mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
佐々木整骨鍼灸院です。
10月のお知らせ
10月の休診は日曜・祭日と10月28日(土)の午後が休診となります。
ここ最近やっと朝晩少し涼しくなってきましたが、寒暖差が激しく調子を崩されている方が増えています。
季節の変わり目は昔から調子を崩しやすい時期ではありますが、最近は寒暖差疲労というようです。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20220905b.html
早めのケアを心がけましょう!
★お子さんに「何のために生きるの?」と聞かれたら、「誰かを幸せにするために生きるのよ」と答えてあげてください。
―――瀬戸内寂聴
努力の成果なんて目に見えない。でも、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる。
―――君原健二
道は近しといえども、行かざれば至らず。事は小なりといえども、為さざれば成らず。
―――荀子
偶然は準備のできていない人を助けない。
―――ルイ・パスツール
途方もない大きなプライドをとんでもなくケチな人間が持っている。
―――ヴォルテール
★ 【今日も、楽しいなぁ】
内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より…
心の中で、「あまりやりたくないな」と思っていることは、習慣化できません。
辛いとか、苦しいとか、ネガティブな気持ちになればなるほど、習慣化は難しくなります。
カナダにあるヴィクトリア大学のネイビン・コーシャルは、スポーツジムに入会した新規会員111名(平均44・4歳)を対象に、きちんとジムに通って運動をするという習慣ができあがるのかどうかを調べさせてもらいました。
調査期間は1週間です。
その結果、習慣化するのに必要なことは、本人が「楽しい」 という気分になるかどうかであることがわかりました。
「汗をかくのって、気持ちがいいな」 「身体を鍛えるのって、楽しいな」 と感じている人ほど、運動の習慣を身につけられたのです。
どんな行動を習慣化するときもそうですが、楽しくなければいけません。
やりたくないなと思っていたら、いつまでも習慣を身につけるのは難しいでしょう。
では、どうすれば「楽しい」という気持ちを持てるのかというと、「うわぁ、楽しい!」と言いながらやってみることです。
ウソでも何でもかまいません。
幸せな気分がどんどん高まるのです。
言葉には不思議な力があって、どんな言葉を口にするかで、私たちの心理は影響を受けてしまいます。
こういうのを「言霊思想」と呼んだりしますが、心理学的にもその正しさは証明されています。
カナダにあるケープ・ブレトン大学のスチュワート・マッカンは、「ツイッター(現エックス)」のつぶやきを分析して、ハッピーな言葉をつぶやく人のほうが、心に不満を感じにくく、社会的な地位も高くなることを明らかにしています。
新しい習慣を身につけようとするとき、最初はどうしてもネガティブな気持ちになりやすくなるとは思いますが、「もうやめたい」とか「イヤだ」という言葉は口に出さないほうがいいです。
ウソでも楽しそうな言葉をつぶやいていたほうが、習慣化のスピードはアップします。
『「習慣化」できる人だけがうまくいく。』総合法令出版
https://amzn.to/3PXCR1y
会議やパーティなどで、いつも人気者の女性がいたという。
男性からも女性からも好かれる彼女には、ある口癖があった。
それが、「(今日も)楽しいね」。
「楽しいね」と言われた人は、自分もその「楽しい」仲間だと認められて嬉しくなる。
逆に、「(今日は)つまらなかったね」と言われたら、そのつまらなさの原因は自分にもある、と寂しい気持ちになる。
これは、家庭の中でも同じ。
母親(父親)が、「(今日は)気分が悪い」と言えば、他の家族は自分の責任もあるのかもしれない、とがっかりした気持ちになる。
だからこそ、必要な言葉が…
自分に対しては「(今日も)楽しいなぁ」。
まわりに対しては「(今日も)楽しいね」。
「楽しい」という言葉を発する人には「福」がくる。