mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【健康情報】起立性調節障害が血圧の薬だけでは回復しない理由

交通事故(むちうち)、スポーツ障害、不妊、マタニティ、産後ケア、アトピー、キッズ整体、自律神経、
原因不明な様々な症状の治療が得意な東広島市西条町寺家のてらお接骨院 院長:寺尾です。

今回お伝えする内容は悩まれている方がとても多いので、
お知り合いの方で心当たりがある場合は、ぜひシェアしてください。

みなさんは「起立性調節障害(OD)」をご存知ですか?

思春期(小学生高学年~高校生)の子どもで
朝起きられない、不眠、頭痛、立ち眩みなどの不調を訴えるもので、
不登校の原因となっています。

小児科や内科などで診断された場合に
昇圧剤や漢方など出されることが多いのですが
※睡眠薬や抗不安薬なども処方されている子がいます。

正直、これだけではなかなか改善しません。

それはなぜかというと、
出ている症状は結果でしかないからです。

「起立性調節障害(OD)」の子の多くは
副腎というストレスに対抗する臓器の働きが弱っている
「副腎疲労症候群」という状態になっています。

この副腎が疲労することで、
血圧調整がうまくいかなかったり、睡眠障害、メンタル面に影響がでます。

ですので、「起立性調節障害(OD)」を改善するためには
副腎疲労を改善する必要があります。

では、副腎疲労はどのようにすれば改善するかというと
「栄養療法」が必須になります。

てらお接骨院では
整体+栄養療法で治療を行っています。

重症な子の場合は、これに
疲労回復コースを追加します。

早ければ1か月くらいで
長くても半年くらいで体調はかなり回復します。
※学校に行けるかどうかは、学校等に原因があるかどうかにもよります。

もしも大切な方で
「起立性調節障害(OD)」で悩まれている方がおられたら
東広島市西条町寺家のてらお接骨院にご相談ください(#^^#)

てらお接骨院で治療した場合の改善率は
9割の子は元気になるのですが
1割、治りにくい子がいます。

それは、家庭内(特に親子関係)に問題があるケースです。

これは家族関係コーチングが必要になるのですが、
現在、栄養の勉強に全集中しているので、行うことが出来ていません。

今後、カウンセリング系の勉強も再開するので、
「起立性調節障害(OD)」で悩まれているほぼすべての子を
元気にすることが出来るようになると思います!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する