mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
249.『復活の日』
令和6年6月6日6時6分めがけて
配信しております。
今週はお約束の水曜ではなく
木曜日になってしまいましたけど
なんか昨日の朝から
この曲が頭の中で鳴り続けていて
6月6日の朝に共有したくて。
https://www.youtube.com/watch?v=CMyx5eVkSgI
(復活の日“Resurrection Day”
THE YELLOW MONKEY)
いつものとおり
イエローモンキーですけど。
最新アルバムSparkle Xの
最後に収録されています。
先日の東京ドームでのライブでは
終演後に映像付きで流されて
華麗な復活ライブを締めるに
ふさわしい楽曲だったわけです。
「悲しかった時間は無駄ではないよ
oh it's restart of My World
煌めく朝日だ
復活の日にぴったりだ」
【捲土重来】
6並びの今日は
双子座新月の日でもあります。
SNSを使って何かやったり
情報を正しく伝えたりすること
を始めるのに
ぴったりの日らしいです。
コロナ騒動始まって以降
特にワクチン接種が開始されてからは
インスタにしろ
フェイスブックにしろ
それ関連のことを投稿すると
すぐにチェックが入るので
イベントの告知くらいしか
しなくなっており
X(Twitter)なんて
めんどくさい奴らに
粘着されるのが目に見えているので
言いたいことは講演でお話したり
このメルマガで書いたりするくらい
になっていたのですが
そろそろSNSでも
書きたい放題
再開しましょうかね。
捲土重来(けんどちょうらい)とは
挫折を糧に壮大な復活と再起を遂げる物語。
勢いをつけて攻め返すこと。
「捲土」は
土煙をあげるほど勢いがすさまじい様子。
好きな言葉です。
【まだ気付きませんかね】
しっかし
この期におよんで
群馬県桐生市では
中学3年生と高校3年生を対象に
新型コロナワクチン接種費用の一部を
助成することを決めたとか
静岡県清水町では
中学3年生に半額助成するとか
神奈川県海老名市では秋以降に行われる
レプリコンワクチンの自己負担額を
無料にするとか
くるった自治体もあるもんだな
と頭が痛くなってたら
DeNAが横浜スタジアムで
6月14日と6月21日に
ワクチン接種を1万3千円(小児は9千円)
で実施して
接種者には横スタで使える
クーポン1500円分を
プレゼントしてくれるそうで。
誰か行く奴いるのか?と思ったら
既に完売なのだとか。
こういうの見てると
がっかりしちゃうんですけど
スタジアムでうつのは
ホームランだけにしとけよ
みたいなツッコミが入ってたりもして
分かっている人も増えているよなぁ
という実感もあるわけです。
【パニック映画の見過ぎに注意】
「復活の日」といえば
1980年に封切られた映画に
このタイトルのものがあります。
小松左京氏が1964年に
書き下ろしで発表したSF小説を
映画化したものです。
https://www.youtube.com/watch?v=Q1E9so7xtpU&list=PLHX90AjV7uuwVtqB3w3vwGptFgIEFrMFo&index=5
(VIRUS : DAY OF RESURRECTION)
これ全編視聴できるんですけど
角川映画なのに
英語がメインの映像ですし
この動画を一回開くと
YouTube見るたびに
コワい画像のサムネが
つきまとうと思いますので
自己責任でお願いしますね笑
映画の内容は
細菌兵器によって
世界中に感染症が蔓延し
南極に居た探検隊を除いて
45億人の人類が死に絶え
滅亡寸前まで追いこまれた人類は
生き残ることができるか?
というものです。
44年前の作品なのに
冒頭でドローンが
出てくるところは
びっくりしました。
コロナ禍が始まった頃には
この映画のあらすじが
今回の騒動と似ているという
論評もあったようですが
大山鳴動してネズミ一匹
って感じでしたよね。
いまだにコロナに怯えてる人って
このような映画の見過ぎなのでは
ないかと思ってしまいます。
映画や論文を見るのもいいですけど
ちゃんと現実を直視しましょう。
〜〜〜〜以下告知〜〜〜〜
6月11日(火)22時から
インスタライブやります!
おねつおばけの著者である
花井千春さんと一緒に
子育てにおける
お悩み相談の形式で
行いますので
ご興味ある人ご質問ある人
どうぞ御参加くださいませ
https://www.instagram.com/p/C7vp9XbvjrB/?igsh=dWM0cGd4a3hoaDMy
〜〜〜〜告知終了〜〜〜〜