mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
🍃自然療法ラボのメルマガ第109号「ディンケル(スペルト小麦)の自然療法」🍃
こんにちは、自然療法ラボの中村裕恵です✨
夏休みも間もなく終わりですね。日が短くなってきている分、夕方以降&早朝は少し過ごしやすくなってきました。皆様、夏の終わりの疲れが出てくる時期に入りますので、特に胃腸から由来した冷えは、早く改善してださいね。
私は10月まで続きますが、ジェモセラピー協会ジェモセラピスト認定講座が続行を続行しています。セラピスト育成講座ですので、開催前日になると、今、お子さん達が一生懸命宿題をこなしているかと思いますが、私も、生徒の皆様に伝えなくちゃいけないことの整理で奔走します。ブッシュフラワーエッセンスのコンビネーション「コグニス(学習)」&「エレクトロ(電磁波対策)」を使って集中して、終わったら「カーム&クリア(落ち着き&明瞭)」or「メディテーション(瞑想)」で〆て、当日は「クリエイティブ」(創造&発言)」を使い、出来るだけ効率よく生活できるようにしています❣
シャンドゥルールの「太古蓮のエッセンス」の夏キャンペーン続行中、ご連絡はこれで終わります(9月10日に終了します)。
最初にご購入いただいたかたから、「想像以上に役立って、購入してよかった」と連絡をいただきました~。
ご自身の「道が開けていいる」感じをご連絡いただいたかたや、ご実家にお戻りのときに太古蓮のエッセンススプレーをご実家で必要な時にスプレーしていたら「ご実家の遺品整理を含めて片付けないといけないものでごった返しだったのが、思った以上に捗った」とか、職場の配置転換があったかたからは「気落ちしていましたが、今、置かれている環境でも学べる事があることに気付き、気持ちが前向きになったように感じます」と連絡をいただいています。
太古蓮エッセンスは、どんな場所にも光があり、そこに向かって自分自身をパワーアップしていきます。そして、自分の内側から調整が図られ生まれ変わる感覚や、最終的に自分の魂との繋がりを感じることができるようになるでしょう。エッセンスのラベルには、蓮の花に鎮座する観音様と、蕾から花を開き、種となる、蓮の一生が描かれています。また、シャンドゥルールでは、何を摂っているか知らされないモニターの方々の声がエッセンスの効果として出てくるのですが、その結果、「非常に軽やかに物事を進めることができるようになったり重荷を下ろし、本来の自分の役割を全うできるようになった」という方が多かったそうです。私も、数日続けて摂っていると「やらなくてはいけないことにフォーカスできて、邁進している感覚」を実感できています。
https://ec.tsuku2.jp/items/01006122522235-0001
上記がエッセンス
https://ec.tsuku2.jp/items/20312271300813-0001
上記がエッセンススプレー
また、明日の9月1日は「防災の日」。防災の日に因んだ「GABA配合の缶詰サプリパン」を私も備蓄しました。賞味期限も5年の出来立てほやほやなので、よかったらぜひ、備蓄にも。私は1缶、カバンの中に入れて、お腹空いたときや疲れたときに食べています。4缶セット、ぜひ、試してみていただけたら。製造されているのは、私が監修させていただいてる「四万十玄米コーヒー」の会社で、数々のサプリメントを展開されている高知の会社です。
↓
https://ec.tsuku2.jp/items/03431006282250-0001
1カ月のみ、送料無料の4缶セット提供します❣
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆♢◆◇◆◇◆◇◆
先日まで、アロマウェルビーイング協会主催「アロマ会議第二弾全4回シリーズ」を展開しておりました。ドイツのアロマ・ブランド「タオアシス」の総輸入元でもいらっしゃる豊泉真知子先生が、タオアシスで毎年開催されるアロマ会議の中から1つテーマを取り上げてくださって、一緒に、ヒルデガルト・フォン・ビンゲンの愛した植物を1つ紹介してくださり、私が豊泉先生の流れを受けながら自然療法を紹介していくスタイルで行いました。最終回のヒルデガルトの植物がディンケル(スペルト小麦)でした。ディンケルは古代小麦で、日本の玄米的存在です。
現代のアレルギーや慢性疲労の原因に食物のグルテンが取り沙汰されていますよね。私の友人にパスタを食べると湿疹がでてしまう女性がいて、一度、パスタ断ちさせてファスティング(断食)したら、とても肌&体調がよくなりました。どうやら、彼女はグルテンがアレルギーの元になっているようでしたので、スペルト小麦のパスタを家では食べるように伝えたことがありました。
