自然療法ラボ|中村裕恵プロデュース

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

🍃自然療法ラボのメルマガ第114号「リンデン(菩提樹)の自然療法」🍃

こんにちは、自然療法ラボの中村裕恵です

急に、秋の涼しさを感じる時間が増えてきました。ちょっと寒さも感じる日も出てきたので、お風邪など召されませんように、お体ご自愛くださいませ❣

 

先日の10/3にフラワーエッセンスのネイチャーワールドで「オーストラリアン・ブッシュの魅力」と題しオンラインセミナーを担当させていただきたました。100人以上のかたにご参加いただき、感謝です。ご参加いただいた皆様には、ネイチャーワールドから特典購入のご案内も届いているかと思うのですが、ブッシュフラワーエッセンスから「エッセンス入りスキンケア製品」が日本で新発売となりました。発売記念に20%オフで皆様に使っていただいたけたらと思い、自然療法ラボでもご用意しました。

https://ec.tsuku2.jp/items/12025357052600-0001

https://ec.tsuku2.jp/items/22050260015203-0001

https://ec.tsuku2.jp/items/50703014002022-0001

この機会に、ぜひ使ってみてください。売り切れの場合は、日本にオーストラリアから再入荷されるのをお待ちいただく場合がございますが、ご購入いただいた際に在庫状況もお知らせいたしますので、ご活用ください。ちなみに、私はボディローションとフェイスセラムを気に入っています😊

 

間もなくですので、先にお知らせさせていただきます。

10/14「痛みのアロマ&ティッシュソルト」オンラインセミナー開催します。アロマウェルビーイング協会(以下AWBA)主催です。痛みのアロマ&タッチケアは、AWBA代表の原三智子先生が1時間くらいでレクチャーくださいますが、後半で私が「痛みといえばマグ・フォス(リン酸マグネシウム)」ですので、マグ・フォスを最初の切り口にして12種類のティッシュソルトを全部紹介します。今回は、今年の年末から来年にかけて行っていく自然療法セミナーの基本に組み込んでいこうと思っています「四体液説」の考え方も加えて、わかりやすくレクチャーする予定です。新しい切り口もいれてティッシュソルトをレクチャーしようと思っていますが、基本は必ず押さえます。期間長めに設定しいるアーカイブ視聴講座になりますので、年末年始のお時間あるときにでもゆっくり視聴できると思います。

https://peatix.com/event/3692380/view

 

今月は、自然療法ラボで人気の「ソイラールプラス」をご紹介(キャンペーン)します。

詳細は https://global-fo.com/lp/soilallplus/ に。

私が縁あって医療監修をさせていただいおります「土壌菌サプリ」になります。来年10月が賞味期限のソイラールプラスを送料無料の20%オフで、賞味期限が今月限り7の試供品(10カプセル付き)を1袋つけて、10名様に(お一人3つまで一度に購入可能にしています)。このソイラールで便秘、肌荒れ、朝の疲れ、痔などなど、、、いろいろ改善されておられかたも多く、私の家族の愛用者もいます。気になっておられたかた、一度使ってみたかったかた、この機会にどうぞお試しくださいませ。

https://ec.tsuku2.jp/items/21624012103073-0001

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆

 

今回は「リンデンの自然療法」です

 

先週、リンデンのジェモエッセンスORハイドロゾルを3人の方からオーダーを戴いたのと、現在、開催していおります「ジェモセラピスト」講座でもリンデ(Tilia)のジェモエッセンスを勉強しましたので、リンデン(ボダイジュ)を紹介しないと。。。と思った次第です。完全にリンデンの情報をご紹介できていないですので、また、アップデートできたら紹介していきたいと思っています。

 

自然療法ラボで一番馴染みの深いのは、ジェモエッセンスのボダイジュになります。

ジェモ(新芽)エッセンスの菩提樹はTilia tomentosa になります。この菩提樹はギンヨウ(銀葉)菩提樹になります。南東ヨーロッパ&トルコが原産のようです。高さ30m程度になる落葉高木。およそ600年ほど生きる長寿です。葉の上面(表)は緑色ですが、下面(裏)が銀白色なことから命名されています。特徴として、

睡眠の緩和 ・精神の安定 ・心&身体のデトックスに ・閉経前・中のホットフラッシュ(ほてり)のサポートに ・神経症(不安や強迫観念)や心臓の動悸、痙れん、横隔膜ヘルニアなどの鎮痙作用を持つ  ・定期的に採取することで、コレステロール、尿酸などをデトックスし、体重調整に役立つ  ・消化器系と神経系は非常に密接に関係(イチジクも参照)、リンデンは消化管に抗炎症&鎮痙作用をもたらし(例えば胃炎、痙攣性大腸炎、食道嚥下障害、胃食道逆流、赤ちゃんの疝痛など)、慢性炎症の調整する ・大人だけでなく子供にもよい。

