mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
引き出しの多さ = 笑顔の多さ 〜船橋小学校〜
千葉県船橋市立船橋小学校
全校児童の皆さんに「気もちの授業」でした
コラボセミナーをさせてもらった校長先生が
2年前、創立150周年記念で
命の授業をさせてくださり
そして昨年8月は、小田原共志道で実践報告を
その時、「来年はうちの学校で気もちの授業を」と
有言実行の校長先生
それは私だけでなく、職場の先生たち、児童にも
有言実行、すなわち
幸動力と情熱の大前提が
一人ひとりを観ていないと、できない約束
その人の「引き出しの多さ」
対応力が問われます
船橋小学校の先生たち、本当にイイ顔をしていて
そこには頼れる校長、管理職の存在があり
自分たちは大切にされている・・・
と同時に、プロ意識を持たせる
スキルアップの研修を常に実施
先生たちの感性と引き出しが磨かれて
そんな状態の中での気もちの授業
聴いて欲しかったのは、まず先生と保護者
そして今回の講演を主催してくれた
会のお母さんたち
「気もちの授業、大人にも子どもにも
とっても分かりやすい!」と感想は上々
推薦してくれた校長先生の面目はたったかな
自分の引き出しの多さは
周りの笑顔の多さとなり
自分のご機嫌の高さも
周りの笑顔の多さに
尊敬する校長先生、まだまだ学びたい校長先生
これからもよろしくお願いします
未来ある、子どもたちのために
引き出しを多く持ち、ご機嫌な大人で
いたいものです
命が喜び、超〜ご機嫌な一日でした!
ありがとうございます