自然療法ラボ|中村裕恵プロデュース

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

🍃自然療法ラボのメルマガ第132 号「ヘマタイトの自然療法」🍃

こんにちは、自然療法ラボの中村裕恵です

 

昨年の夏から、なんだかんだ3クラス開催させていただいた「ジェモセラピスト講座」が終わりました。Teaching is Learningと言いますが、伝えている私が一番学びになりますので、本当に感謝です。今回、姉妹で自然療法ラボを活用いただいている、お姉さまが参加してくださいました。妹さんの出血傾向がなかなか改善せず、私の中でずっと気がかりでした。講座受講中に、姉妹で力を合わせて選び出していただいたのが、イチジクのジェモエッセンスでした。イチジクは、ほんとうに大勢のかたに、ご活用いただくエッセンスですが、実は一度も試してもらったことがありませんでした。姉妹で「使ってみよう!」ということになり、使われたら、鼻出血&不正出血、色々あった出血傾向が、ほぼピタッと止まったとのこと。ほんと、嬉しかったです❣今回5名のジェモセラピストを輩出、私も、また一歩、前に踏み出す勇気を戴けました😊


≪「ミハエラ・シェルブレア先生のジェモセラピー入門~四季をささえる植物療法~」≫

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/41500242900428

2024年4月21日(日)午後3〜5時終了予定(アーカイブ配信あり)

ミハエラさんは、ジェモセラピーが盛んなルーマニア出身の女医さんで、日本在住されておられます。コロナ禍に出版された「ジェモセラピー」の翻訳者でいらっしゃいます。ミハエラ先生から、私とはちょっと違った観点からジェモセラピーを紹介していただく機会を作りました。春を支えるアーモンド、夏を支えるイチジク、秋を支えるブドウ、冬を支えるモミを中心にジェモセラピーをレクチャーいただきます。フランスとはちょっと違いそうなルーマニアの自然療法最前線もうかがえる機会になります。ホストの私からもジェモセラピーの魅力をお話しいただけますよう、色々と聞き出したいと思っています。

【書籍】ジェモセラピー  植物幹細胞を使った最新の植物療法のすべて (tsuku2.jp)


 

現在のキャンペーン

https://ec.tsuku2.jp/items/02100505221302-0001

和ジェモのエッセンスにエゴマが加わりました。エゴマは、健康に良い食材とされ、日本や韓国の料理でよく使われます。青じそと同じシソ科の植物です。エゴマにはβカロテン(髙い抗酸化作用)、ロスマリン酸(ポリフェノールの一種。脳の健康を維持する効果や血糖上昇の抑制作用を持つ)、αリノレン酸(必須脂肪酸の一つ。血流改善、血栓予防、コレステロール抑制などの効果で生活習慣病の予防によい)、カルシウムなどミネラルも豊富、といった栄養価の高い植物で、葉や油で食することも多い食事ですね。エゴマの新芽から作るジェモエッセンスですが、「頭がスッキリする」や「目覚めがよい」や「疲れにくくなる」といったモニターさんからの声が届いているエッセンスです。この機会に、一度使ってみたいかた、ぜひ❣また、他の和ジェモも購入できますので、この機会に、ぜひ、このカート、使ってください‼

 

季節のテーマ「花粉症」

https://ec.tsuku2.jp/shop/0000106649/0011

現在、花粉飛散ピーク期。今年の花粉対策としては、ネトル(ハーブチンキ)隠岐西ノ島のツルアラメ(カプセル)を加えました。ミックスジェモのアレルゴリスは花粉症シーズンに入ってからでも役立つかたが多い、毎年人気のアイテム。身体を浄化するシラカバ樹液のエキス、抗ヒスタミン作用を持つオオバコ&カシス、腸内環境を整えて免疫を調整してくれるクルミのエッセンスが入り、アレルギー症状を緩和し体質から整えていくエキスです。そして、私自身も非常に重宝しているホワイト&グリーンクレイ(ペースト)。ペーストになっているので使いやすいです。目&鼻&喉のケアに非常に役立っています。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

 

ヘマタイトの自然療法

 