多収を目的に品種改良が加えられているのが現代の普通小麦です。現代小麦は改良過程はグルテンが多く、とくに小麦粉はグルテンが多くなりやすいことで有名です。グルテンは食物アレルゲンになりやすいタンパク質です。
そこで、現代で注目されているのが古い穀物の品種であるスペルト穀物に属する「スペルト(もみがら)小麦」です。その名の通り、硬いもみがら層に覆われているのが特徴で、8000年以上前からエジプト人によって栽培され、その後、広く伝わっていきました。ドイツでは紀元後500年頃から栽培が始まり、18世紀に至るまで重要な取引穀物の一つでした。近代化は便利を追究するあまり、色々な弊害を産んでいますね。気づかないところで遅延型食物アレルギーの原因となっていることがあって、私の友人は湿疹くらいで済んていましたが、中には深刻な健康被害に見舞われている人もいます。
。。。ということで、ぜひ「スペルト小麦(ドイツではディンケルと呼びます)の価値」を知って欲しいですが、ヒルデガルトは中世時代に、「ディンケルは、最良の穀物。温と湿の性質があり、他の穀物よりもマイルドで栄養価が高い。血となり、肉となり、また、楽しい気持ちに人をする」と、大絶賛しているのです。
また、普通小麦に比べて薫り高く、しっかりとした味わいがあります。「スペルト小麦のスープ」はインターネットでも沢山レシピが登場していますので、ぜひ、野菜スープのレシピに加えてみてください♡
↓
https://ec.tsuku2.jp/items/95320200112320-0001?t=3&Ino=000010467100
また、ドイツのハーブ療法に関しても、色々とお伝えしていきます。
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。
☀️セミナー(すべて後日視聴可能セミナー)のご案内です☀️
●登石先生講座「ホリスティック占星術講座★天王星・海王星・冥王星から紐解くココロとカラダ講座」9/17開催です。
天体編も、いよいよ終盤です。トランスサタニアンとその自然療法の展開です。近代に入り、科学技術の発展によって発見された天体たち。今まで見てきました月・水星・地球・金星・火星・木星・土星は、個人領域そして社会領域に働きかける天体でした。今回の3天体は、私達のスピリチュアル領域に働きかけます。天王星は改革、海王星は無意識世界、冥王星は限界を突破する力などに関わります。わたしたちの意識できないところで何かが引き寄せられてきたり、また不可解なことが起こるとき、案外、この3天体のなにかしらの影響があったりします。これらの天体を理解することと、人生に円滑に活かしていく自然療法をみていきます。円滑に人生で活かしていける自然療法(バッチ・フラワーエッセンス、天体エッセンス、アロマ精油、パワー・ストーンなど)をみていきます。登石先生から、今までのサイン(12星座)&7天体に対応してきたバッチ・フラワーエッセンス38種類との関連もみていく内容も含みますと仰っていらっしゃいます。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/12680210020251
天王星・海王星・冥王星をご選択ください。
●東先生&中村コラボ講座「太陽と森の’生命の木’オリーブ&オークの自然療法」9/23開催です。
日本でも馴染みの深いオリーブとオークの2つの植物を今回は同時に取り上げます。庭や街のシンボルツリーとして今では日本の町でも沢山見かけるオリーブ。私達の食卓に欠かせない黄金色のオイルは「太陽の象徴」とも呼ばれ、数々の伝説も産んだ植物です。一方、オーク(ヨーロッパナラ)はドングリの実を作り、森の動物の生命源にもなる「森の王」と呼ばれています。オリーブは庭の主役、オークは家の主役(柱)になり、人間の毎日の生活を支えてくれる「生命の木」です。バッチ・フラワーエッセンスでは「疲労困憊からの回復」を促してくれるオリーブ&オーク、その2つの植物を同時に取り上げて、その本質に迫っていきたいと思います。東先生の錬金術の視点からのレクチャーは本当に必聴です。多くのかたのご参加をお待ちしております。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/62002111111102
「太陽と森の’生命の木’オリーブ&オークの自然療法」をご選択ください。
次号も、よろしくお願いいたします🐬