素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【本当に良い野菜は虫がつかない😲❗】419号

今日も開封戴きありがとうございます!

日本で一番変態が大好物♥の田口麻里子です。
(ここでは愛着をもって、色んなことに長けた人を「変態」とお呼びしています。引かないでくださいね~σ(^◇^;))

突然ですが
あなたは

「美味しい野菜は人はもちろん
 虫も食べるでしょ?
 だから有機野菜って虫とかが
 ついて作るのが大変よね!」

って思っていませんか?

世の中の有機野菜に対して
そういうイメージ

私もあります
いや、ありました(過去形)😅

埼玉県宮代町で農業を営む
蛭田秀人さんは言います

「本当の有機栽培、有機肥料で
 作った野菜には虫なんかつきませんよ」

え?あれ??
どういうこと?

そしてこう続きます

「虫は何の為に居ると思いますか?
 虫は循環者なんですよ
 虫がつくと言うことは
 腐りかけていると言うことで
 虫がつく野菜というのは
 農薬の残りかすや化学肥料の残りかすで
 野菜が腐りかけているから
 分解循環するために虫がつくのですよ」

な、なんと!!😲

でも、そう言えばそうだった!!

「奇跡のりんご」の
自然栽培の第一人者
木村秋則さんも
当時絶対不可能と言われた
無農薬・無施肥のりんごが
上手く行かなくて
死ぬために山に入った時に
偶然見つけた
自然に生えている山のりんごの木を見て

「なぜ山の木には虫も病気も少ないのか」

って言ってたのを思い出しました

木村さんをご存じだったら
わかるでしょ?
と蛭田さん

脱サラをして新規就農者として
20年近くの蛭田さん

有機野菜は土作りに3年以上
最初は全くの手探りで
1度でも農薬・化学肥料を
使ってしまったら
「健康な野菜は出来ない」

少なくとも自分の家族
住んでる周りの人には
「健康」な野菜を食べて欲しい

と言う発想から
苦労をして
今10年以上かけて
完全な無農薬・無化学肥料の
健康な野菜を生産している
生粋の有機栽培農家さん

蛭田さんの取組みを訊いて
全国から野菜を送って欲しい
と言う要望は多く来るそう💕

でもそれだったら
「ご自分の近隣で
 同じように頑張っている
 農家さんから買ってください」

とお断りするんだそう😅

なぜか?

その土地にはその土地の
固有の微生物や常在菌が居て
そこに住んでいる以上
その土地のモノを食べた方が
体には絶対的に良いのだと

同じ土でも
全く違うし
そこで出来る野菜も
微妙に違いがあると

蛭田さんのところは
微生物を上手く活用した
有用微生物農法
そしてメンタンガス発酵の際のガスで
エネルギーも循環するという
今後に注目の完全循環型

だから梱包や輸送費
そこで出るゴミや燃料
全くエコではないし
SDG’sがこれだけ言われているのに
逆行してますよね?

顏を見えるほうがお互いに安心でしょ?

確かに!😍😍😍

正解の中では
すでにスタンダードがこちらに
なりつつあるのに

日本は未だに
農薬を使って
それに強い虫が出てくると
今度はこの農薬を使ってください
次はこれ使ってと
世界でも日本の野菜は
農薬づけでヤバイと
言われているくらい
遅れているんです

お金を払って取得する
「有機栽培の認定マーク」
アレでさえ信用が出来ないと言います

それだけに地元で
しっかり作っている場所を見て貰って
それで蛭田さんが思う
「美味しい野菜」を
食べて欲しいと

その思い出日々頑張っておられる

だから一般でいう
「美味しい野菜」

「僕の思う美味しい野菜」は
違うと思います

と、蛭田さんはきっぱり仰います

食べて健康になる野菜なので
甘かったり今までの美味しいとは違う

けれど自分の子供に
自信を持って
食べさせられる野菜なんだと

昔じいちゃんちに行って
「あっちの畑のにんじん取ってきていい?」

って聞いたときに

「あっちの野菜なんかダメだ!
 こっちの野菜にしなさい」
「あんなの喰っちゃいかん!!」

って言われて
ダメと言われた方の畑は
後から
出荷用の野菜畑だった事を知る

家族親戚で食べる野菜は
全然違う場所で作ってる野菜

有機野菜は勇気がいるんですよ

蛭田さんはご自身の
敵が多い😅と仰ってました

それでも少しづつ
常識が変わりつつある
少しでも蛭田さんのような
農家さんが儲かる仕組みが
出来る事を願います

MUJIの蛭田さんご紹介ページ
https://www.muji.com/jp/ja/shop/046636/articles/events-and-areainfo/areainfo/806621

蛭田農園さんページ
https://www.facebook.com/hirutafarm/?locale=ja_JP

安心安全な野菜作りを目指す
宮代町 「蛭田農園」
(埼玉ビジネスウオッチ2021年11月13日放送分)
8分程度
https://youtu.be/_EnnNijtoSg
お時間あるときに是非見てください😆😆

ーーーーーーーーーーーー
私のメルマガが役に立ちそうな方に
こちらのアドレスをお伝えくださると
田口が喜びます😍
https://bit.ly/38xkxJD

ご意見ご感想はこちらへどうぞ~
aqut.conscious@gmail.com

その他、インスタ・FacebookのDMでも
お待ちしております😁

【本日の気づき】

・「野菜は急には止まれない」継続的に農家さんから野菜を買うのが重要

・常識を疑え!

・私はただ甘いトマトより、青臭い昔ながらのトマトの味が好き💕

最後までお読み戴き
ありがとうございます!
今日もあなたはツイてマスヨ!

私の志は、
人と人、人と価値をつなげて
日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態が大好物、
田口麻里子でした!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する