mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【デフスポーツの世界🤩そして優勝!!💕】654号
今日も開封戴きありがとうございます!
日本で一番変態が大好物♥の田口麻里子です。
(ここでは愛着をもって、色んなことに長けた人を「変態」とお呼びしています。引かないでくださいね~σ(^◇^;))
だいぶ街がシャンシャンな
クリスマス的雰囲気になってきましたね😍
あなたはクリスマスイブイブは何をしてますか?
もしお時間あったら
2024年を開運させちゃいませんか?😆💕
12/23のクリスマス🎄イブイブに
『白駒妃登美先&崔燎平先生コラボ講演会』を
主催します!!
私が一番楽しみにしています❗❗
ちょこっとお早い時間
11:00~15:20 でお昼持込OKです😋
申込や詳細などはこちらから↓
https://forms.gle/mVvhByxTp68Pwrc58
崔先生、白駒先生の事については
バックナンバー11/3の628号をご参考下さい😆💕
ーーーーーーーーーーーー
本文ここから
先日耳の聞こえないろうあ者の方のお店
ふさおのお話を書かせていただきました
その際にパラリンピックに
耳が聞こえないろうあ者の方は出れなくて
別にデフリンピックというのがあると
書かせていただきました
ちょっとそのデフスポーツについて
書かせていただきます
そもそも
デフ(Deaf)=耳が聞こえないという意味
デフ+オリンピックでデフリンピックなのです
※バックナンバー11/28の
【手話が飛び交う不思議なお店『ふさお』😆💕】652号
をご覧ください
その際にデフリンピックに出ていた
知り合いがいると書いてしまいましたが
私の知り合いがやっていたのは
デフフットサル
デフフットサルはワールドカップ大会はあっても
デフリンピックの正式種目には
まだ入っていないんですよね
健常者のフットサルもオリンピックの
正式種目としては開催国によっては
入ることが過去ありましたが
正式種目ではないんですよね
まだこれからでしょうね🤩
私の知り合いで耳の聞こえない方たちの
デフフットサルの女子日本代表に入っていた
原田明奈さん
2019年の日本代表として背番号2番で
ワールドカップスイス大会に
出場していました
元々彼女とは同じ会社
焼津のお店で窓口のサポート役で
頑張って働いていた子です
仕事できる子だったので
バックの仕事だけではなく
お客様の口で大体の会話が分かるし
お話もできるのでたまに窓口もやっていました
あまりハンデがあることを感じさせない子で
ご自宅にお邪魔させてもらって
焼津の港マラソンに2回一緒に出ました😍
今では大手の鉄道会社へ転職して
毎日新幹線で都内へ通勤されて頑張ってます
そんな原田さんが居たから
デフスポーツのことを知ることができたのです
でもそのスイスへ行くワールドカップ遠征も
ほとんどの旅費や現地での宿泊費は
選手自身の持ち出しなんですよね
でもそれじゃあ良い試合も出来ない
ということで
2019年の時はクラウドファウンディングを
やられていました
私ももちろんTシャツとかを買って
協力させてもらいました🤩
実は普通にカッコいいので今でも着てます😆💕
その際の原田さんの自己紹介はこちら
https://camp-fire.jp/projects/152388/activities/85151#main
そしてその時のクラファン
https://camp-fire.jp/projects/view/152388?list=search_result_projects_popular
目標額の2,000万円までは届かず
それでも700人以上450万円までの支援で
デフフットサル女子日本代表としては
その時最高順位の世界5位に輝いたのです🤩💕
その時の映像がこちら
https://youtu.be/hd9yaa85Zhk?si=6IIjlbNxBukISD-E
もちろん皆さん応援で声出しますが
選手の皆さんに伝わる応援っていうのも
考えちゃいますよね😅
私だったらキラッキラ✨のド派手ウチワを
全力で振って応援ですかね😍
そしたらなんと!
つい先日こんな記事が!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9787cc448cdb2df928e797a80f2e42e62019281c
2023年デフフットサル女子日本代表 金メダル!!😆😆😆
男子も銅メダルということで
この記事のアベックでメダル獲得!になってます
詳細はこちらの協会の記事から
https://jdfa.jp/posts/deaf_futsal_worldcup2023
世界1位!!スゴイことです!
原田さんは既にチームは引退されているんですけど
引き続き応援はしているそうです
デフフットサルはフットサルのルールと
ほぼほぼ同じで
ただ通常補聴器をつけている人も
その補聴器を外さないといけないので
声や音での指示出しやコミュニケーションが
難しい分、視覚に頼ってプレーします
どういう事かと言うと
見てないと伝わらない
後ろを向いていたら見えないわけで
選手間のコミュニケーションが
簡単ではないと言います
床をドンっと足で叩いて気づかせて
意思疎通を計ることも多いとか
四肢は健常者と変わりない分
デフ競技はパラ競技と違いがあり
デフリンピック、パラリンピックは
別になっているんですよね
そして実はパラリンピックよりも
ずっと昔からデフリンピックは行われているんです
具体的に言うと
パラリンピックは1960年のローマから
この間の東京大会で16回目
一方でデフリンピックは1924年のパリから
2022年のブラジルで24回目の開催です
そしてなんと予定では
次回のデフリンピックは
2025年の東京大会が予定されています!
あんまり聞いたことないでしょ?😅
認知度がまだまだなんですよね😅
スポンサーが付きにくい
スポンサーが付きにくいということは
お金が無い
お金が無いということは
宣伝があまりできない
宣伝ができないということは
認知度を上げるのが難しい
このループなんですよね~😅😅😅
私たちが知らないだけで
知ろうとしてないだけで
耳の不自由な人というのは
結構居るのですよ
これだけサスティナブルだの
多様性だのと言っている割に
言っている私たちが何をもってして
多様性を語れるのか
まずはお互いを知ろうとすることが
大切なのじゃないか!?
と思う今日この頃なのです
耳が不自由な方の普通は
とても静かな世界
ちょっと前のマスクをしていた時期って
口元を見てコミュニケーションを取っていた
ろうあ者の皆さんはどうしてたんだろう
とか
さぞかし意思疎通が大変だったのでは?
とか思ったりもします
相手の立場に立って
想像力を働かすってすごく大切です
そういうきっかけになれば私も本望です
参考:ろうあ者のオリンピック
https://www.jfd.or.jp/sc/deaflympics/about/
ーーーーーーーーーーーー
11/19のイベントのアーカイブ情報は
こちらから
↓↓↓
参考:鈴木まーちゃんのメルマガ
「無難な人生まっぴらゴメン」
https://48auto.biz/shoukibo-time/touroku/sp/entryform2.htm
ーーーーーーーーーーーー
私のメルマガが役に立ちそうな方に
こちらのアドレスをお伝えくださると
田口が喜びます😍
https://bit.ly/38xkxJD
ご意見ご感想はこちらへどうぞ~
aqut.conscious@gmail.com
その他、インスタ
https://www.instagram.com/cyan_mari/
Facebook
https://www.facebook.com/mariko.taguchi1
DM、お待ちしております😁
【本日の気づき】
・パラリンピックやデフリンピックはお互いを知れる機会😍
・ろうあ者の方々は仕事ができる人が多いイメージ
・知っていると知らないでは全く違う、理解するためには無知は罪なのです
私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!
日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!