肌力クリエイター美容研究家 aromapod(アロマポッド)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

匂い、抜け毛に ふけ問題。頭皮ケアに最適な方法とは?

ごきげんよう

 

aromapod 河内です。

 

 

先日、引越し疲れで、指の関節が痛くて、シャンプーできないわ〜と

美容院へ。

 

美容院は、白髪染めで、月1は通わなくてはならず、、面倒ですが

シャンプータイムは至福の時。

 

頭皮マッサージって、どうしてあんなに気持ちが良いのでしょうね?

 

頭皮がすっきりとしますし 頭皮マッサージで、お顔もUP!

 

よく 頭皮の匂いのご相談を受けることがありますが、

シャンプーのしすぎややり方の間違いが要因で起こっているケースが多々あります。

 

ご自身の頭皮の匂いが、気になりますという方も多いのでは?

 

シャンプーのしすぎで毛穴が詰まる原因とは?

1. 過剰な皮脂分泌

頭皮の匂いが気になるからと、頻繁にシャンプーをすることで、頭皮の天然の油分(皮脂)が過剰に取り除かれることになり、脳は、皮脂不足なのかと勘違いし、乾燥を防ぐためにさらに多くの皮脂を分泌します。過剰な皮脂が毛穴に詰まり、炎症やにきびの原因となルばかりでなく匂いの原因にも!

 

 

 

 

2. 頭皮の乾燥

合成界面活性剤であるシャンプーをしすぎると、頭皮が乾燥し、バリア機能が低下。これにより、頭皮が刺激を受けやすくなり、皮脂腺が過剰に反応して皮脂を分泌し、毛穴が詰まりやすくなります。

3. シャンプーの残留物

シャンプーを適切に洗い流さないと、シャンプーの成分やスタイリング製品が頭皮に残り、毛穴を詰まらせる原因となります。特にシリコンや重いオイルが含まれる製品は、残留しやすいです。部位によって上手に洗い流せていないことも多々。

4. 頭皮のターンオーバーの乱れ

シャンプーのしすぎは、頭皮の自然なターンオーバー(細胞の新陳代謝)を乱し、古い角質が正常に剥がれ落ちないことがあります。これが毛穴を詰まらせる原因となります。

5. 過剰な摩擦

シャンプーの際に頭皮を強く擦りすぎると、頭皮に微小な傷ができやすくなり、炎症や毛穴の詰まりを引き起こします。

 

 

対策

一般的な対策として、

  • 炭酸シャップーを取り入れる
    シャンプーの頻度を減らすという対策もありますが、私は個人的にどうしても毎日洗いたいので、この場合は、「炭酸シャンプー」をお勧めします。

  市販の炭酸水200ミリくらいに通常使うシャンプーを入れて、シャンプーします。
  炭酸のパワーで毛穴の汚れもしっかり洗い流し、ひんやり冷たく、気持ちもよく、夏のシャンプーにお勧め。
  頭皮の匂いも気にならなくなっていきます。
   注意:重曹とクエン酸で作る炭酸水ではなく、市販の炭酸水、または炭酸マシーンで作った炭酸水にしてください。

 

シャンプーのしすぎは避け、頭皮の健康を維持するための適切なヘアケアを心がけましょう。

 

そして ここで私が、お勧めしたい方法がもう一つ。

 

 

シャンプーブラシを使う!ことです。

 

指で洗うのと、シャンプーブラシを使うのとでは、

洗い上がりが全く異なります。

 

 

シャンプーブラシは、髪を洗う際に使用することで、頭皮や髪に多くの利点をもたらします。

今日は、シャンプーブラシの効能とその使い方についてご紹介しますね。

 

まずは 髪を濡らす前に、しっかりと ブラッシングしておくことも大切です。

1. 頭皮のマッサージ効果・血行促進

シャンプーブラシを使うことで、頭皮を効果的にマッサージできます。これにより血行が促進され、毛根に栄養が行き渡りやすくなります。定期的な使用は、健康な髪の成長をサポートします。 シャンプーブラシでのマッサージは、頭皮の血行を促進し、毛根に酸素や栄養を供給します。これにより、髪の健康を保ち、脱毛の予防にも役立ちます。頭皮マッサージにより、フェイスラインも整います。


