mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
255.『天国オン・ザ・ビーチ』
そろそろ関東でも
梅雨が明けそうです。
既にすごく暑いのですが
夏本番に向け
熱中症に対する注意喚起は
盛んに行われています。
【夏に冷える子供達】
暑さ対策も大事ですけど
むしろ体を冷やさないように
することも重要ですよ。
クーラーの効かせ過ぎや
冷たいものの摂り過ぎなど
による「冷え」は
夏バテや体調不良に繋がるため
注意が必要です。
元来、子供は熱っぽいものなので
暑い時には冷たいものを摂ったり
冷房の効いた部屋で涼んだり
ということは悪くないですし
熱中症を予防し過酷な暑さを
乗り切るために適度な涼を取る
必要はあります。
しかし体を冷やし過ぎると
色々な問題の元凶になる恐れがあります。
最近は体温の低い子供達が増えていて
その慢性的な冷えこそが
キレる・落ち着かないといった
情緒面の不安定さや
風邪を引きやすいとか
こじらせやすいとか
アレルギーその他の身体面の
不調の大きな一要因ではないか
と考えられます。
【冷えを予防する8箇条】
1.冷房を適切に!
夏場に外からの冷えの要因となるのは
なんといっても過剰な冷房です。
屋外と室内の極端な温度差は
体温調節をうまくできなくする
原因にもなります。
あまり低い温度設定にしたり
長時間つけっぱなしにしたり
は止めたほうがよいでしょう。
出掛けた先でキンキンに冷房が
効いているかもしれない場合は
着る物で防寒できるように
しておきましょう。
2.夏でもお風呂!
夏は湯船に浸からずに
済ませがちですが
暑いからといって
シャワーだけにするのは
冷えを増長する原因になります。
ぬるめの湯にゆっくりと
入ることで体を温めます。
夏には半身浴も効果的ではないでしょうか。
「頭寒足熱」という言葉は
下半身を(上半身よりも)
冷やしてはいけない
という先人の知恵です。
これに反する状態も「冷え」になるので
半身浴が冷えに対して有効で
冷房の効いた場所では
特に足腰を冷やさないように
せねばならない所以です。
3.体を動かす!
野山を駆けずり回り、汗をたっぷりかくこと。
特に子供は元気に体を動かすことも大切です。
夏は汗をたくさんかいて老廃物を
排出する良い機会でもあります。
都会では都市化による気温上昇や
子供らしく遊べる場所の不足などで
本来子供のあるべき姿で
夏を過ごすというのが
難しくなっているようなので
夏休みは田舎に
遊びに行ってはどうでしょうか。
水分はしっかり補給しながら
炎天下には気を付けて。
4.冷たいものの摂り過ぎに注意!
体の内側から来る冷えの
大きな原因がこれであり
冷たいものの飲み過ぎ・食べ過ぎ
は内臓に負担をかけ夏バテの元になります。
5.陰陽のバランスも考えて!
食べ物の温度ではなく、食材自体が
体を温めるか冷やすかの違いも重要な点で
東洋医学の“陰陽”に基づく考え方です。
暑い夏に収穫されるものや
南国で採れるものは体を冷やす
陰の性質を持っているものが多く
寒い時期に旬を迎えるものや
北の方で採れるものは体を温める
陽の性質を持つものが多くなっています。
季節や場所を問わず食べ物が
手に入る時代ですが
旬のものを頂く、というのは
食材の性質が気候に一致しており
人間の体を良好な状態に
保つ点が優れているのです。
夏が旬のトマト・きゅうり・茄子などは
体の火照りを冷ます作用がありますから
単に「冷たいもの」ではなく
このような性質の食材を利用して
夏を乗り切る工夫をすることも
良いと思います。
夏場は果物や生野菜も
積極的に摂るといいのですが
そういったものばかりでも
体を冷やすので
“陰の性質を持つものを中心に”
献立を考えるのが理想です。
6.解熱剤を使わない!
使ってもいいんですけど
夏風邪とかで
高熱になったからって
むやみに解熱剤を使うと
血流を悪くしてしまい
冷えの元になりますよ。
7.抗アレルギー薬を使わない!
講演ではいつも言っていることですが
鼻汁止めや痒み止めとして処方される
抗アレルギー薬(抗ヒスタミン剤)を
服用すると汗をかきにくくなります。
汗をかかないと熱がこもってしまうので
熱中症になりやすくなります。
熱中症を予防するために
冷房を効かせなければならない
という悪循環に陥ります。
8.マスクを着けない!
最後は少々強引ではありますが
マスクを着けると息苦しく暑苦しくなり
やはり冷房の設定温度を低くしなければ
ならなくなるため体を冷やしかねない。
呼吸機能を健全に使うという意味でも
熱中症を予防するという意味でも
マスクの着用はどうしても必要な時だけ
にしましょう。
一人で運転している車の中で
ぴっちりマスクとか
意味不明すぎますからね。
【蒸し風呂車内吹き出す汗】
梅雨明けを記念して
今日のタイトルは
サザンオールスターズの夏っぽい曲を。
MVには吉井さんをはじめとして
超豪華メンバーが出演されています。
リリースされてから
もう10年近く経つんですね。
当時は星野源を「これ誰?」って
思いながら見てました。
https://www.youtube.com/watch?v=c4mvUhzpyj8
(サザンオールスターズ
- 天国オン・ザ・ビーチ)
歌詞は全編で桑田節全開なので
引用は控えておきます笑
~~~~以下告知~~~~
7月27日(土)と7月28日(日)は
兵庫県へうかがいます。
「おねつおばけ」の著者である
花井千春さんとのコラボ講演です。
https://www.instagram.com/p/C9gzeZ1vroA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
\知っておきたい 元気な子どもの育て方/
全国を飛び回る自然派小児科医
で大人気の髙野弘之先生の講演!
絵本作者 花井千春との
コラボイベント開催!
イベントでは
◆髙野先生の「薬に頼らない子育て講演会」
◆絵本『おねつおばけ』読み聞かせと唄&生演奏
◆質疑応答 ランチ交流会
◆個別健康相談
★参加者特典★
・講演会アーカイブ映像
・オリジナルおねつおばけシールプレゼント🎁
・絵本購入者にはダブルサインと記念撮影付き
・母子手帳のワナ購入者にはサインと記念撮影
・参加者限定の交流会では質疑応答し放題!
自然な健康法を親子で楽しく
役に立つイベントになります🎵
—————————
▼7/27(土)15:00〜17:00
神戸市
—————————
▼7/21(日)
10:00〜12:00/13:00~15:00
兵庫県加古川市
—————————
▽詳細、お申し込みは
プロフィールのURLから⭐️
@hanaichiharu
~~~~告知終了~~~~