命の授業 講演家・腰塚勇人

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

浦川先生の士規七則を、先輩たちと松蔭神社へ奉納

8月の下関共志道で、講師をしてくれた
兄貴の木南さんと、松蔭神社の上田名誉宮司
そして実行委員長の、波佐間先生との
密談を決行

兄貴から、浦川先生が作られた
松蔭先生の「士規七則」を
松蔭神社に奉納したいので
上田名誉宮司さんと繋いでくださいと

上田さんは快諾してくださり
波佐間先生が、それなら私がお連れしますと

そして兄貴から
「ちょうど山口で仕事でしょ、あなたも来なさい」 と
連絡をいただきました

浦川先生は日本が戦争で負け
荒廃してしまった松蔭神社の再建に
人力された方です

士規七則は松蔭先生が師のお子さんの
元服のお祝いに贈ったもので
獄中で書かれたそうです

成人になるにあたって七つの大切なことが 
書かれていますが、その柱は三つ

一 「立志」 
志を立てることが全ての根源

ニ 「択交」
交友を択び、愛と道義に基づく
立派な言動の助けとする

三 「読者」
書物を読み、成人賢者の教えに
学びを考える

8月の下関共志道からまた
松蔭神社で上田名誉宮司さんにお会いでき
神殿で奉納ので祝詞をあげていただけました
それも私が尊敬する先輩たちと

そして兄貴は、士規七則を
神前で完璧に読み上げ
心が澄んで、改めて自分の立志を
見つめる時間となりました

次は、山口県美祢市の
小学校で命の授業です

下関共志道に来てくださった
教育長さんにもお会いできます 
志事を縁joyします

鍵山秀三郎記念館にも寄れ、最幸でした!
ありがとうございます

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する