 

2. 頭皮の汚れや余分な皮脂の除去

ブラシの細かい毛が、頭皮の毛穴に詰まった汚れや

余分な皮脂をしっかりと取り除きます。これにより、頭皮が清潔に保たれ、フケやかゆみの予防にもつながります。
もちろん匂い問題の解決にも。

 

3. シャンプーの泡立ちを良くする

シャンプーブラシを使うことで、シャンプーが均等に行き渡り、泡立ちが良くなります。これにより、髪全体を効率よく洗浄でき、シャンプーの使用量も節約できます。

 

4. 髪の絡まりを防ぐ

シャンプーブラシを使うことで、髪が絡まるのを防ぎます。特に長い髪やクセのある髪の場合、ブラシを使うことで洗髪後の櫛通りが良くなり、髪が絡まりにくくなります。

5. 頭皮の血行促進

 

 

色々なシャンプーブラシがありますが、

 

普通のヘアブラシとしても使え、シャンプーブラシとして使え、そのまま ヘアトリートリートメントブラシとしても使えてしまう、こちらのタイプは、もう何年も使っています。

お値段、少し高いかなと思うかもしれませんが、効果を考えたら 結果 お安いかなと思います。

 

 

エス・ハート・エス スカルプブラシ

 

 

 

楽天でもAmazonでも販売されています。

 

頭皮を傷つけないように限りなく真球に近いピンが、四万個ほどある頭皮の毛穴を

クレンジング&マッサージ。

 

指では落とせない汚れもしっかり優しく洗います。

 

※ ちなみに私は ロングタイプをお勧めします。

 

 

さらにシャンプーブラシの効果をさらに高めるために、キッチン蒸留したATRウォーターをヘアスプレーとして使用することをおすすめします。

 

 

こちらは、先日、佐倉ハーブ園にいらしてくださったTさんが ご自宅でキッチン蒸留してくれている画像です。

 

今は フレッシュローズが楽しめる時期ですから、ローズウォーターが特にお勧め!

ATRウォーターの特性

ATRウォーターは、蒸留された純粋な水に、香気成分が含まれた香りのお水。弱酸性のため、キューティクルに働きかけ 美髪に!保湿し、自然な香りで癒されます。

ATRウォーターをヘアスプレーとして使う方法

  1. スプレーボトルに詰め替える:ATRウォーターをスプレーボトルに入れておきます。
  2. 洗髪後にスプレー:洗髪後、タオルドライした髪にATRウォーターをスプレーします。これにより、髪に潤いを与え、乾燥を防ぎます。
  3. ドライヤー前に使用:ドライヤーを使う前にスプレーすることで、熱から髪を守り、髪が柔らかく仕上がります。
  4. スタイリング時にスプレー:スタイリングの仕上げにもATRウォーターをスプレーすることで、髪に自然なツヤと香りを与えます。

ATRウォーターを使ったヘアケアは、シャンプーブラシの効果をさらに高め、髪の健康と美しさを保つための素晴らしい方法です。ぜひお試しください。

 

 

ローズウォーターは、髪や肌の保湿に最適です。
自宅でローズの花びらを蒸留して作るローズウォーターは、合成香料を含まない自然な香りが楽しめます。日々のヘアケアやスキンケアに取り入れることで、リラックス効果も期待できますね。

 

 

 

そして もちろん100ミリに対して、5ミリから7ミリ 、ATRPLUSを加えておけば 匂い問題はもちろん

頭皮ケア、毛髪ケアにも最適です。

 

ATRPLUS活用セミナーでは、具体的な活用法をご紹介しますね!

 

 

 

 

 

頭皮の匂い問題と同様、口臭ケアには 下記もお勧めです。

 

 

 

 

 

それでは 今日も素敵な1日をお過ごしください。

 

 

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する