沖縄セラピストスクール『FLOW』温熱・リンパ・カッピング・解剖学・中医学

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ストレスを感じると「頭痛」がする人の体質は‼︎?

はいたい🌺

沖縄セラピストスクールFLOWの松本麗美です✨
いつもメルマガを読んでくださってありがとうございます🙏❤️

前回の「陰虚」体質の特徴、誰かに話してみましたか??相手の方の反応を見てワクワクしました??話弾みましたか〜🤭

ということで、本日も【誰かのお役に立てる中医学】を語らせていただきます💪

今日は現代人に多すぎる「気滞」体質について☝️


ーーーーーーーーーーーーー
🧐「気滞」体質ってなに?
ーーーーーーーーーーーーー
「気」が「滞る(とどこおる)」体質=気が巡っていない(停滞している)体質
中医学では「気」が巡らない最大の原因は《ストレス》だと考えています。

👉ストレス等により「気」の巡りが悪化した状態=気滞(きたい)体質、と言います。
ストレスを感じると「お腹の調子が悪くなる」「頭痛がする」「食欲が落ちる」などの症状も『気滞』と言えます。

「なんか、私っぽい…」って感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?それくらい「ストレスを抱えている人が多い」ということです。驚くことでも、悲観的になることでもありません。逆に、ストレスを感じているのに、それを【否定することが最も心身に悪い】ことだと、自覚してほしいなって思っています。

さぁさぁメモの準備✍️
「気滞」体質かどうかの診断をしていきまっしょい💪

ーーーーーーーーーーーーーーー
✍️「気滞」体質かどうかの診断
ーーーーーーーーーーーーーーー
👇の症状が、👩「4つ以上」👨「3つ以上」あれば「気滞」体質と言えます。
「2つ以上」あれば、将来「気滞」体質になる可能性【大】です‼︎

1、胸や腹(みぞおちの下)、脇腹などが張る
2、身体のあちこちが痛む、痛む場所が移動する(遊走性疼痛)
3、ゲップやオナラが多い、出ると気持ちがいい
4、イライラしやすく怒りっぽい(怒った後に後悔することが多い)
5、眼が充血しやすい
6、寝付きが悪い
7、無意識にこめかみを揉む
8、情緒不安定だと感じる
9、ため息が多い(7の症状と一緒に出る場合は確実に「気滞」体質と言えます)
10、ゆううつな気分になる
11、船や雲に乗ったようなフワフワ感がある
12、肩こり(張痛)
13、下半身が冷えるが顔は火照る(瘀血が原因の場合もあります)
14、生理の時、胸が張る
15、生理の周期が安定しない(生理不順)

いかがでしたでしょうか🤓「あ!私が感じてる症状だ!!」っていう症状はありましたか?
貴女の周りで『ヤベェ〜、この人、ストレス凄そう・・・』って感じる相手がいるのなら、この診断をやってあげてくださいね☺️

「自分がストレスを抱えている」と自覚がない人ほど、無理をしてしまいます。
「ストレス感じてるんだな」って気づいてもらうことが、必要な時もあります。
明らかに《する必要のない無理をし続けている》人がいるのなら、この診断をしてもらうか、メルマガのリンクを送っていただいても嬉しいです☺️
今、必要な人に、届きますように🙏✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✍️「気滞」体質と他の臓腑や体質との関係
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟢「気」の流れが停滞する👉「血」の流れが悪くなる👉「瘀血」が生まれる
「気滞」が原因で発生した「瘀血」を《気滞瘀血》と呼びます。

🟢「胃」の気が停滞する👉上腹部の膨満感や痛み・食欲不振・ゲップ・呑酸(どんさん)・しゃっくり・悪心・嘔吐などの症状が起こり、これらの症状を《胃気滞》と呼びます。

🟢「腸」の気が停滞する👉腹部膨満感・腹痛・腹鳴・排ガス・排便困難などの症状が起こり《腸気滞》と呼びます。

🟢胸が苦しい・胸がつかえる・呼吸が早く荒い・胸が痛い・咳など、「胸」に気滞の症状が出ると《胸部気滞》と呼びます。

ーーーーーーーーー
これがおすすめ🫶
ーーーーーーーーー
「気滞」体質の人には…《香りがある食材》《アロマテラピー》がおすすめです✨
紫蘇、ハーブ、セロリ、柑橘系など「香りがある食材」を摂り入れてみてくださいね✨
みかん🍊の皮をメッシュみたいな感じの小さい袋に入れてポッケに持ち歩き、時折香りを嗅いだりするのもおすすめです✌️

【巡らせる】ということがポイントですので、軽い運動や入浴なんかもいいですよね〜☺️
無理せず、頑張りすぎず、楽しみながら、癒されながらできることをコツコツとやっていきましょうね☺️

皆さま!!本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます🙏✨
本日の松本の語りが、少しでも皆様のお役に立てますことを心から願っています🙏

次回は…
「ぽっちゃり」「汗かき」「肌色が黒め」の《湿熱》体質について語らせていただきます💪
湿熱体質=生活習慣病ですので、気になる方は要チェックです✅

では、また次回お会いしましょ〜〜👋

感謝と愛を込めて
松本麗美

沖縄セラピストスクールFLOW
沖縄リンパスクール
沖縄温熱スクール
沖縄解剖学スクール
沖縄カッピングスクール

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する