでたわけです


でも今ってどうですか?

まだまだ、お受験お受験の方々も居ますが

多様性の時代になって

選択肢は広がっていますよね?


母も私ら子供達を時間無いながらも

色々なところへ連れて行ってくれてました


特に今は母が当時いろんな新聞の切り抜きを

お医者さんへもって行かなくても

情報は誰でも取れる時代で

30年前とは比べものにならないくらい

色々な選択肢で溢れかえっています


母の時代は子供に勉強をさせることが

子供の選択肢を広げる1番の近道でした


でも今は違います

学校へ行かなくても

学ぼうと思えば世界の情報を学べるし

上下とか関係なく

横に無限に選択肢は広がっています

ただその時に


「知らなかったら無いのと同じ」


親の役割としては

子供達の可能性を信じて

色々なモノを「知って」「体感する」

そんなきっかけを作る事なんじゃないかな


知る機会さえあれば

いくらでもなんにでもなれる世の中に

なりつつあります


良く言う

「父親が無知だと家族は貧乏になる

 母親が無知だと家族は病気になる」


これは元々インディアンの言葉らしいですが

激しく同意します


母がもし生きていれば

どんなぶっ飛んだばあさまになってたか

分かりませんが

現世では超えられない偉大な母には

違いありません😆💕


とにかく

子供達だけじゃなく大人の選択肢も広げられる

いつからでもなにからでも始められる


こんな良い時代に選択肢を

広げようじゃありませんか!!😆😆😆


さぁ、あなたも今日もワクワクな1日を

「あなたはあなたで大丈夫!💕」

今日も丁寧に生きます❗❗

それではまた、明日!

ーーーーーーーーーーーーーー


本日の気づき


・選択肢は大それた事でなくても日々やっていることも選択の1つ😆


・選択するときの基準は沢山の情報と良い仲間がいると精度が上がってくる😆💕


・私達の選択は「自分が幸せになるため」これが原理原則😍


ーーーーーーーーーーーーーー

告知です

良ければ楽しいイベントにご参加ください


次回の私主催の癒しフェスは

1/19(日)14時くらいから

2/22(土)ニャンヤンニャンの日もやります!

あなたの癒しを探しにきてくださいな😆


としま区民センターにて

https://maps.app.goo.gl/5txPndVrTFMsDqPn8

予定入れといて下さいね~✨✨



私のメルマガが役に立ちそうな方に
こちらのURLをお伝えくださると
田口が喜びます😍
バックナンバーもこちらから💕
https://bit.ly/38xkxJD


ご意見ご感想はこちらへどうぞ~
aqut.conscious@gmail.com


cyanmariからの #mixi2 招待🎟️

一緒にはじめましょ💕

https://mixi.social/invitations/@cyanmari/AsSi7DERAtpCdcLup52Qkv


その他、インスタ
https://www.instagram.com/cyan_mari/


Facebook
https://www.facebook.com/mariko.taguchi1


DM、お待ちしております😆
私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!
日本で一番、変態さまが大好物
田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する