児童発達支援/STEP HERO

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

いすみ鉄道と敬老の日

前回の配信から少し間が空いてしまいましたが、じりじり照り付ける真夏の太陽も
いくぶん緩やかになり、だんだんと朝晩の空気がひんやりしてきた9月。
先日は敬老の日ということもあり、系列のリハビリデイサービスのお年寄りと
交流してきました!(いすみ市リハビリデイさとう)
とんぼのメガネの歌やわらべうたを一緒に歌ってきました。
とおりゃんせ~のわらべうたを歌いながら子供たちがおばあちゃん達の間を歩くと
あらぁかわいい♡まぁかわいい♡おおかわいい♡とアイドルのような歓声が(笑)
こんなに小さい子は久しぶりに見る!と終始目尻もさがり嬉しそうです。
プレゼントに、こどもの足型で長寿の象徴カメさんを作りました。カードには
いつまでも元気でいてね♡のメッセージ。お年寄り一人ひとりに手渡ししました。
たくさん撫でてもらい、たくさん褒めてもらい、子どもたちもなんだか誇らしげな
顔をしていました。
(翌週にも、茂原市内の系列デイサービスにお邪魔し交流してきましたが、こちらでも
お年寄りにたくさんかわいがってもらい、上手に歌も歌い、楽しいひとときを
過ごしました♡茂原市、リハビリデイさとう)

せっかくおでかけしたので、国吉駅に寄り道していすみ鉄道の電車を見てきました。
近くで見られた電車に興奮気味!次は電車に乗ってみたいですね!
いすみ鉄道は、2両編成の小さな電車ですが、運転席のわきの最前列は窓から進行方向が
よく見えます。これからは紅葉も見られて景色最高ですよ!
1時間に1本しか走らないので・・・電車を待つ間は、ホームの向こう側にある広場で
虫取りをしました。栄養が良いのか?ストレスが少ないのか?
虫が・・・・でかい!!(笑)バッタ5センチ越えがい~っぱい!網に入ったかと思うと
草の奥へ逃げたり、なかなかつかまらず。追いかけて足元ふらふらなスタッフですが
虫好きなYくんのため!でかいバッタを見せてあげたい一心で頑張りました(*^-^*)
この日は残暑も厳しく暑かったのですが、子どもたちは帽子を嫌がったり、自分で
判断して水分を摂ることや、身体をやすめることは難しいので、こまめに様子を見ながら
声をかけます。
近年熱中症アラートが発令されて、なるべく外に出る事を控えるような呼びかけが
ありますよね。もちろん無理して出ない方がよいと思います。
ただ、私は思います。。。暑い日は、暑い日の過ごし方も教えていく必要があるのではないかと。
暑いから帽子をかぶったほうがよい。大人は当たり前に分かることですが、私達大人の
当たり前は子どもにとっては未知の世界だったりするんですよね。
暑い時は水分をこまめに摂ること、日陰は涼しいということ、首を冷やすと体が冷える事。
みんな経験して覚えていく必要があるのではないでしょうか?
多分、、、きっと、、、今後夏の35℃は当たり前になってくる。生きていれば、生活していれば
外にでないわけにはいかない日もやってくる。登下校中に暑さから身を守るため日陰で
休むことも、知っておくにこしたことはない。もちろん暑い日に、外に長時間いない方が
良い事も含めて。
遊びの途中に木陰に誘い、「わあ、ここ涼しいね。木の陰になってるからおひさまが
当たらないね。風が通って気持ちいいね」そんな風に声を掛けながら一緒に水筒の
お茶を飲みます。こんな経験を積み重ねながら、暑い日の過ごし方を身に付けてくれたら良いな
と思います。
いつか、暑くて困ったら・・・あの時こんなこと言ってたなあって思い出してくれてもいいですしね♡

そうそう、駅巡回中のおまわりさん。女性の警察官の方でしたが、パトカーの中も見せてくれました!
よい思い出になりました(*^-^*)

デイサービス訪問での子どもたちの様子やいすみ鉄道満喫と、大多喜の遠足の様子などは、ぜひSTEP内、
フォトギャラリータブからご覧ください!

見学、相談随時受付中!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する