mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
第47号【水分は大切です】
惠心堂の松本です。
▷今回は【水分は大切です】 をお届けします。
惠心堂にお越しの際、治療前に「水分は足りてますか?」と伺うことがあります。
はい、実は事前に検査して、水分が足りていないことが分かって聞いています(笑)
今回は、検査・治療の精度を高めるために、十分な水分が必要だと言うことをお伝えしたいと思います。
バックナンバーはコチラ☆
↓
https://onl.tw/fp9YQz8
***
人の身体の約70%は水分だ。
というハナシは聞いたことがあると思います。
実際その通りなので、「摂取する水分の質を高めましょう!」という商品プロモーションに使われているワケですが、質と同時に摂取量やタイミングも大切な要素です。
その中で今回は、「水分量」についてお伝えしたいと思います。
☆基本的に成人の場合だと、食べ物以外、純粋に水分として摂取する量として、1.2リットルが必要だと言われていますが、これは一気に飲むのではなく、「食事の前後30分を除いた時間」に、こまめに摂取する必要があります。
「食事の前後…」というのは、消化にとって重要な胃液を薄めないようにするための工夫です。
/
濃くなった体液は流れない
\
体液と一口に言っても様々な種類があり、どれも生命維持に必要なものですが、惠心堂での検査・治療を効率的に行うためには、『脳脊髄液』が正常に流れている必要があります。
脳脊髄液には脳から脊髄までを保護したり、中枢神経(脳・脊髄)から代謝された老廃物を流す役割がありますが、この流れが滞ってしまうと、「イネイト活性療法での検査や治療が上手く行かないことがある」ためです。
脳脊髄液は体液ですから、口から摂取する水分が不足していると濃くなり、流れが悪くなってしまいます。
そのため、治療前には十分な水分摂取をお勧めしています。
☆盲点にご注意を
今回は「量」について書いていますが、水分なら何でも良いワケではありません。
中でも避けるべきは「カフェイン」を含む飲料。そう、コーヒーや紅茶、コーラなどの嗜好品飲料です。
※緑茶やウーロン茶もカフェインを含みます。
水分を摂っているつもりでも、これらカフェインを含むものを飲んでいる場合、利尿作用によって「逆に脱水している」可能性が高くなります。
意外な盲点ですね〜(汗)
私もコーヒーが大好きなので、別に水を飲むように気を付けています^_^
それでは今回はこの辺で。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
またメールします^_^
惠心堂 松本
↓梅雨時期にオススメです
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「フットパークヌシセ」さん販売の
レインシューズ・防水スニーカー
この時期重宝しますね☆
https://onl.bz/VAZB9ep
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