冒頭、イチジクのジェモエッセンスで出血が落ち着いた話題をしましたが、鉱石『ヘマタイト』のジェムエッセンスで出血が改善されたかたもいらっしゃいました😊

過多月経が強く、鉄剤の注射の治療を受けていてもヘモグロビン値が5.5mg/dlくらいにしかならなくて、仕事以外は寝込んでいるような生活が続いている50代のかたがご相談にいらしたことがありました。貧血の経過をみせていただくと、ヘモグロビン値が6台後半になると生理で出血させて、また5台に戻ってしまうという歴史を繰り返されておられました。医療従事者で気力はある女性でしたが、とにかく、体力がついていかないようでした。そこで、ヘマタイトのエッセンスを処方させていただきました。

 

書籍「神秘的で美しい石図鑑」より  【書籍】神秘的で美しい石図鑑 (tsuku2.jp)

ヘマタイトは、酸化鉱物の一種で重要な鉄鉱石。大きな結晶や塊は鉛色ですが、すり潰すと血のような赤い粉末に。ギリシャ語で血を意味するヘマ(hema)から、ヘマタイトと名付けられました。古くから止血や貧血改善などといった血液に関連することに用いられていたと言われており、治療にも使われていたと言い伝えられています。

ヘマタイトのジェムエッセンスは、心身を浄化し、充実感をもたらす。精神と直感を鋭くする。自信が高まり思考がさえる。肉体と精神と魂のバランスを整える助けをする。といったパワーを持ちます。

https://ec.tsuku2.jp/items/22813310522201-0001

 

この方の貧血は、ヘマタイトのジェムエッセンスが細胞レベルを安定化させてくれ、その結果、鉄剤の注射も功を奏し、ヘモグロビン値も10台まで上がることが出来ました。ヘマタイトのエッセンスを継続しながら、PHIエッセンスのサボテンのエッセンスを使ってエネルギーを丈夫にしたところ、ヘマタイトは要らなくなり、鉄の注射も要らなくなりました。そして、フラワーエッセンスに切り替えていったところ、休日に体を動かしてリフレッシュできるところまで体力も充実し、とても喜ばれ、外来に最後にご相談にいらした時には、ご両親に役立つフラワーエッセンスを選ばれてお帰りになりました。

 

鉱物は私達を安定化させてくれたり、植物が上手く働いてくれるように基盤を作ってくれたりするのが得意。

 

クレイも鉱物療法に入ります。書籍「はじめてのクレイケア」も好評ですが、アルジレッツのクレイペーストが使いやすいという声を多く戴き、ペースト・ミニ(30g)は全種類、ペースト100gはホワイト・ピンク・グリーンを揃えました。

書籍→ 【書籍】はじめてのクレイケア (tsuku2.jp)

クレイペーストミニ(30g)→ https://ec.tsuku2.jp/items/04201930211022-0001

クレイペースト100g→ https://ec.tsuku2.jp/items/01000233422374-0001

 

○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

 

☀️セミナー(すべて後日視聴可能セミナー)のご案内です☀️

 

■最初に、セミナーではないのですが、久しぶりに、オンラインお話し会に出演しますので、お時間のご都合のつくかた、ご参加くださいませ!3月28日(木)午後9時です

https://www.youtube.com/watch?v=_BlSK-4IHNs

ジェモやフラワーエッセンスの魅力をお伝えする予定です。

 

4月16日(火)午後に、ミックスジェモのセルフケア講座を行います。オンラインセミナーで開催する予定です。出席したいのに、仕事で無理、、、という方は、アーカイブ配信します。また、ジェモセラピストでないかたには、1本プレゼント付き講座となります。今回は、関連するフィトエッセンス(ハーブチンキ)を盛り込んで行います。4時間講座だと思ってください。お申込みは以下です。

ミックスジェモセルフケア講座 | エコールドエルボリストリー「ル・スリール」 (gemmo-therapy.jp)

 

●5月19日(日)午後から隔週で計3回でフィトテラピー基礎講座を行います。植物療法の基礎とハーブ11種類と関連する植物をダイジェストで加えて行います。4月までの申し込みで割引です。

【資格取得】エルビオリスフィトテラピー講座 Base | エコールドエルボリストリー「ル・スリール」 (gemmo-therapy.jp)

 

次号も、よろしくお願いいたします🐬

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する