mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【健康情報】風邪を引いたときに食べる消化に良いものは…
交通事故(むちうち)、スポーツ障害、不妊、マタニティ、産後ケア、アトピー、キッズ整体、自律神経、
原因不明な様々な症状の治療が得意な東広島市西条町寺家のてらお接骨院 院長:寺尾です。
インフルが流行していたり、急に寒くなったことで、
風邪を引く方が多くなっています。
そこで、今回は
風邪を引いた際の食事の注意点と
おすすめの食べ物をご紹介したいと思います。
みなさんは、風邪を引いた際は何を食べていますか?
消化に良いからと
お粥やうどんを食べる方も多いのではないでしょうか?
実はこのお粥やうどんは注意が必要なんです。
注意①:あまり噛まなくても食べられるため、かえって胃腸に負担がかかる
注意②:炭水化物に寄りすぎて、たんぱく質が不足する
消化はめっちゃエネルギーを使います。
風邪を回復させるためにエネルギーを使いたいのに
胃腸の負担になる食べ方をしていては本末転倒ですよね。
しっかり噛んで食べましょう!
また、風邪=体内で炎症が起きている状態
なので、たんぱく質の必要量が増えています。
消化酵素もたんぱく質からなので、たんぱく質の補給はしておきたいです。
【胃腸が不調の時にお勧めの食べ物】
・温泉卵、茶わん蒸し、卵スープ
・汁物、玉子入りのお味噌汁、湯豆腐
・お粥が食べたいなら、せめてたまご粥(雑炊)にする
※僕は基本的にはたまご雑炊を食べています。
これらは水分と同時にミネラル、タンパク質が一度に摂れ、しかも食べやすいです。
これに、追加で生姜、大根、葛などを活用しています。
なるべく風邪を引かないことがベストですが、
風邪を引いても早く回復させる方法を知り、養生していきましょう。
【お知らせ】
毎年恒例の
「今年もありがとうございましたキャンペーン」
を開催中です。
詳しくは院のブログでお確かめください。
※自律神経専用サプリメントのキャンペーンも
引き続きおこなっております。