素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【世界のトイレ事情😅そして世界一のトイレ🚻】584号

今日も開封戴きありがとうございます!

日本で一番変態が大好物♥の田口麻里子です。
(ここでは愛着をもって、色んなことに長けた人を「変態」とお呼びしています。引かないでくださいね~σ(^◇^;))

あなたは、自分のことが好きですか?
日本のことが好きですか?

11月19日(日)に新宿の駅の上
ルミネゼロホールで開催される
リアル450人+オンライン550人に向けての
イベントのテーマ😍

「このままでいいのか、日本」

日本に産まれたことを誇りに思うような
自分のことが好きになるような
胸熱なイベントになっています
講演アリ、プロの劇団の公演アリ、
私は主催者側でサポートしています

主催者まーちゃんこと鈴木まさひろさんの
こちらのページで詳細が掲載されています
遠方の方にはオンライン参加もあります😆
↓↓↓↓↓
https://9rhub.hp.peraichi.com/
是非ご参加下さい❗❗
ーーーーーーーーーーーー
本文ここから

最近海外へ行かれた方の話で
ちょいちょい出てくる「トイレ🚻」事情
先日のドバイでは
「世界一綺麗なトイレ」😮なるものも
見てきました😍💕

誰もが毎日お世話になっている
トイレ
普段は意識してないで使っている
トイレ
誰もが絶対に1日1回は入っている
トイレ
あ、しつこいですか??😆

あ!でも私の友人で人工透析をしている方は
13年間1回もおしっこが出たことがない
そういう方もいらっしゃいます😵

そう考えると
トイレで用をたせることにも感謝ですね
ありがたやー

なんでもそうですが
普段慣れすぎているものが
その常識が通じない場所に行くと
初めて🔰違いに気付くものです

日本ではウォシュレットが「普通」に
なりつつありますが
そもそも「ウォシュレット」自体が
TOTOの商品名なんですよね😅

だから他のメーカーはウォシュレットって
言葉は絶対に使ってません
シャワートイレとかビューティートワレとか😁

最初に出したところが
その名前を取っちゃいますよね?😆
これは世の常
TOTOも最初は「高級品」だったウォシュレットを
口コミで徐々に広げていき
今では「普通」

ただ日本の常識非常識ってことで
ちなみにドバイでは
ウォシュレットは全くありません

東京ドーム23個分のドバイモールで
最近実は東京ドーム24個分の広さになったという
そのドーム1個分にあたる場所に
その「世界一綺麗なトイレ」がありますが
そこにも実はウォシュレットはついてません
ただ、水洗の仕組みは「TOTO」でした、確か💧

なぜドバイでウォシュレットが無いか
あ、ちなみにお尻を拭いた紙
トイレに流さないで違う箱へ捨てる
こっちの形のほうがUAEでは多いのが事実です

そもそもお尻を置き水や
トイレについている水のホースで
直接お尻にあてて
左手でこすって洗ってすます

これが中東やアジアの南方のほうの「常識」
だったりします
だから便座が結構濡れてたりすること多々😅

それが常識の国からすると
ただ紙で拭いて終わりにするほうが
汚い!
と思う人もいるらしいです( ゚Д゚)

だから左手は「不浄」の手と言って
インドなどで手でカレーを食べる方々は
絶対に左手を使わずに右手だけで食べますよね

南米に行くとほとんどのトイレは
紙は流さず隣の箱に捨てます
結構高級なホテルなどでも箱に捨てるので
前に捨てた人の紙が見えないゴミ箱とか
匂い(やっぱりしますからね😅)を消すための
強めの薫りが施してあったり
そこの常識の対処があったりなかったり😅

日本でも山に登りに行くと
水洗や浄化槽などが作れない場所では
バイオトイレと言って微生物がし尿を分解処理するため
紙は別の箱に捨ててください
みたいな場所も最近あったりするのです

話戻ってドバイの「世界一綺麗なトイレ」は
本当にキレイだったのか?

どうだったと思います?

うーん、個人的には微妙😅

確かにモールの中の公衆トイレなのに
手を洗う場所に高級ホテルやゴルフ場みたいに
布のタオルが1枚1枚置いてあるし

全部大理石でボックスがやたら広いし
併設されているお母さんのお乳スポットには
ソファーが置いてあるし豪華なの

でもウォシュレットは無いの😅💧

その周りのショップというのが
ROLEXやVITTON、CHANELやHERMES
などのハイブランドが並ぶエリア

周りを見ると他の観光客が多いエリアと
明らかに違って民族衣装の
男性の白いカンドゥーラと
女性の黒いアバヤを着た人たちの比率が
圧倒的に多いのです
ガイドのジアードさん曰はく

ここに来るのは
ほんまもんのアラブの「お金持ち」なんだそう

全然他のエリアと雰囲気が違います
ざわざわしてないしみんなゆったり😍
日本だとそういう高級ブティックが並ぶ
百貨店の階に行くと=年齢層高め
そんなイメージですが
ドバイは違いましたね~
若いんですよみんな

そりゃ平均年齢50キャラットの日本と
平均年齢25キャラットのお国は違います😅

どっちが良いとかではなくて
これが現実なのです

ただトイレについては、日本で私が小さい頃は
ボットン便所でした
それが今はウォシュレット
この進化のように
ドバイのトイレも今後進化するかもですね😍

トイレをネタに本が書けるなぁと思っていたら
もう既に出てました!😆
今度読んでみようと思います
https://amzn.asia/d/bE2cUs5
「たのしくて、う~んとタメになる! せかいのトイレ」

ーーーーーーーーーーーー
私のメルマガが役に立ちそうな方に
こちらのアドレスをお伝えくださると
田口が喜びます😍
https://bit.ly/38xkxJD

ご意見ご感想はこちらへどうぞ~
aqut.conscious@gmail.com

その他、インスタ
https://www.instagram.com/cyan_mari/
Facebook
https://www.facebook.com/mariko.taguchi1
DM、お待ちしております😁

【本日の気づき】

・アメリカ行くとトイレの囲いの下のスキマが高くてビビりますよね😅

・ヨーロッパ圏のトイレ事情知りたいです、他トイレ事情教えてください😍

・自宅でトイレが有難くてトイレに拝んでいたらクマに笑われました😅

ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!

私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する