mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
23年2月(vol.21)「24時間悪口を言わない」
こんにちは。未来の選択肢を増やすお手伝い ownlife 中尾えがおです。
このメルマガでは、皆さんに”人生の主役は自分自身である”ことを実践していただくためのヒントをお送りしております。
今日から2月ですね。1月は自分との小さな約束を守ったり、その約束の先にあるものを想像しながらの毎日を過ごされましたか?
小さな約束を守りながら過ごした1ヶ月はどんな時間だったでしょうか?
2月のメルマガでは「24時間悪口を言わない」をテーマにお届けしたいと思います。
実は、これ、今私が取り組んでいることで、実現が難しいと実感しているテーマでもあります。
最近読んだ本に「48時間、愚痴を言ったり、ネガティブな発言をしないようにしよう」とススメがありました。
私たちは無意識のうちに「悪口」や「ネガティブな発言」をしている。
自分の外側に対して不満を抱える人は、他責の人であり、自分で解決をしていない、
それでは人生の主人公になれない、とありました。
まさに、私が研修でお伝えしているような内容で「確かにその通り!」と非常に納得をしたのですが、
「48時間、悪口を言わない」というのを実行しようとするとその難しさに驚いています。
「悪口」というと、人に対して文句を言う、不満を伝える、などを思いつきますが、それ以外にもネガティブな発言もここに入ります。
そうするとどうでしょう?私の日常にはネガティブな言葉が多いことに気が付きます。
・お店で駐車しようとしている時に、別の車がスピードを落とさずに駐車場に入ってきた「駐車場でスピードを落とさないなんて、意味が分からない、バカじゃないの」
・部屋から出ていく時にドアを開けたままにする家の人に対して「何度同じこと言わせるの?閉めろって言ってるでしょう?何を聞いているの?なんでわからんの?」と心の中で呟きながら、ドアを閉め直しにいく
・飲食店で、隣のお客さんが大声で話をしながら食事をしているときに「うるさい」と思いながら食事をしている
こうやって書き出してみても、なかなかパワフルにネガティブですが、こんな言葉がずっと心の中で繰り返されています。
「ありがたいな」「嬉しいな」「めっちゃハッピー」というようなポジティブな言葉よりも
「なんでなの?」「意味がわからない」「ナメてるの?」というようなネガティブな言葉の方が多いことに気づかれました。
すなわち、目の前の出来事に「反射」してしまっていて自分の感情や発言を「選択」できていないことの表れです。
「反射」し続ける限り、自分の人生の主役にはなれていません。大いなる気づきと反省となりました。
ぜひ、皆さんにも一緒にチャレンジしてみていただきたいと思っています。
48時間ではなく、まずは24時間やってみませんか?
24時間自分の態度と言葉をポジティブにすることでどのような変化があるかを感じていただきたいと思います。
次回15日のメルマガの日までに、私も「24時間悪口を言わない」を実現しておきたいと思います。
自分の反応を選び取り、その日を増やしていきながら人生の主役を歩んでいきたいと願っています。
皆さんと一緒にこのチャレンジができると嬉しいです。
今日から誰の手垢でも汚れていない真っ白な2月が始まりました。
ご一緒に「人生の主人公」を歩んでまいりましょう。
**「7つの習慣」読書会が始まります**
今年は「7つの習慣」の読書会の個人レッスンを開講しています♪
世界的なベストセラーとなっているスティーブン・R・コヴィー博士の「7つの習慣」を読み、自分の生活にその習慣を取り込んでいきます。
全8回のレッスンとなっています。興味のある方はお気軽にご連絡ください!