mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
『かわいそう』
Hello, amiです!
====================
【ご自愛習慣コミュニティ"Early Bird "個別説明会開催】
4年目に迎えているヨガ瞑想コミュニティ。
2025年も、ゆったり続いてゆきます。
また再開しようかな、のタイミングの方もハグする気持ちでお迎えします♪
https://lin.ee/SinfO2N
=====================
今朝、長女が体調悪そうに起きてきて「熱がある」と一言。
そのまま布団に戻るように伝えました。
しばらくしてみんなが朝食を食べているところに顔を出した娘。
どんよりとした表情をみて私の母が一言。
「かわいそう・・・」
その瞬間わたしの心の中では、じとーっと粘着性のある感情がわきました。
というのも私は風邪をひくことはとても健康なことだと思っています。
出し切れなかったもの、溜まってしまったものを燃焼してくれるのが発熱であり
体外に異物を出すのが鼻水やくしゃみ。どれもこれも最新技術をも超える人間の体のスーパーパワーです。
そして早くもなく遅くもなくベストなタイミングで起こす。
私の中では風邪をひくことは
日ごろの心と身体の関係性の通知表をもらっているような感覚すらしています。
生活を見直す絶好のチャンスです。
子どもに関しても同じです。
親、特に母親がどんな雰囲気でお家の中にいて、子供と接しているか
こどもの症状を見ればわかるといいう専門家も珍しくありません。
だから今回もとてもポジティブに娘の症状とお付き合いするつもりでした。
そこへ「かわいそう」
きっとそれは辛そうな様子を見て、
早く良くなってほしいという気持ちからぽろっと出たひと言でしょう。
でも「かわいそう」と憐れんでもらうようなことではないので
「かわいそうではありませんよ」とやんわりお伝えしました。
貧困の中でご飯の食べられない子ども、
震災に合った方々、
私は「かわいそう」なんてことばを投げかけるのは失礼ではないかと感じています。
いのちを燃やして生きる人に「かわいそう」なんて使えない。
本当にかわいそうなのは、人間が支えあう生き物だと忘れて傲慢に突き進んでしまうしまうことや
人の痛みを知ろうとせず私利私欲に生きる、そんな姿ではないでしょうか。
みなさんはどう思われますか?
それでは今日もふかーい呼吸を♡
メルマガの感想はこちらから↓
https://lin.ee/R22FLos
シェアからさらに気づきが生まれます。
どんな小さなことでも大歓迎です。
Love,
AMI
========
瞑想・セルフヒーリングコミュニティ"Early Bird"
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/00454910022201
募集コンテンツに関するお問い合わせはインスタグラムDMへ
@ami_ayuminishina
https://www.instagram.com/ami_ayuminishina/
========
シェア大歓迎です。
もし私の考え方に共感してくれそうなご友人・ご家族がいらっしゃいましたら
このメルマガを紹介してくださるととても嬉しいです^^
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000201691
いつもありがとうございます。
partnership.coaching.ami@gmail.com
仁科有弓美(AMI)