といった効果があるとフランスでは言われています。

ギンヨウボダイジュのエッセンスは、新芽を摘んでグリセリン&アルコール&水に浸けて約1カ月で母液が完成し、その母液を10倍希釈した時に瓶を100回強く振って完成したものが私達の手元に届きます。ジェモエッセンスは体質改善によいので、「緊張から硬くなって痙攣しがちな心身」に役立てていただけたらと思います。

https://ec.tsuku2.jp/items/92274300052601-0001

 

ハーブやハイドロゾルの菩提樹Tilia europaea になります。セイヨウボダイジュ(セイヨウシナノキ)と呼ばれ、こちらは、ナツボダイジュTilia platyphyllosとフユボダイジュTilia cordataの自然交雑種になります。皆様がハーブティーの材料として入手される多くはTilia europaeaになるかと思います。

ヨーロッパ全域に広く分布するセイヨウボダイジュ。ボダイジュは勝利を称え解放を祝して植えられてきた歴史があって、ヨーロッパでは多く植樹されているそうです。多くの村で、村民が菩提樹の周りに集まって集会を開いてきたそうです。菩提樹の花は、繊細で優雅な香りを開花時に放ちます。セイヨウボダイジュの花精油は以下(現在、日本用に2本在庫があるのみ)です。

https://ec.tsuku2.jp/items/20490023021914-0001

リンデンの芳香蒸留水(ハイドロゾル)は、精油ほど香りませんが、蜜のような甘さの中にハーブの香りがします。精油のパンチはありませんが、飲み水やハーブティーなど飲用物に1~2滴ポタっと垂らすだけでも、水は飲みやすく&ハーブは凄く美味しくなりますので、私はハイドロゾルの中では、ローズ&ネロリ&ラベンダーと同じくらい好きな芳香蒸留水になります。

オリーブなどのオイル&ビネガーで作るサラダドレッシングを自作で作るとき、一番使いやすくて味がマイルドなのがリンデンウォーターになります。どのビネガーとも合いますので絶対持っていると、いいです。

https://ec.tsuku2.jp/items/35000319826042-0001

肌にもよいリンデンウォーターは、化粧水にも使えますので、ご購入のかたには、簡単はレシピ集を付けてお送りいたします。

 

セイヨウボダイジュ を発見された植物学者は「分類学の父」とも言われているカール・フォン・リンネ先生ですので、学名の最後に本来はL.がついています。先月まで、日本の植物学&分類学の父とも言われている牧野富太郎先生のドラマもやっていましたので、皆様、牧野先生が発見した日本の植物はドレだろう??と思って植物観察をされていらっしゃる方々も多いのではないでしょうか?菩提樹の仲間にヘラノキと呼ばれる菩提樹の仲間を牧野先生達が発見しているようです。学名はTilia kiusiana Makino et Shiras.になります。薬用としては使われていないようですが!

 

○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。

 

☀️セミナー(すべて後日視聴可能セミナー)のご案内です☀️

 

登石先生講座「ホリスティック占星術★Chiron(キロン、カイロン)から紐解くココロとカラダ講座」11/17開催です。

天体編の最終回です。今まで10天体を見てきましたが、実際の宇宙には小さな規模の天体も多数あります。その中のChiron(キロン、カイロン)をホリスティック占星術☆天体編の最後になります。Chiron1977年に発見され「傷ついた癒し手」という意味づけがされています。その年、イギリスで初の体外受精が行われ定着したことからも「医療」というテーマも持ち合わせます。癒し手・高度医療といった意味合いを持つ小惑星Chironとは一体どんな天体なのかを、まずは、登石先生に解説していただきます。

そして、ホストである中村もとても楽しみにしておりますChironの自然療法」です。登石先生の著作の中でも、まだ、ほとんど語ってこられておられません。Chironの自然療法を知って、より健康に、より豊かな人生を過ごしていきましょう。

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12680210020251

天王星・海王星・冥王星をご選択ください。


「オーストラリアン・ブッシュ・フラワーエッセンス レベル1認定講座」を11/1112開催予定です。対面のみの講座です。来年イアンさんがレベル2講座で来日される筈ですので、その前に、ぜひレベル!を受講されたいかたはご検討ください。

https://www.natureworld-shop.com/view/item/000000004073?category_page_id=437

 

豊泉真知子先生×中村のコラボセミナー「ハーブセラピー/精油と自然療法」シリーズ1125日から再開します。 

https://peatix.com/event/3709041/view

 

次号も、よろしくお願いいたします🐬

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する