mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
「AもBも来なかった」って何というのだろう?
こんにちは。Victory学院の山崎です。
いつもお読みいただき、誠にありがとうございます。
今回も「英語が話せるようになるために必要なこと」について
私の考えを述べさせて頂きます。
今回のテーマは「AもBも来なかった」って何というのだろう?です。
最初に、この日本語を英文にした時、見事に間違えてしまいました。
例えば、
「昨夜のパーティにケンもジョンも来なかった」
といいたい場合、
あなたはどのような英文を思い浮かべましたか?
もしかして
「AもBも両方」
という文を作りましたか?
「both」を使って?
つまり、
「Both Ken and John didn’t come to the party last night.」
としましたか?
実は、
私もそのような英文を作ったのですが、
その文だと、
「ケンとジョン、2人ともは来なかったけど、
どちらかは来た」
という意味になるのです!
マジ?
ですよね。
私も最初はそう思いました。(-_-;)
では、
「ケンもジョンも両方とも来なかった」
って言いたい場合、
何て言うのでしょうか。
これは、
「neither A nor B」
を使うのです。
つまり、
Neither Ken nor John came to the party.
というのです。
同じような問題です。
「私は野球もサッカーも好きではない」
と英語で言う場合、
どのように言えばいいでしょうか。
「both」は
使えませんよ。
だから、
「I don’t like both baseball and soccer.」
とは言えないのです。
別の言い方で、
「I don’t like either baseball or soccer.」
と、
今回は、
「not either A or B」
を使うのです。
「both」は肯定文でしか使えないのですね。
今日はここまでです。
また会いましょう。