自然療法ラボ|中村裕恵プロデュース

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

🍃自然療法ラボのメルマガ第148号「モロッコ山脈の自然療法★ガスール」🍃

こんにちは、自然療法ラボの中村裕恵です

 

まだまだ暑い日本列島。地震や台風・雷雨と騒がしいですが、日は確実に短くなり始め、残暑の季節に移行してきています。晩夏は疲れが出やすく、ご自身の弱点の部分に不調が出やすい季節です。皆様、ご自愛されて、元気な毎日をお過ごしください


9月24日開催「知って得する キッズのためのブッシュフラワーエッセンス」オンラインセミナーの参加募集中です。フラワーエッセンスをほとんど知らない方にもわかりやすい講座にします。トピックスの一つは「ワクチン」にしようかと思っています。キッズですがペット&シニアにも役立つ話題を盛り込む予定です。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdvH3mgsC9rgm_65aFf9vKIC1L6Kqk2VjXyvva3g6-unSDPgA/viewform


前回もお知らせしていますが、改めて「オーストラリアンブッシュ・フラワーエッセンスを知ろう」の動画を作ってみました。エマージェンシー、ウーマン、エレクトロエッセンスの紹介もしています。動画全体で30分程度です、お時間あるときに、ご覧ください(すでにお使いの方々は、倍速で見てくださいませ)❣

https://youtu.be/wsp0EoDaL-I


【書籍】安くて便利でおいしい食品の罠

https://ec.tsuku2.jp/items/74700524270382

先日、無事、上記書物の著者のKIYOさんとコラボセミナーを行いました。食&医の裏事情満載の話を二人で展開しました(といっても、KIYOさんの食と関連した話がすばらしく、私は聞き惚れている状態でした笑)。KIYOさんが家庭で作る簡単な野菜レシピを3品も自らデモしてくださり、早速、私も家で作っています。


9月8日(日)に、KIYOさんから教伝授いただいた内容も加えて、食&医セミナー@福岡を行うことになりました。お手頃価格なのと、企画がティッシュソルトの輸入元にもなられるカラーリアムなのでティッシュソルトの話題も盛り込みます♪


●既に地元の四国では完売!防災の日に向けて「缶詰サプリパン」

前回からご紹介しております、昨年も多くの方にご購入いただきました。GABA配合の缶詰パンです。日常のおやつにしてもよし、防災の備蓄食としても抜群です!今回の南海地震で、地元では完売してしまっています。

調剤薬局向けの栄養ケア食品「たべサプリ」提案 ミタニHD(健康産業新聞) - Yahoo!ニュース

とりあえず、1缶、お試ししてみたいかたは以下

https://ec.tsuku2.jp/items/30212809101204

4缶(お得な送料無料)は以下

https://ec.tsuku2.jp/items/03431006282250


●こちらも前回から引き続きです。和のフラワーエッセンス新作誕生「シャンドゥルール MAKOMO真菰」 新作キャンペーン❣


エッセンスのみ↓

https://ec.tsuku2.jp/items/01006122522235-0001

スプレーのみ↓

https://ec.tsuku2.jp/items/20312271300813-0001

エッセンスとスプレーのセット↓

https://ec.tsuku2.jp/items/80181527000412

出雲の四季シリーズは、奄美の四季シリーズに負けない人気があります。「HASU(古代蓮)」は7つのチャクラを整えつつ、頭のほうのチャクラに主に働きかけ「己の道を知る★心身の覚醒」を促していく力が強いですが、「イネ科のMAKOMO(真菰)」は「本来あるべき道に戻る★心身の活性」を促し、7つのチャクラを整えつつ、丹田(腹)のチャクラに主に働きかけます。この機会に、ぜひ使ってみてください~。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆♢◆◇◆◇◆◇◆


モロッコ山脈の自然療法★ガスール」


蒸し暑さが続いていますが、暑さととともにガスールクレイを使い始めました。

ガスールは使い心地がとてもよいです😊


クレイは、シリカ、マグネシウム、カルシウム、亜鉛を含み、これらはすべて健康な肌を維持するために不可欠です。クレイの種類で目的・用途が違います。今まで、カオリン、イライト(特にグリーン)をご紹介してまいりました。カオリン(ホワイトクレイ)は優しく、敏感な特性を持つ肌タイプにも最適で、最初に取り入れるクレイとしてもいいです。皮膚を刺激することなく、皮膚をやさしく角質除去し、古い皮膚細胞を取り除くのに機能します。グリーンクレイは、毛穴を引き締め、肌の調色することでよく知られています。酸化鉄と腐敗した植物物質(主に海藻と藻類)が、その緑色を与え、健康的なミネラルと抗酸化物質を提供します。老廃物の吸着&除去も手伝ってくれるグリーンクレイは、日々の疲れのケアと、ケガなどで傷が出来てし合った時のケアに最適ですので、私はペーストの小チューブのほうを携帯して歩いています。

今回の主役は、ガスール(ラスールとも言われます)。モロッコのアトラス山脈に由来するこのクレイには、マグネシウム&シリカが豊富に含まれます。穏やかに肌から余分な油分&不純物を引き出す評判が高く、夏のベタツク肌のケアには勿論、脂性肌やニキビ肌のケアにも人気の高いクレイです。肌を乾燥させすぎず、清潔感を出してくれます。


