「推される歌手」主宰 オーディション突破に悩む歌手の6ヶ月ファンメイク&プロ仕様ボーカルトレーニングで審査員の心とチャンスを掴む  東京シンガーアーティストスクール ボーカルトレーナー田上智恵

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

歌が上手くなる3つのポイント(メルマガご登録特典)

こんにちは(^-^)

ボーカルトレーナーの田上智恵です




自分の歌を聴いて

「あー、音程悪いなぁ」
「完璧に今、力で歌ってるなぁ」
「少しがなり過ぎたなぁ」
「普段の練習の良い感覚がどうして本番は出しにくいんだろう??…」


納得いかない自分がいるけど



周りの人は…




「元気な歌だね!」
「笑顔がいいねー」
「衣装がとても可愛い〜」




歌がどうだとは、何にも言ってくれない
当たり障りのない事ばかり…
お客様に気を遣わせているのが一番いやだ(>_<)




さらに自分の中で…言い訳まで始まっちゃう




「今日に限ってコンディションが万全じゃなかったな」
「お客様が会場に入ると音を吸われちゃうからな」



歌い終わって自分自身の反省の時にまで
いっぱい言い訳してる…

   ↑↑
これ、まさに私でした(T . T)

今、思い出しながら書いてて笑ってる私(笑)




歌は大好きなのに
大好きだからこそちゃんと歌いたいのに
歌を通して届けたい事があるのに…

口を開けば開くほど
こんな事ばかり思ってました



でも!
これ!!
解決出来ます😊


【ポイント3つ】
お伝えします✨


1、母音を入れる
〜文字と文字の間に母音を入れて繋げて歌う〜


2、その母音をあらゆるところに入れたいけど、慣れるまでは音を伸ばすところや高音の部分に入れる
〜せかいにひぃーとつだけのはぁーな(のように歌っていく)〜by 世界にひとつだけの花より


3、口から声を押し出さず眉間から声を押し出す
〜ハミングをして眉間の後ろから息、声を押し出す感覚と同じにしていく〜



母音は虹の架け橋🌈といわれます



こうする事で

あれ?
歌が変わった‼️

って思います!



もちろん次のブレス(息継ぎ)まで
吸わないでいこうね!



おすすめは
スマホの(最初から付いてる)録音機能などで
Before Afterを撮ってみるとGOODです!



ただ!!!
さらに大切な事を1つ



技術が上手いからといって
心に響く歌が歌えるかというわけでは
決してありません(^-^)



ここはとっても大切です!
またこの題材はあらためて…




『百聞は一見にしかず』


ワークショップや歌会を
今後も行っていきます✨


スケジュールはまたこちらのメルマガで
随時お伝えしていきますね😊

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する