自然派ドクター 髙野弘之

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

248.『罠』

唯一の自著が
母子手帳のワナ
って題名なので
ワナって単語に
敏感なんですが
本日発売された
イエローモンキーのアルバム
2曲目に収録されている「罠」
がカッコよすぎて震えてます。
シングル曲ではないのに
今朝8時にはMusic Videoも
公開されていました。

https://www.youtube.com/watch?v=L8d7PYhMKQU
(THE YELLOW MONKEY - 罠)

「金目の物に目が眩んで
落とし穴に蓋されて
いつからの妄想に苦しんで止まったの
誰からの指図で何もかも捨ててたの?」

【死神達の悪戯】

チェスしたり唄ったり
演奏したりしてる4人が
神がかってイカしている
と思っていたら
このMVのコンセプトは
“死神達の悪戯”とのこと。

金目の物に目を眩まして
悪魔に魂を売った人達は
死神に媚を売る必要があるでしょうね。
こびを売る相手を間違えると
大変なことになりますけどね。

【マスク着用解除】

豊受クリニックの近くにある
国立成育医療研究センターは
日本で一番有名な小児科の病院と言っても
過言ではない施設だと思うのですが
一昨日(5月27日)正午付けで
Xで以下のような投稿をされました。

https://x.com/ncchd_pr/status/1794926499478258084
(マスク着用解除のお知らせ)

「当センターでは5月23日(木)より患者さんや
そのご家族はマスクの着用なしで外来・病棟に
ご来院いただけるようになりました(一部区域を除く)。
これまでのご協力、誠にありがとうございました。」

マスクは各自の判断で
という考え方が
主流になってくる中で
マスク強制の最大かつ最後の牙城が
病院という場所なわけですが
国立であり影響力が大きい施設が
このような表明をしてくれるのは
大きな一歩だと思います。
遅すぎる、って言いたくはなりますけどね。

しかし、医療関係者かどうかにかかわらず
これを不服として噛みついている
コメントや引用リポストも多くて
うんざりしてしまいます。
迷惑電話や迷惑FAXをしている
あるいは扇動している連中もいるらしい。
別にマスクするなと
言われているわけではないので
マスクが好きなら自分がしておけば
いいだけなのに。

【変えられてしまった世界】

ワナってタイトルでメルマガを書くのは
今日で3回目になるんですけど
最初が3年前の5月28日で
キャンディーズの「わな」って曲に
こじつけて配信していました。

https://home.tsuku2.jp/storeMerumagaDetail.php?scd=0000118315&ml_cd=66457
(210.『わな』)

この頃は毎日配信が基本だったのですけど
何日か空いてしまうようになって
弁明とか言い訳をしている時期です(笑)

よかったらバックナンバー
読んでみてください。

「変えられてしまった世界だからこそ
それを元に戻していかなきゃいけないし
自分の身を守る防御策というものを
徹底的に学ばなければならない。」

身を守る防御策は
マスクでもワクチンでもないし
それらはワナでしかない。

【命さえも玩(もてあそ)ぶのか】

そして2回目は
210.『わな』の4日後の2021年6月1日に
211.『罠』として
配信しましたが
歌詞の引用が多すぎて
JAS○ACからチェックが
入ったのでバックナンバーでは
読めない設定になっています。

内容は主にワクチンに関してで
当時の状況や
わたくしの想いが分かるので
載せてた歌詞の大部分を削除して
あらかた引用してみますね。

~~~211.『罠』より引用~~~

https://www.youtube.com/watch?v=_aw01by-hzE
(THE BACK HORN 「罠」)

「欲望は毒林檎 手に入れたものは何?
未来の子供達へと遺せるものは何?」

ファイザー社の注射について、これまで
16歳以上とされていた対象年齢が拡大され
本日より12歳から射てるようになりました。

【ワクチン万能主義の人達】

なんでこんなにあっさり容認してるんでしょうか?
海外での治験の結果を踏まえ、と言うけど
欧米人との体格や体質の違いは度外視してるし
中学生でも大人と同じ量(それも欧米人仕様)を
使うことになるのでリスクは高いですよ。

コロナで死なない子供や若者には必要ない。
どう考えてもデメリットの方が大きすぎる。
すぐに副作用が出る人も居るでしょうが
それ以上に2-3年と経った後の悪影響は
誰も確認していないのだから
そちらの方を警戒すべきです。
接種後しばらく経ってから死んでも
因果関係は絶対に認められませんよ。

【職場や学校に来るんですって】

さらに政府は、企業の職場などで行う
「職域接種」について6月21日にも
開始する方向で調整しているそうです。
大学生への大学構内での接種も
6月下旬にも始める見通しとのこと。

昔やっていた、教室や職場に
押し掛けて射たせる方式の復活ですね。

射つか射たないかは
あくまで個人の判断だ、と言いながら
接種しないと肩身が狭くなるような方向に
持って行くのだから開いた口が塞がらない。

どうにかして注射をさせたいみたいですが
なんとか逃げてください。

【ワクチンの罠】

前回のメルマガで紹介した
わたくしの唯一の自著「母子手帳のワナ」は
船瀬俊介さんの著書「ワクチンの罠」という
本のタイトルからパクった題名なのですが笑
この本も、なかなか衝撃的です。
今回の新しい注射もそうなのですが
それを医者が諸手を挙げて勧めてくることの
裏をちゃんと精査してみたほうがいいですよ。
こちらの「罠」も是非
読んでみてほしいです。

~~~~引用終了~~~~

今も昔も同じ 浮き世の花盛り
って感じですけど
世間の趨勢は確実に
変わってきているし
良い未来へ繋げていきましょう。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する