書籍「はじめてのクレイケア」

https://ec.tsuku2.jp/items/52430030115442

クレイ初心者が使いやすいレシピ満載です。

ガスールのレシピは、ツル肌ゴマージュ(27頁)、しっとりミネラルローション(32頁)、ガスールパック(40頁)、

もち肌スクラブ(51頁)、すっきり頭皮ケア(55頁)、むくみパック(86頁)とラインナップも多いので、ホワイトクレイ同様、使い買ってがよいのがわかります。


●人気の高いアルジレッツ社のクレイ❣

ガスールクレイペースト

https://ec.tsuku2.jp/items/25314222822000

ガスールクレイ超微粒粉

https://ec.tsuku2.jp/items/20230424332082

モロッコ産のガスールクレイは、地域の水が硬水で石鹸が使えないモロッコの人々が大昔から石鹸の代わりに生活に取り入れてこられたマイルドでありながら素晴らしい洗浄力を日常生活に取り入れてこられたクレイ。皮脂に吸着するケイ酸マグネシウムという発泡作用のある希少な成分が魅力の主役になります。カオリン同様、非常にきめ細かく穏やかで、しかも肌の汚れを吸着して洗い落としてくれるクレイです。クレイを初めてお使いの方にホワイト クレイ(カオリン)と並びオススメするクレイです。また、老廃物除去に優れたグリーンクレイ(グリーンイライト)が強すぎると感じる方にも最高の肌の浄化を与えてくれます。水にも溶けや すいガスールクレイはお風呂でご使用になると入浴によるリラックスや筋肉疲労の回復に、お風呂のお供に最適なクレイです。幅広く活用でき、全ての肌質の方に使えます。


来月よりアルジレッツのクレイが少し値上がりますので、ご購入されたいものがありましたら、今回、ガスールだけでなく、ご購入されるのもお勧めです。

https://ec.tsuku2.jp/shop/0000106649/0055/0003


○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。


☀️セミナー(すべて後日視聴可能セミナー)のご案内です☀️


 

●10月6日(日)午後開催(アーカイブ配信あり)

花の錬金術シリーズ第6弾「秋を彩る’花の錬金術’〜ゲンチアンから始まる自然療法〜」

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/62002111111102

「花の錬金術」シリーズも第7弾となりました。バッチ博士のフラワーレメディを毎回取りあげて参りました。シリーズの表題でもある「花の錬金術」に、より迫っていきます。まだまだ暑い盛りですが、季節は着々と秋へと移行していきます。日本の「秋の七草」から連想し、今回は4つの植物を取り上げたいと思います。秋の七草といえば、真っ先に桔梗・萩&葛を思い浮かべます。桔梗は青紫の綺麗な花が人気ですが、桔梗(キキョウ)と人気を二分する青紫の花といえば竜胆(リンドウ)ではないでしょうか?リンドウ(ゲンチアン)はバッチ博士が1931年秋に作ったフラワーエッセンスになります。今回、まずは秋を彩るゲンチアンと同じくリンドウ科のセントーリーを取り上げたいと思います。この二つの植物はハーブとしても重要な植物になります。第一部として、中村よりゲンチアンとセントーリーのハーブをご紹介し、東昭史先生にバトンタッチしバッチ・フラワーエッセンスとして解説していただきます。第二部は、秋の七草の萩と葛ですが、この二つの植物はマメ科に属します。葛は和のジェモエッセンス「フルー・ハミング」にもあり、東先生がプロデュースされる「ファーイースト・フラワーエッセンス」もあります。秋から冬に向かい私たちにパワーを与えてくれる葛の力をみていきます。そして、バッチのフラワーエッセンスのゴース(エニシダ)ですが、中村も認定講師としてご紹介しておりますオーストラリアン・ブッシュ・フラワーエッセンスに、ゴースと似て非なる植物に、同じくマメ科のワトル(ミモザ)があります。ゴースにもワトルにも「人々を落胆から引き上げる」力が共通します。中村からワトルを東先生からゴースをご紹介していただき、第二部はマメ科の魅力をご紹介していきます。


10月12日&11月9日&12月14日全3回「四気質の治療学 エネルギーの湧く所…腹」

豊泉真知子先生と一緒に展開している講座になります。今回は、私が先行でレクチャーします。古代ギリシャ自体に体系化され始めた「四体液説」を中世の修道院医学が活かし、今に受け継がれて活用されている体系を実生活に活かしましょう。

https://peatix.com/event/4068073/view


10月20日(日)午後開催(アーカイブ配信あり)

ホリスティック占星術シリーズ2024年秋編「日々に役立つ≪月MOON≫の自然療法」

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/65205130720142

月日が経つのは早いもの。新春の2024年を見据えたホリスティック占星術を開催してから、もう半年以上の月日が流れました。さて、今秋開催のホリスティック占星術講座は、いつもお願いしております登石麻恭子先生に再びご登壇いただきます。かねてより「月相セラピー」を毎日に活かすアプローチをレクチャーしていただけたら、、、とお願いしておりましたところ、今回のセミナーでご紹介していただくことになりました。毎日の生活の中で月の力を活用するヒントを登石先生から学んでいくのを同時に、アロマ&ハーブ、バッチのフラワーエッセンス、パワーストーンをどう活用していくかもレクチャーいただきます。また、前座になりますが、ホストの中村裕恵より「月と関連の強い自然療法」を1時間程度でご紹介いたします。日本人との関連の深いヨモギを中心とした植物、そして、名前そのものに月がつくムーンストーンといった鉱石を中心にお話いたします。ぜひ、ご参加ください。


●和田文緒先生をお招きする「植物の教科書」シリーズ、今回は「クロモジ」をテーマに、11月17日(日)午後開催します。クロモジは、精油、芳香蒸留水、フラワーエッセンス、ジェモエッセンスにもなっている植物です。こちらも、間もなく、ウェブチケットを完成させます。楽しみにしていてください。



次号も、よろしくお願いいたします🐬

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する