mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【健康屋のひとりごと】クエン酸で医者いらず!?

東洋医学×栄養学×心理学であなたを健康に導きます!
てらお接骨院 院長:寺尾です。

昨日は急に寒くなって風も強かったですね。
東洋医学には「風は百病の長」といって
特に春の強風はいろんな不調を連れて来るという考え方があります。
その人によって様々な不調がでます(僕なら頭痛)が、
少しでもラクに過ごせるように
食事をいつもより気を付けたり、
セルフケアの手段をいくつか用意しておくと良いですね。

僕の治療を受けている方は
「酸味摂ってねぇ~」と言われることが多いと思います。
特に
お酢
梅干し
レモン
かぼす
ライム
シークワサー
などのことなのですが、
これは「クエン酸」を摂ってほしくて言っています。

武見太郎が「クエン酸が世に広まったら医者や病院、製薬会社も廃業だよ。
クエン酸が一番良いのはわかっているが、
どこでも手に入る上に安すぎて商売にならない。医者が要らなくなって、
とんでもないことになる」
と言ったとか言わないとか。

【クエン酸の健康効果】
血流が良くなる(肩こり・頭痛)
ストレス軽減(副腎疲労・自律神経)
胃腸の調子がよくなる(消化力up・栄養吸収率up・便秘・下痢)
疲労回復
代謝up
抗酸化
美肌
肝機能
血圧
免疫up(ガン・風邪・自己免疫疾患)
血糖値
ホルモン(生理痛・PMS・不妊)

どうでしょうか?
めっちゃ万能じゃないですか?
ほぼすべての不調に効果がありそうですよね!!

【どれくらい、いつ、どのように摂ったらよいの?】
通常は3g、治療効果を期待するなら10~30gと言われています。
1回に摂るというよりは複数回に分けて摂るのが理想で、
食前、食後に摂ると良いでしょう。
※胃が弱っている人が空腹時に摂ると悪化するリスクがあります。

治療目的の場合は、食品からでは足りない場合があるので、
サプリを使うと良いと思います。
ネットやドラッグストアで売っているものでもOKです。
(だいたい1000円前後だと思います)
※間違ってお掃除用を買わないように!
サプリで摂る場合は、水かお湯などに混ぜてください。

重曹と一緒に摂るのはどう?という質問も多いですが、
基本的には体内で同じ反応起こるので、
クエン酸だけでも問題ないです。
※特に消化力が低下している人は重曹と混ぜない方が良いです

実は僕の院で販売している
ドクターズサプリの2種類(赤いやつと黄色いやつ)には
どちらにもちゃんとクエン酸入っています。
お金かけられる人にはおすすめです!

毎年1兆円ずつ増えている医療費も
クエン酸を摂ることで半減するかも!?
そうしたら、税金もかなり安くなりますよ!!
クエン酸を摂っての感想をまた教えてください。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する