素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【ギャー!洗ってしまった!!ワイヤレスイヤフォン😭】832号

今日も開封頂きありがとうございます!

日本で一番変態さまが大好物💕の田口麻里子です。
(ここでは愛着をもって、色んなことに長けた人を「変態」とお呼びしています。引かないでくださいね~σ(^◇^;))

あなたの本日のご予定は?
もし、お時間あれば、
私と氣の良い仲間が主催するマルシェ
「癒しフェス」は本日開催です❗❗
本日5月18日(土曜日)の
午後14時くらいから19時まで
東京池袋のとしま区民センター6階です!
https://toshima-civic-center.jp/access/

施術系、占い系、物販系、体験系
あなたの癒やしを見つけに来て下さい
覗きに来るだけでもOKですよ
差し入れも大歓迎です😆💕
ーーーーーーーーーーーー

私の友人でもあり
変態さま仲間の
中川匠統(まさみつ)ことまさみっちゃんが
なんと!
札幌で講演会をしちゃいます!!
ドリームサポーターのまさみっちゃんが
どんな話しをするのか?
ゲストも豪華💕
引き寄せ子育て協会の岩崎ひろこさん
そして瞬読の山中恵美子さんです❗❗
6月29日は札幌に集合です!詳細はこちら↓
大人用申込み
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/40502424305207

高校生用はこちら
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/54032094250121
小学生は無料です❗❗

私もお手伝いで行きますので
是非ご一緒しましょう😆💕
ーーーーーーーーーーーー
本文ここから

昨日はやらかしDAYでした😵😵😵
いつかはやるだろうと思っていたこと

服のポケットにワイヤレスイヤフォンを
入れたまま洗濯、これやっちまいました❗

ギャーーーーー!!

とほほほ
我が家は洗濯担当はうちのクマなのです
別に私がやっても良いのですが
私がやるとどうやら納得のいく
洗濯の仕上がりではないようで😅
文句を言うくらいだったら
クマが自分でやると

そして洗濯機の中で洗濯物が
グルグル廻っているのを
ニマニマしてズッと見ていられるという
変態さまなので
どうぞどうぞでお任せしています

こちらとしては願ったり叶ったり😂

なのですが
うちのルールでは洗濯物を入れるまでは自責
洗濯が終わって洗濯機の底の方から
(我が家は縦型な洗濯機なので)
こんなのが出て来たよとクマが苦笑いと
半笑いで持って来たのが

「ワイヤレスイヤフォン」

あや!やっちまったーーー!!😵😵😭😭

しかも悔しいことに
濡れそぼっているその子は
ちょっと洗剤の良い香りがするし
なんだったらちょっと白い本体が
ちょっと綺麗になっているではありませんか!!

いつかはやる予感がしていましたが
それが今日だったとはーーー😭

さすがにスマホを洗濯しちゃう人は
今はいないと思いますが
防水とはいえ洗濯機でガラガラまわして
無事なはずはないのです

皆様スマホやイヤフォンなど
もし洗ってしまったりしたとき
どうしたらいいかご存じですか?

今時のスマホやワイヤレスイヤフォンは
「防水」機能がついてますが
この防水って実は電化製品では
相反するモノを詰め込んでいるため
万能ではないのです

どういうことかと言うと
電化製品は少なからず電気を使うため
どうしても熱を発します
パソコンの後ろに冷却装置が入っているように
本当だったら熱を放出するための
装置や、なんからの「穴」が必要なのです

防水機能をつけるとこの「穴」を
潰すことになります
そうするとどうなるかというと
「熱を持つ」ことになります

スマホを使い続けると
スマホ本体が熱くなってしまうことって
ありますよね?

当然と言えば当然です
電気を消費して出た熱を逃がすことが
出来ないのですから

でもそこで最新の技術を駆使して
防水性能と熱を持つという相反することを
可能にしているのです
私は技術者じゃないのでよく判りませんが
あんな小さいスマホの中には
ものすごい技術が詰っているのです

で、スマホやワイヤレスイヤフォンを
洗濯みたいにたっぷり&ドボンと
水濡れさせてしまったら?

はい、答えは1つ「乾燥」させる

これしかありません!
間違っても濡れている状態で
直ぐに電源を入れたりしたらいけません❗❗

これは電源を入れた瞬間にまだ残っている
中に入ったかもしれない水と電気がバチっと
ショートして回路がイカれてしまうのです

こうなったらどんなに乾かしても無理なのです
生き返ることはありません

水に濡れて壊れるのではなくて
壊れる原因は全てこの
「回路のショート」なのです

なので直ぐやることはよく乾いたタオルなどで
水を拭き取り本体を乾燥させるのです

実際にショップでもドライヤーとかで
乾かしたりしてました
ただ、ドライヤーや太陽の熱で乾燥させるのも
必要なのですがあまり熱くなりすぎると
やっぱり電子回路がおかしくなります

風通しの良いところで丸2,3日乾かしたら
お菓子や海苔などに入っている乾燥剤
シリカゲルなどと一緒にジップロックに入れて
乾燥させるのです

完全に乾燥させたら電源を入れてみて
運が良ければ復活します
復活しなかったらごめんなさいです

「運が良ければ」なのですよ~😅

運が悪い人は雨粒一粒でも
昔のガラケー時代は「壊れた!」という
人もいるのですから😅

そういう事があったから
防水がここまで発達したのでしょうね~

1度スマホの中やイヤフォンの中に水が入ると
中の回路にちょっとした錆びが出来る事があります
そうすると、乾燥して1度復活して
使えるようになったとしても
1回ぬれたところからジワジワと
サビが進むことで故障することもあるのです

そして実は濡らしていないのに
水没することがあります
これは寒暖差で窓ガラスに結露が出来るように
寒暖差でスマホの内部に
結露が出来る事で起こります

塗らした覚えもないのに「水濡れです」と言われて
色々お訊きすると

スキー場でスノボで滑っていて
暖かい車で暖房の温風の吹き出し口に
置いてた、などなど
スキースノボで持つならぬる燗な
ウェアの内側ポケットに入れるとか
寒い所からは徐々に暖かくするとかで
どうにでも対処できます

とにかく私のワイヤレスイヤフォンは
只今鋭意乾燥中です❗

これが復活するか否かはまさに「運」です😆
賦活したらラッキーです

だってなんだか買ったばかりの時の
綺麗な白になっちゃっているから😂😂😂

さぁ、今日もワクワクな1日を!
「あなたは、あなたで大丈夫」

それではまた、明日❗❗

ーーーーーーーーーーーーーー
私のメルマガが役に立ちそうな方に
こちらのURLをお伝えくださると
田口が喜びます😍
https://bit.ly/38xkxJD

ご意見ご感想はこちらへどうぞ~
aqut.conscious@gmail.com

その他、インスタ
https://www.instagram.com/cyan_mari/
Facebook
https://www.facebook.com/mariko.taguchi1
DM、お待ちしております😁

【本日の気づき】

・やらかしDAYは、他にもネタがあったのですがまた別で😅😅😅

・イヤフォンを着けると洗濯物の香りがする~、これはこれでアリ😂

・今の駅のホームの落とし物1位はワイヤレスイヤフォンなんだそうですよ(°0°)

私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態さまが大好物
田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する