mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
観光客からの質問(道案内)
いつもお読み頂き、誠にありがとうございます。
今回から数回に分けて
外国人から質問された時の対応にについて
考えて行こうと考えております。
コロナも大分落ち着いてきました。
インバウンドで外国人観光客が
戻ってきています。
先日、日中に渋谷や原宿に行ったら
外国人しかいなくて
「ここは日本???」
と思わず疑いたくなるくらい
外国人しかいませんでした。
今後、突然、外国人に街中で
話しかけられることは頻繁に
あるのではないかと思います。
そうした時に外国人が
どのような質問を
してくると思いますか。
地図を広げて外国人から
「ここに行きたい」と言われた時
あなたは現在地を行きたい場所を
指で差しながら、
「We are here.
And this is the place.」
(私たちはここです。
そして、こちらがその場所です)
と言えば、
相手は理解してくれるでしょう。
もちろん、
もっと丁寧に
「We are here.
And this is where you want to go.」
(私たちはここです。そして、こちらが
あなたの行きたい場所です)
言うこともできます。
しかし、
外国人観光客が
地図を持っていなかったら
その人が行きたい場所への
行き方を伝えなければ
ならないですよね。
では、
どのような
言い方になるのでしょうか。
例えば、
「この道をまっすぐ行って下さい」
ならば
「Go straight along this street」
(ゴウストレイト アロングディストリート)
と言って頂ければ
通じます。
もし、
「まっすぐ」という単語が
とっさに出てこなかった
としたら、
単純に
「Go along this street」
(ゴウアロングディストリート)
「この道に沿って行って下さい」
と言えば
十分通じます。
そして、
「2つ目の角を右に曲がって下さい」
を
言うとすると、
「Turn right at the second corner.」
(ターンライト アットザセカンドコウナー)
でいいでしょう。
「3番目」だったら
「third」(サード)
「1番目」だったら
「first」(ファースト)
ですよね。
中学校で習った
「序数」
です。
そして、
「左側にあります」
と
いう場合には、
「You’ll find it on your left.」
(ユールファインディット オンユアレフト)
と言えば大丈夫です。
この
「You’ll find it on your ~」
は
決まり文句なので
何度も繰り返し
口に出して
練習して下さいね。
「You’ll find it on your left.」
か
「You’ll find it on your right.」
しか
ありませんので。
場所を
教える時に
「~の隣」
と言いたいとしますと
「next to ~」
(ネクストゥ ~)、
「~と・・・の間」
と言いたいとしますと
「between ~ and ・・・」
(ビトウィーン ~ アンド ・・・)、
「~の前に」
と言いたいとしますと
「in front of ~」
(インフロントオブ~)
と言えば通じます。
これらの表現は
中学校でも習います。
今回、
色々とフレーズが
出てきましたが、
ぜひ、
声に出して
発音しながら
覚えて下さいね。
今回はこの辺で。
いかがでしたでしょうか。
「中学校で習う文法で英会話ができる」
のテーマに
そって行けたと思います。
難しい単語など
ありませんでしたよね。
今日はここまでです。
また会いましょう。