善徳山農園

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

もう9月

こんにちは。善徳山農園です。前回のメルマガからひと月本当に暑いですね。七月はスイカ姫まくらが大好評で完売させていただきました。八月はシャインマスカットが完売。気温も高いが気分もイケイケであっという間に9月ですが。スイカ、毎年今年はどんなだろうしっかりできて美味しいだろうか。まあ、たぶん大丈夫だろうと言い聞かせながらきましたが予想以上の出来でした。6月の台風時三日ほど大雨で心配でしたが後は空梅雨。雨なし天気は9月になった今も続きます。スイカは少雨大歓迎。今7月に植えた金の卵というスイカが何個か畑にありますが定説に出てくる収穫時ではなさそうです。気温が高い関係で成長が早く日数、音、つるの枯れの条件がそろう前に爆ぜてしまうようです。うまくいけばお慰み。今、きゅうりがないですね。干ばつで出しているお店にもかなり数が少ない。8月頭に植えたきゅうりが取れ始め定期便のお客様には明日届きます。お楽しみに。目が離せないのが去年五回蒔いて大失敗のニンジン、春まきは皆さんに沢山食べていただきましたが本命は今蒔いた冬物。黒田五寸と金時人参。善徳山といえばニンジン、なんとかなんとか。高温を利用して畑の太陽熱処理畑をエネルギー充填して雑草の発芽を遅らせます。今ポチポチと発芽が始まりました。これを見るのが楽しみ、孫が生まれるときみたいですよ。ただ高温下芽出しと小さな苗の保護に集中します。根深ネギの草取りも欠かせません。そうそうサツマイモ、紅はるか試験堀、バッチリ。去年は弦はすごいのに芋は一つとか泣かされましたが。定期のお客様には明日とどきます。
本当に体力勝負ですが今年は年初から長年続いた痛風発作が一度も出ないという体の変化。これは明らかに住環境特に飲み水が変わった事に起因します。そんな水があるんかい。あるんですよ。ここは水の惑星さんざん人間が汚して傷めつけたこの地球とあなたの健康を回復する水。ご興味ある方はご一報ください。

安心の野菜と慈しみの水で暑さを乗り越え張り切ってまいりましょう。最後までお読みいただきありがとうございました。。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する